上の山古墳跡の川北神社を参拝した後は、東西に延びる丘陵の東端の仁馬山古墳を目指します。そこへの上り道から説明板が見えたのでまずはその観音堂古墳へ。 道路脇に石組みが。 詳細な説明板。移設された横穴式古墳(の下部)でした。 多数の玉類や鉄製品を所持した有力人物が埋葬された横穴式石室墳観音堂古墳 観音堂古墳の位置~市内有数の古墳密集地帯と「史跡の道」~観音堂古墳は、下関市大字有富の平野を見下ろす台地上に立地していました。周辺には古墳時代前期の首長墓である「仁馬山古墳」や、観音堂古墳と時期も内容も同じ「秋根古墳群」なども立地し、古墳時代、周辺に多くの墳墓が築かれたことがわかります。観音堂古墳は、ここ…