日本人の心情を表すものが「情」で非計量的行為です。欧米人のそれは「理」であり計量的行為です。 日本人の心情を表す代表的なものは「情」です。この言葉の意味は「心にかくありたいと思う気持ち」、「他人をおもいやる気持ち」、「他人を慈しむ心」などと言いかえることもできるでしょう。例えば親鸞が著した歎異抄の中の有名な言葉が「善人なおもって往生を遂ぐ いわんや悪人をや」です。阿弥陀如来は善悪を超越して全ての人々を救う深い慈愛を持っている意味です。このような「気持ち」や「心」は現実対非現実、合理性対非合理性などの対立軸を超越し全てを包含しますので非計量的です。 もっと卑近な例を挙げますと夫婦関係です。「愛情…