計算問題は結構進んだ感があるものの 読解力が必要な問題が増えてきた いや寧ろそちらがメインか 結局のところ問題を読み取る力と それを知識にリンクさせるプロセスが大切なわけで 回答を導くのに結構な量の筆記を行ったりする毎日 答えはあっていても時間がかかりすぎる 暗記で解決しないといけない問題なのかもしれない 日ごろから本を読んでいないからなんか 時々詰まったりする 結局計算をしたり図式すれば なんてことない話 なはずなのだが 先はまだ遠い 証券数学を8割ぐらい済ませた後に 証券とPMの講義を受講し実際に例題を含め問題を解く繰り返し これを一度終われば対応している過去問に入るほうがいいかもしれない…