こんにちはlalaです。 歴史好きがこうじて、基本的な歴史を振り返りつつご紹介しています。 今回は「慶安の御触書」についてです。 1649年(慶安2年)、幕府による農民に対する規定について出されたもの。それが慶安の御触書です。 ではその内容、目的とは何か。わかりやすく解説してきたいと思います。 いつどんな目的で発令されたのか 農村での自由な作付けを禁じる 本田畑の確保をはかる 慶安の御触書その内容とは まとめ いつどんな目的で発令されたのか 農民に対する、生活全般に対しての細かい規定で、全32条に及びます。 幕府が農民への生活習慣に口出しをした理由、それは主に、年貢の確保と本百姓の没落を防ぎ、…