日本にある資格の1つで医薬品販売業に従事するために取得しなければならない資格である。国家資格ではなく、都道府県知事が認定する資格である。販売できる医薬品は厚生労働大臣が指定する医薬品以外の医薬品に限られ、薬剤師がいる薬局のように処方箋による調剤をする事は出来ない。薬種商試験の受験資格は高校卒業以上で、3年以上医薬品販売業の実務に従事したものとされる。
薬種商「伊波屋(いなみや)」の若旦那・竜次(りゅうじ)は、運転手としてやってきた近藤の素直さを気に入り、そばに置くことに。そんなある日、近藤の日記を盗み見てしまった竜次は、自分に向けられた熱情を知ってしまう。ところが、本人に知られたというのに近藤の全く変わらない態度に竜次の方が意識して動揺してしまって…? 「時代物BL」というジャンルを作ろうかと思うぐらい好きです。 現代じゃない、こういう昭和とか大正とかの時代設定物。 これまで『花に嵐』『まことしやかに舞う花は』2作品の 時代物系BL読みました。 どことなくその時代特有の仄暗さと重苦しさが漂う感じでしたが、 それらと比べると今作の『逢縁カタル…
谷崎潤一郎の作品群ではしばしば母恋いのテーマが展開される。これは評論家江藤淳も指摘することである ― 「(谷崎潤一郎)氏の心の底には、幼いうちに母を喪ったと感じさせる深い傷跡が刻印されていたはずである。そうでなければ「母を恋い慕う子」というライト・モチーフが、谷崎氏のほとんどすべての作品に一貫するはずがない」(「谷崎潤一郎」「江藤淳著作集 続2」所収)。江藤淳自身、4歳の時に実母廣子を失い、晩年に美しい「幼年時代」を著した母恋いの人であり、晩年に長い谷崎論執筆を準備していただけに、この指摘は鋭い。 抱擁してくれるはずの母親は外出を好み、その不在は常態化し、乳母とふたりで寝る谷崎は悲しみを抱え込…
今日は富山での、ちょっとマイナーな観光について、オババ自身のことにも触れながら書きたいと思います。 オババ自身は、完全な文系人間ですし、医学よりも倫理学に興味を示します。 ただ環境的に、周囲に医学信仰者(医学至上主義者?)が多かったものですから、 (進路で文系に進んだ時は、両親から「文系とか行って何になる!」と大反対されましたし、当時の共通一次で化学を選択しなかったことに、父から「化学を学ばずに大学に行く必要はない!」と殴られた経験もあるほどです・・・それでも文系に進み、入試では生物と地学を選択したオババですぅ・・笑) まぁ、そんな環境もあってか、富山と言ってまず思い浮かぶのが、五箇山でもなく…
皆さんこんにちは。 鎌倉時代に多くの新仏教が生まれましたが、奈良を中心とした大和国内では興福寺、東大寺といった旧仏教の勢力が強く、新仏教はその教線を大和へ伸ばせませんでした。 室町時代に入り、全国に教線を伸ばした一向宗こと浄土真宗本願寺教団も、大和国、とりわけ北和地域にその布教拠点を築くことは難しく、北和への本格的な進出は戦国時代の混乱で興福寺の力が大幅に弱まるまで叶いませんでした。 本願寺8世法主蓮如の時代、大和国における本格的な本願寺教団の進出は、比較的旧仏教勢力の弱い吉野から始まります。 このとき、吉野の一向宗拠点となったのが、飯貝(現奈良県吉野町飯貝)の本善寺と、今回ご紹介する下市(現…
Aloha 仕事が激減したため 資格勉強をスタートしようか? 検討してます(^_−)−☆ どこ目指してるのか分からない自分(>人<;) 友だちからのおすすめで 国家資格の登録販売者にチャレンジしようか どうしようか? 勉強するには気合いが必要です。 登録販売者とは、風邪薬や鎮痛剤などの第2類医薬品、第3類医薬品を販売できる専門的な資格です^o^ 2009年までは、薬を販売できるのは薬剤師または薬種商販売認定試験に合格した人に限られていました^ ^ しかし、薬事法改正により、薬剤師がいなくても登録販売者がいれば、スーパーやコンビニエンスストアなどでも薬を販売できるようになりました! 登録販売者が…
「和歌山あれやこれや」のカテゴリーでは、和歌山県内各地に伝わる歴史や伝承などを気ままに紹介していきます。 今回は、日本で始めて西洋医学の処方による化粧品を開発し、現在も続く大手化粧品メーカー株式会社桃谷順天館を創業した桃谷政次郎(ももたに まさじろう)を紹介します。
早朝の兼六園 ライトを浴びてスター気分<第四日目 8月30日(火)晴れ>兼六園 長町武家屋敷跡 早朝4:30妻をせかせて兼六園に向かいます 徒歩で20分くらいです兼六園は正式には7:00開門ですが この時期は4:00から一般開放されるのです 勿論無料です 入口は限定されており蓮池門から入ります 石川門とは橋を隔てての桂坂口からは桜の時期 見事な光景が広がります 兼六園の有名なシーンが続々現れます日本最古の噴水 唐崎松 雁行橋 日本武尊像です 苑内には8,200本の樹木があり この根上松は15mの黒松根が地上2mまでせり上ったもの 50本ほどあり成長後に根元の土を取り払って仕上げる ここでお参り…
人神信仰の歴史民俗学的研究岩田書院Amazon ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 大名になった下級武士・足軽。 武士になった庶民(百姓と町人)・外国人。 朝鮮人は、皇族待遇を受け、政治家、高級将校、知事になり、そして日本の神となった。 ・ ・ ・ 日本の身分制度は中華儒教(朱子学)に毒される事なく柔軟で流動性があった。 ・ ・ ・ <天下人> ・豊臣秀吉…貧しい百姓の子であったが由緒ある近衛家の養子に入り天下人となり、藤原氏でなければなれなかっい関白・太閤に出世した。 身分卑しき出であったが、新たに豊臣の姓を与えら…
こんにちわ、すもきちです。 少し前の話ですが、すもきち嫁が登録販売者の資格に受かりましたーー❗️❗️やたー❗️ 頑張りました、あ、いや、頑張っておりましたよ~、朝起早く起きて勉強、夜寝る前に勉強、休みの日は、図書館行って半日勉強、勉強勉強と、見ててほんとえらいな~と思いました。 現職(パート)で必要になったらしいです。 ⬆️使ってた参考書。 チラッと覗いてみましたがまじでチンプンカンプン。 医療関係の方とかなら楽勝の内容かもしれませんが、やはり薬とかのカタカナ表記名とか凄く多かったのですもきちの一番苦手とする似てるカタカナ達の集合体でした。💦 改めて"登録販売者"とは 登録販売者とは、風邪薬や…
これから医療用語を勉強する人に、エクセル版の英文字略語および勉強ノートを「無料」でお譲りします。これが誰かの役に立てばいいと思ってます。このブログを見て欲しい方は、take49take49@yahoo.co.jp までメールをください、返信メールに添付します。 お金には困って無いので、完全無料にします。 A Abends 「処方箋用語」 夕 A Aライン Artery 動脈 動脈 Arterial から取るライン 静脈からは、Vライン A Acetum 酢 A Angström Unit オングストローム単位 A Anode 陽極 A Anterior 前方 A see acc. Accomm…
はじめに 宇陀市 鍾馗(しょうき)さんの #薬の館 の続き。江戸期の薬屋看板に菊花紋が使われていた理由とは。当時の薬商人は宮家のほか国内外の神仏の力を借り、秘伝の妙薬を売っていました。現在の広告宣伝に繋がる話 #外郎売り #薬師如来 目次 薬売りの菊花紋 薬師如来も推奨する外郎(ういろう)売り(BGMにどうぞ) 宇陀市『薬の館』 本文 【前回。宇陀市『薬の館』の鍾馗(しょうき)さん】 www.zero-position.com 薬売りの菊花紋 奈良県宇陀市『薬の館』(宇陀市歴史文化館)は、江戸後期、宇陀の薬種商・細川家の建物跡で、街道筋の屋根には、当時のまま、銅板唐破風付き・木組み・瓦屋根の立…
おはようございます! 率直な意志の相違は 進歩を示す健全な兆候だ。 #ガンジー 4月24日 今日は、『日本ダービー記念日』 1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービーが開催された 本日のお誕生日 桂由美さん、シャン=ポール・ゴルティエさん、山咲千里さん、大鶴義丹さん、山本梓さん、田中マルクス闘莉王さんなどなど もんち的には、マツモトキヨシの創業者の松本清さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 松本清 貧しい農家の息子であった松本が小学生の頃、現代の教育委員会の指導主事のような人が学校を出ようとしたとき偶々、所用で来校した県議会議員と鉢合わせになった…
四国霊場遍路や金毘羅参りの人々で賑わい 様々な物資の集散地でもあった愛媛県の内子町。 ことに木蝋もくろうと和紙の生産で繁栄した町は 想像しながら昔の様子を読み取る町歩きが人気のようです。 内子座から上芳我かみはが家住宅まで 約900m間を中心に歩いてきました。 まずは内子座から南へ出た「本町通り」。 小田川へ続く道は桜並木^^ 物資を運ぶ川舟の往来が見られ 鬢付け油や軟膏に不可欠な木蝋を産する内子は 和紙や酒造、製糸に木炭などあらゆる産業が栄え 県下有数の町であったと。 産業の移り変わりは町の姿も変えてしまい 今は商店街も落ち着いた雰囲気。 最初に立ち寄った内子ビジターセンターを左に過ぎて 右…
トマス・ド・クインシー『阿片常用者の告白』読了。 阿片常用者の告白 (岩波文庫) 作者:ド・クインシー 岩波書店 Amazon 先日の『夜の来訪者』同様、レスコフ『真珠の首飾り』にて 既刊案内を目にし、そういえば読んでいなかったなぁ……と思って購入。 2017年第3刷。 fukagawa-natsumi.hatenablog.com 英国の批評家の自伝的散文集。 当時、町の薬局で誰でも買うことが出来た アヘンチンキ(アヘン末をエタノールに浸出させたもの)に 耽溺した日々について。 ja.wikipedia.org 成分であるモルヒネの影響で特異な夢や幻視に見舞われた記述もあるが、 それらを期待…
みなさん、登録販売者って知っていますか? この資格は2009年の薬事法の改正により、新設された資格です。 以前は薬剤師や薬種商しか医薬品を販売することができませんでした。 しかし現在は、登録販売者がいれば、ドラッグストアやホームセンターなどでも医薬品が販売できるようになりました。 店舗で仕事をしていると、「ロキソニンありますか?」と聞かれることが多いのですが、ロキソニンは第一類医薬品なので薬剤師がいないと販売できません。 結構CMで、薬局で買えます!と宣伝されているので、皆さんどこでも買えると思っている方が多いようですね。 登録販売者が販売できるのは、第二類医薬品までなんです。 さて、私の普段…