「だらだら祭り」とは、 “関東のお伊勢さま”として親しまれている、 東京都港区芝大門に鎮座する 「芝大神宮」(しばだいじんぐう)で、 毎年9月11日から21日と11日間にも及ぶ 日本一長~いお祭りとです。 「芝大神宮」(しばだいじんぐう)は、 平安時代の寛弘2(1005)年に創建された、 都内に現存する最も古い神社の一つです。 伊勢神宮の御祭神である、 天照大御神 (内宮) と豊受大神 (外宮) の 二柱を主祭神としてお祀りし、 江戸時代には徳川幕府の崇敬も篤く、 「関東のお伊勢さま」として庶民にも親しまれ、 多くの人々で賑わいました。 鳶頭と角力取りの争いを描いた 歌舞伎の演目『め組の喧嘩』…