西沢利明(1936年1月20日 - 2013年4月11日)は、日本の俳優、声優、脚本家、演出家。 北海道出身。 学習院大学経済学部を中退して俳優座養成所に入り、その後文学座に入団、俳優としてスタートした。 「ラ・マンチャの男」をはじめとする舞台活動が中心だったが、時代劇や刑事ドラマ(「はぐれ刑事純情派」「相棒」「水戸黄門」など)を中心に、テレビ・映画にも多数出演した。 2013年4月11日、膀胱ガンのため死去。77歳。
西沢利明の俳優ノート
映画「デルタフォース2」をテレビで観たので、レビューします! 【デルタフォース2 - Wikipedia】 デルタ・フォース2 Delta Force 2: The Colombian Connection 監督 アーロン・ノリス 脚本 リー・レイノルズ 製作 ヨーラン・グローバスクリストファー・ピアース 出演者 チャック・ノリス 音楽 フレデリック・タルゴン 撮影 ジョアオ・フェルナンデス 編集 マイケル・J・ドゥシー 製作会社 キャノン・フィルムズ 配給 日本ヘラルド 公開 1990年8月24日 1991年2月16日 上映時間 111分 製作国 アメリカ合衆国 言語 英語 前作 デルタ・フ…
はじめに この記事では、1983年3月4日から1984年2月24日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜19:30 - 20:00に全51話が放送された「宇宙刑事シャリバン」を取り上げます。 宇宙刑事シャリバン この番組は「宇宙刑事ギャバン」の続編です。前作の主人公だったギャバン(大葉健二)が隊長に昇格し、地球を守るのは伊賀電ことシャリバン(渡洋史)の役割になりました。シャリバンをサポートするのがリリィ(降矢由美子)です。さて前作同様、伊賀電を演じる渡はJACのメンバーでした。なので前作同様、伊賀電も激しいアクションを見せていました。初期1クールではギャバン隊長が電に指令を出していましたが、中盤からは…
はじめに 1982年3月5日から1983年2月25日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜19:30 - 20:00に全44話が放送された「宇宙刑事ギャバン」を取り上げます。 企画の流れ 企画のきっかけとなったのは、宇宙のどこかで金属質のヒーローが剣を持ってたたずむ姿を描いた村上克司による1枚のプライベートイラストだそうです。このイラストを見た東映の吉川進は、「仮面ライダー」を超える単体ヒーローの創造に挑戦するに当たって、大きな戦力となると判断したそうです。 またこの頃、上原正三は「電子戦隊デンジマン」の後番組「太陽戦隊サンバルカン」を書いていましたが、マンネリになる前に次は降板したい、と吉川に言って…
『エイリアン』原題: Alien製作年:1979年製作国:アメリカ合衆国 作品について 感想 キャスト スタッフ 作品について リドリー・スコット監督。 『エイリアン』シリーズの第1作。 アメリカのレイティングはR指定。日本のレイティングは緩いのでPG-12指定。 NHK BSプレミアムは2日連続で『エイリアン』『エイリアン2』を放送。 感想 何度観てもおもしろい。 今でこそ地球外生命体のSFホラー映画はありふれているが、1979年当時では衝撃的だったのだろうと思う。 今でも制作される宇宙映画はホラー映画が多く、ホラー要素のない宇宙映画が少なくて悲しい。 『エイリアン』は現在でもフェミニズムの…
ようやく観月橋のビデオ屋が開いたので、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』を借りてきた。これを見るのは何十年ぶりだろうか。本編から特撮から、酷い映画だとは知っていたが、まさかここまでとは。いくら低予算ったって、もうちょっとナントカやりようがあったろうと思うのだが。主人公グループの聞き込みシーンなんて必要? 使いまわしの特撮場面では夜のシーンなのに昼のライブフィルムを持ってきたり、東映かと見まごう流血シーンがあったり、ゴキブリのドアップで締めたり、何考えてるのかサッパリ分からない。しかし、アルコールの入った脳みそで夜中に見るにはちょうどいい。とにかく西沢利明(コム長官)が一人で全部持っていく映画。…