毎日新聞出版のビジネス・マネー週刊誌。 毎週月曜日発行。 1923年(大正12年)創刊。 発行部数では、「日経ビジネス」、「週刊ダイヤモンド」、「週刊東洋経済」に負けている。 公称発行部数は85,000部。(印刷証明なし) イギリスの著名な経済専門誌エコノミスト(The Economist)とは無関係。
※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。 ※詳しくは以下のサイトをごらんください。 http://www.kaseiken.org/活動/※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので ※ご了承ください。 ※以下でも随時情報を提供しています。 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/ twitter http://twitter.com/kaseikenorg 科学・政策と社会ニュースクリップ https…
久々に一冊通しで本が読めた。 収入10倍アップ高速勉強法 ★★★★☆ 本書は、美人経済アナリストの馬渕磨理子さんがご自身の勉強法をまとめた本である。勉強法には様々な切り口(資格試験・大学受験・英語・教養・独学など)があるが、本書は明確に「社会人」に向けて書かれている。 先日も紹介したとおり、馬渕さんは3浪同志社法学部→就活全滅という挫折を経験してから、地道な努力を積み重ねて今のポジションを掴み取られた方。ここ1〜2年で本当によくメディアで見るようになりましたよね。 前半6割は社会人向けの一般的な勉強法・仕事術についての記述がメイン(私はこれ目当てで読んだ)。後半の4割は、経済アナリストとしての…
【放送法巡る高市氏説明「納得できず」73%!】総務官僚を脅した安倍官邸~安倍政権の官僚支配「内閣人事局」官僚の安倍政権への“忖度”諸悪の根源は内閣人事局~ ■「もう出世はないぞ」と総務官僚を脅した安倍官邸…窮地の高市早苗は「総理の意向」を知っていた? 週刊現代 2023.03.27 https://gendai.media/articles/-/108131 ~~~ ・「テレビ朝日に公平な番組なんてある?」 一昨年の総裁選では、岸田文雄首相に次ぐ2位の票を獲得し、「初の女性総理」とも呼び声高かった高市早苗経済安全保障相が、窮地に陥っている。 国会を混乱させている総務省の「行政文書」問題における…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPをご覧ください。 今週の書評本 表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者 出版社 税込価格 書評掲載回2回数(以上のもの) ◆週刊朝日「週刊図書館」: 3/31 号 6 冊証し 日本のキリスト者 最相葉月 KADOKAWA 3,498 ③楊花(ヤンファ)の歌 青波杏 集英社 1,760 ②黄色い家 川上未映子 中央公論新社 2,200 ⑤川崎警察 下流域 香納諒一 徳間書店 2,200 ②森林に何が起きているの 気候変動が招く崩壊の連鎖 吉川賢 中公新書 924…
■「106万円・130万円の壁」制度の見直しへ 岸田首相が記者会見で表明 テレNEWS 2023/3/17日 https://news.ntv.co.jp/category/politics/da412f0e14ba49baa4fb969830771c2e ~~~ 岸田首相は記者会見で、配偶者の扶養に入っている人が一定の年収を超えると、社会保険料の負担が発生して逆に収入が減ってしまう、いわゆる「106万円の壁」「130万円の壁」について、制度の見直しに取り組む考えを示しました。 岸田首相は記者会見で、いわゆる「106万円・130万円の壁」について「被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPをご覧ください。 今週の書評本 表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者 出版社 税込価格 書評掲載回数(2回以上のもの) ◆週刊朝日「週刊図書館」: 3/24 号 6 冊はやく一人になりたい 村井理子 亜紀書房 1,485水車小屋のネネ 津村記久子 毎日新聞出版 1,980 ②日本語の発音はどう変わってきたか-「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅 釘貫亨 中公新書 924 ②ネット右翼になった父 鈴木大介 講談社現代新書 990 ⑤ゲームが教える世界…
【G7は欧米白人社会?!狙い撃ちターゲットとなるのは日本なのか?】「原発推進も欧米の圧力」日本の共同声明原案、他のG7が反発~外圧か?日本人はなぜ取り憑かれたように原発を推進するのか~ ■日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず 毎日新聞 2023/3/14 https://mainichi.jp/articles/20230314/k00/00m/030/202000c ~~~ 4月に札幌市で開かれる主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合を前に、議長国の日本が提示した共同声明原案に欧米勢が反発している。 二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電所の全廃時期に踏…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPをご覧ください。 今週の書評本 表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者 出版社 税込価格 書評掲載回数(2回以上のもの) ◆週刊朝日「週刊図書館」: 3/17 号 6 冊ラーメンカレー 滝口悠生 文藝春秋 1,870完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件 小野一光 文藝春秋 2,420 ②データで読む地域再生「強い県・強い市町村」の秘密を探る 日本経済新聞社地域報道センター 日経BP 2,090目をあけてごらん、離陸するから 大崎清夏 リトルモア 1,650…
【アベノミクス史上空前の失敗!?】異次元緩和・円安・各種値上げの悪行だけではない、まさかの「日銀破綻」「紙くず」リスク!~アベトモ日銀黒田は売国だったのか?~ ■ついにギブアップ…黒田総裁がアベノミクスの失敗“認めた” 日刊ゲンダイ:2016/02/24 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/175955 ~~~ バズーカはやっぱり空砲だった――。 日銀の黒田東彦総裁がついに“ギブアップ宣言”だ。 23日の衆院財務金融委員会に出席した黒田総裁は、マネタリーベース(資金供給量)の増加と物価上昇率の相関関係についてあらためて問われた際、…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPをご覧ください。 今週の書評本 表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者 出版社 税込価格 書評掲載回数(2回以上のもの) ◆週刊朝日「週刊図書館」: 3/10 号 6 冊おやじはニーチェ 髙橋秀実 新潮社 1,815 ②クロスロードの記憶 後藤正治 文藝春秋 2,035僕は珈琲 片岡義男 光文社 1,980 ②お市の方の生涯「天下一の美人」と娘たちの知られざる政治権力の実像 黒田基樹 朝日新書 979「鬱屈」の時代をよむ 今野真二 集英社新書 1,156在日韓…
読書してますか?本をたくさん読むと、知識、スキル、コミュニケーション力がアップします。視野がひろがり、自然に、思考と行動がポジティブに変化します。読書を習慣化することができれば、あなたの夢や希望がかなう可能性が格段に高くなります。さぁ、読書を習慣化しましょう! 読書を習慣化する方法はいくつもありますが、読書のやり方はこだわった方がよいです。スマートな方法でおトクにたくさんの本を読みましょう。 こちらの記事で、アマゾンの電子書籍読み放題サービス「キンドルアンリミテッド」のおトクな登録方法と、2023年3月版のおすすめ書籍を紹介します。また、独自に実施したキンドルアンリミテッドヘビーユーザーインタ…