サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー(サイドハーフ)、ディフェンダー(サイドバック)。 1991年3月14日生まれ。新潟県三条市出身。身長176cm、体重74kg。利き足は右足。 ドイツ人と日本人のハーフ。アメリカ合衆国・ニューヨーク州に生まれ、2歳から新潟県で暮らしている。酒井宣福は実弟。
リスト::サッカー選手
2023/12/3作成 2023/12/4更新 2023年のJ1リーグはヴィッセル神戸が初優勝を果たしたシーズンでした。最終盤まで横浜Fマリノスの優勝争いをする中、優勝経験のあるマリノスが追い越すのでは?という風潮がありました。一方ヴィッセル神戸はリーグ優勝経験が無く、追いかけられる展開が続きましたが、なんと最後まで調子を落とすことなく逃げ切りました。 本記事ではサッカー選手としては素人の筆者なりのヴィッセル神戸が優勝できた理由を短いながら書きたい思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = wi…
お待たせしました。 お待ちでないかもしれません。 毎年恒例、2023明治安田生命J1リーグ、RK-3アウォーズ開幕です! 今年もこの季節がやってきました。 商品もなければ名誉もない、なんなら受賞した本人もおそらくその事を知らずに過ごしていくであろう勝手にやっているアウォーズ企画も今回で6回目。ちゃんと毎年恒例企画になってきましたね。 さて、Jリーグも最終節を残すのみになりましたが、当ブログのアウォーズは例年通り「最終節の前」に更新しております。ですので各種データは第33節終了時点(11月26日)でのデータになっておりますので予めご了承くださいませ。 (adsbygoogle = window.…
サッカーのJ1ヴィッセル神戸が初のリーグ優勝を決めました。楽天がメインスポンサーになってから次々と有力選手を補強したものの、2度のJ2降格。昨シーズンも降格圏内をさまよいました。これまでは「バルサ化」、スペインの強豪のバルセロナのようにボールをしっかり保持し、パスをしっかり繋いで攻めあがるスタイルを目指してきましたが、昨年夏ごろから前から積極的にボールを奪いに行く「ハイプレス型」に変更。激しい運動量で、攻守の切り替えを早くするスタイルが根付きはじめ、昨シーズン中盤には5連勝を記録し降格圏を脱出。バルサ型の象徴的だった世界的名手イニエスタが、出場機会激減で7月に中東に移籍。そこからさらにチームも…
本日のピックアップニュース Title Kobe find own style, buck adversity in rise to top Article After making their mark with a host of big-name European imports, Vissel Kobe reached the J-League summit this season led by a core of Japanese stars playing a style far removed from the Barcelona-inspired tactics that in…
男子サッカー・J1は神戸が初のリーグ優勝! 事実上楽天の傘下*1になってから20シーズン目でリーグ戦の頂点に。 神戸が悲願の初優勝 MVP最有力の大迫勇也「このために日本に戻ってきた」酒井高徳、武藤嘉紀ら涙(スポーツ報知)ヴィッセル神戸、初優勝 発足29年目、始動日に阪神・淡路大震災(神戸新聞) 残留争いのほうも最終戦を前に横浜C降格濃厚でほぼ大勢は決し、関西勢のガンバと京都は何とか残留が決定。 神戸のスポーツ事情はサッカーが楽天、野球がだいぶ心象の悪い撤退劇を演じたオリックスとねじれているだけに、今回は素直に喜びの声のほうが多いのではないでしょうか?? ヴィッセル、リーグ優勝おめでとうござい…
先週のミャンマー戦の後、JFAの田島会長が「シリア戦の中継は何とかなりそう」という発言していたので期待していたが、結局、放送なし。現地協会のエージェントが放送権料をあまりに吊り上げたため、敢えて受けなかった」という話をしていたが、まあ残念。でも5-0で勝てたからいいか。 さて、今週はJ1リーグの第33節。金曜日に行われたゲームでマリノスがアルビレックスと引き分けたため、ヴィッセルは勝てば優勝というゲームとなった。しかもヴィッセル・ホーム。一方、グランパスは前節、ベルマーレに完敗した。ゲーム前から、これは8割がた負けを覚悟で観始めた。 ヴィッセルの布陣は4-2-3-1。大迫をトップに、右SH佐々…
ノエスタ帰りは高確率で三宮商店いきます どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第33節、ヴィッセル神戸vs名古屋グランパス!の一戦です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 舞台は整った──彼らにとっていま一番の感情はそれに尽きるでしょう。 昨日、先に試合を行った横浜F・マリノスはアルビレックス新潟を相手にしてドロー。この結果、神戸は今日の90分で勝てば優勝を自力で決められる立場になりまし…
没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術 作者:吉田尚記 太田出版 Amazon 10月21日の視聴 ・『神田伯山の これがわが社の黒歴史(9)「オムロンヘルスケア 苦闘!指式血圧計」』 →京都・向日市に本社。オムロンヘルスケア。京都の“御室(おむろ)”の地に本社を構えたから“オムロン”! →1973年が血圧計の初号機。もう50年?! →へー、家庭用血圧計のシェア、世界の50%もあんの?そして、機器の価格は全然覚えてない、案内人の田中さん。 →指式血圧計の開発に、呼ばれる清末幸輝(当時27歳)。今回のキャラはキン肉マン!清末さん、キン肉マンソルジャーかよ。 →このさ、キャラに神田伯山がアテレ…
昨日、違和感のあるニュースを見たので触れておきます。 前節の浦和対神戸戦で、選手の負傷に伴うQolyの記事。 qoly.jp 同試合で、神戸の酒井高徳選手が浦和の伊藤敦樹選手と接触して、 伊藤選手の左膝を負傷させてしまったそうです。 そのあと、酒井選手は伊藤選手に謝罪しており、スポーツなので、 故意や悪意がない限り、それで終わるのが普通です。 が、記事には、酒井選手の次のようなコメントが載っています。 →浦和サポーターの方から色々DMが来るのでお応えします。 伊藤選手との接触ですがもちろんわざと相手に怪我をさせようなんて 全く思っていませんでした。 結果的に負傷交代したのは事実なのでこの場を借…
# キーワード 関連ニュース 1位 大宮アルディージャ 「何か欠けていた」大宮アルディージャに南雄太が提言。チームが強くなるために噛み合わないといけない「3つの ... 2位 チェルシー チェルシー対マンCはハイレベルな激闘に! 計8点が生まれた白熱のシーソーゲームは痛み分け 3位 川口春奈 川口春奈、黒のシースルーで大胆コーデ 美背中もあらわに「これが似合うような大人の女性に」 4位 八幡市長選挙 京都・八幡市長に川田翔子氏 33歳、史上最年少の女性市長に 5位 エリザベス女王杯 【エリザベス女王杯】ブレイディヴェーグが秋の女王に デビュー5戦目はレース史上最少キャリア 6位 東日本女子駅伝…
明治安田生命J1リーグ 第32節2023年11月12日(日) 15:03キックオフ・埼玉スタジアム 入場者数 48,144人浦和レッズ 1-2(前半0-0) ヴィッセル神戸得点者 72分 マテウス トゥーレル(神戸)、90+1分 ホセ カンテ、90+6分 大迫勇也(神戸) 皆さま…まさかの… アディショナルタイムの悲劇でしたね😭 お疲れさまでした。その前に前半から全然セカンドボールが拾えなくて前に行けなかったのだから、あの勝ちに行ったシーンを責めることはできない(まだ時間あるから…とは思ったけれど)。たくさんセーブしてくれたし。それより日程がキツすぎるよね。相手は試合数が少ないからコンディショ…
後半AT突入直後に、事件は起きた。既に試合中にダメージを受けていたGK富居が、ゴール前で競り合って倒れる。その後もプレーを続けたが、ボールがゴールを越えていったのを見送ると腰を押さえて起き上がれなくなってしまった。 その時点で交代枠を使い切っていた湘南は、プレー続行不可能の富居の代わりに大岩をGKに指名。すでにATが何分あるのかも曖昧なまま再開した試合を、約4分もの時間を何とか守りきって、ドローに持ち込むことができた。 「シュートだけは飛んでくるなと...」神戸戦で“急造GK”を務めた主将・大岩一貴が試合を回想「改めてGKって凄いなと」【湘南】 | サッカーダイジェストWeb 湘南、試合終盤に…
こんばんは。 本日は、AIに気になるニューストピックを作っていただきました。 ※個人で選定しているわけではなく、AIに国内で気になるニュースをまとめたものになります。 以下AI作成 2023年10月10日の日本ニュースまとめ 【野村不動産ホールディングスの株価上昇・サッカー日本代表vsカナダ戦・ENHYPENのダブル・プラチナ認定】 2023年10月10日、日本では様々なニュースが話題となりました。 今回は、その中から注目度の高い3つのトピックをピックアップしてご紹介します。それぞれのニュースについて、詳細や背景、関連情報などをまとめてお伝えします。 野村不動産ホールディングス(3231)の株…
『主体性はどちらに』 神戸の選手たちに、やらされている感はなかった。どちらかというと個人頼みの現実的な戦い方の要素が強いサッカーで、マリノスのようなファミリー感も薄い。それでも神戸はチームになっていて、むしろ嬉々として全員がこのサッカーを信じてトライしていた。 昨季の最終戦、自分は神戸でマリノスの優勝を見届けた。周囲が神戸サポの中で静かに喜びをかみしめた。周りの神戸サポの空気はマリノス強いから仕方ないよね。的なおおらかな印象で負けた殺伐さはなかった。 この試合でもトリコロールギャラクシーの間に聞こえてきたブーイングは、スプラッシュの時のガンバ大阪やFC東京のものに比べると控えめだった。 おそら…
さあ頂上決戦! どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第29節、横浜F・マリノスvsヴィッセル神戸の一戦です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ Jリーグは残り6試合。今季は複数チームが優勝争いに絡むシーズンとなっていますが、その中でも通年で優勝争いを引っ張り、そして上位陣が軒並み伸び悩む終盤戦でも要所要所でポイントを積んだのはこの2チームでした。首位は初優勝を目指すヴィッセル神戸、2位…