佐賀城鯱の門と続櫓 by:photo-ac 107回目になりました! 今回は、佐賀県の佐賀城を紹介します。 佐賀城は、佐賀平野の中央部に築かれた鍋島家35万石の居城です。 広大な城地に四重の天守や大規模な御殿が建ち並ぶ、豪勢な平城でした。 小運河に囲まれた低い土地にあり、有事の時は多布施川(たぶせがわ)の水を引き入れて、天守と本丸以外は城郭が城下もろとも水没するように仕組まれているといわれています。 「沈み城」の別称の由来ですね。 自然を最大限に利用した天然の要害だったようです。 「日本100名城」(第89番)に選定されています。 別称は、佐嘉(さが)城、栄(さかえ)城、亀甲(かめのこ)城、沈…