まずは欧州史上の実際の時代区分の話から。最初に欧州中世を以下に三分割したのは歴史家レオナルド・ブルーニ「フィレンツェ人の歴史(1442年)」で、フラビオ・ビオンド「ローマ帝国衰退後の数十年(1439年~1453年)も同様の枠組みを採用し、ドイツの歴史家クリストフ・セラリウス「古代、中世、新時代に分割した通史(1683年)」の出版により通説になります。 中世前期(early middle ages、500年頃~1000年頃)…ゲルマン民族の大移動(蛮族の侵入)からマジャール人、ノルマン人の侵入が収まるまで 中世盛期(high middle ages、1000年頃~1300年頃)…十字軍により西欧…