3月10日は現在東京大空襲があった日として知られています。 しかし戦前はある別の日でした。陸軍記念日です。 1905年日露戦争の奉天会戦での勝利を記念して制定されました。そして日本陸軍の威信を示す象徴的な日として毎年祝賀行事が行われました。全国各地の駐屯地でも部隊の観兵式が行われました。型破りで無意味なことを嫌う石原莞爾が京都第16師団長だった1939年この陸軍記念日の観兵式をたったの5分ほどで終わらせてしまったというおもしろいエピソードがあります。*1 ではこの2つが同じ日なのはただの偶然でしょうか?そうではありません。1945年当時、アメリカは日本陸軍の記念日を狙って東京大空襲を決行したの…