①②に続いて、今回は1階の最後のスペースの水回りから。 洗面所は造作と既成品の間を取った、杉板+リクシルピアラの洗面ボウルの組み合わせです。ピアラの洗面ボウルは本当に優秀で、ハイバックタイプの壁面に蛇口の付け根があるので、掃除がしやすいのです。ホースが伸びるのは必須条件でした。ボウル内も四角くて広いので、上履きやズボンなどを洗う時もやりやすいです。 鏡も枠がないので、浮遊感があってお気に入りです。 下の配管は暮らしているとほとんど見えません。 洗濯機スペースと1階エアコンのあるマルチWIC 脱衣所兼洗濯機スペース兼物干しスペース兼肌着やタオルなどの衣服置き場。 料理と並んで負担感の大きい家事で…
こんにちは!まこです 訪問いただき、ありがとうございます! わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪ 今回は、Twitterのフォロワーさんにお願い!あなたのお家の造作洗面台見せてください!企画です💓(*´꒳`*ノノ゙パチパチ
こんにちは! シーウィングス不動産部です。 梅雨でジメジメと湿気が高い日々が続いているので、体調管理には気をつけていきたいですね。 本日は弊社で改装した物件の施工事例をご紹介致します。 お風呂、洗面、トイレをホテルライクなモダンな空間へとリノベーション♪ 浴室からは坪庭も眺めることができ、非現実な時間を味わうことができます!! 私のポイントは床と壁とで異なるタイルを使用しているのですが、タイルの目地と目地を通してくれている所です。 タイル屋さん良い仕事をありがとうございます!! 改装、リノベーションも是非ともシーウィングスにお任せ下さい!! ご希望や予算に合わせてご提案させて頂きますのでお気軽…
壁 タイル地一択。 水跳ねがあまり気にならず、直ぐに掃除出来るのが良い。 洗面 木目調が良さそう。 コンクリート調だと拭き取りづらい。 洗面下はスペースを作り、車椅子がフィットするようにしたい。 デザイン 気になった造作洗面をメモ。 View this post on Instagram A post shared by 株式会社FORT 岡山 福山のデザイン住宅 (@fort.okayama) on Nov 7, 2020 at 12:34am PST