さてさて、今日訪れたのは奈良県御所市で行われている霜月祭(そうげつさい)へ。霜月祭(そうげつさい)は江戸時代初期に整備された陣屋町である御所まちの古い町並みを散策しながら御所まちの歴史を学び、特産物などを食べ歩いて御所まちを盛り上げようというもの。今年で23回目ということなので比較的新しく出来たお祭りである。 奈良県指定無形民俗文化財である御所のススキ提灯献燈行事のPRなどもあり。 獅子舞も御所まちを練り歩く。 なかなかに味わいある町並みがまだ残ってるんですね。こういう昔ながらの町並みは個々の保存意識が高くないとまじで残っていかないから本当に貴重だわ。 雅楽を演奏しながら練り歩く人達。笙(しょ…