行商のための団体専用列車。
千葉県から東京都への一般農家による野菜や餅等の行商が始まり、のちにその固定した需要から専用列車として京成電鉄の野菜行商専用列車、通称「なっぱ電車」が走り始める。 京成電鉄の行商専用車は2013年3月29日限りで廃止となった。 7時台芝山千代田発各駅停車の1号車(芝山千代田側)が専用車となっていたが、行商組合が休みとなる1月や8月は一般に開放されていた。
(2008年8月撮影) 下記の記事は2008年に記録したメモより(文末に追記あり) 千葉は農産物がよく取れる場所なんであります。落花生、メロン、ネギ、梨などなど。 で、そういった農産物を首都圏に行商に行く人たちがいらっしゃるんですが、高齢化に伴い年々減少の一途。 そんな中、京成では平日の朝の上り1本のみですが、行商専用電車というのがあるという事を知り、早速調査に行ってまいりました。 いや、前々から気になってたんですよね。 平日の朝のみなので、普段はなかなか見に行くことができなかったんですが、お盆休みを使って見に行ってきました♪ 普段乗ってる電車よりも早い時間に、普段乗ってる区間よりもいつもより…