私は「緑内障」があると診断されて約2年が経過しています。 緑内障とは、眼圧が高くなっていき、やがて「視野の一部が欠けてしまう」病気です。 子供の頃からではないし、角膜や網膜の剥離や病気から来るものではありませんので「原発緑内障」という種類になると思います。 その「原発緑内障」にも2種類あって、 開放隅角緑内障 閉塞隅角緑内障 と言います。 目には房水という水が流れています。 房水は血液の代わりに栄養などを運んでくれる大切な水なんです。 房水は毛様体でつくられてシュレム管から排泄されるのですが、この房水の圧力で目が保たれているんですね! ↑ 人間はかなり目を酷使しているのだと思います。 まさにこ…