Electronic paper
通常の紙の上に書かれた文字のような見た目を模倣してデザインされたディスプレイ技術。 従来のバックライトを用いた文字の表示技術ではなく、通常の紙のように光を反射させることによってより読みやすく、可視範囲が広がる。
電子書籍などに用いられることが多い。米E Ink社が開発した電気泳動インクが主に使われるため、イーインク(E Ink)とも。
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。 シリーズ「imecが語るワイヤレス電力伝送技術」の第24回です。完結回となります。 eetimes.itmedia.co.jp 放射型ワイヤレス電力伝送の実用化事例をまず説明しました。それから、 将来のスマーフォン「どこでも充電インフラ」の可能性に言及しています。 おてすきのときにでも、記事を眺めていただけるとうれしいです。
HUAWEIのHPより 2022年6月9日にHUAWEIより、電子ペーパー端末「HUAWEI MatePad Paper」が発売されます。 HUAWEI MatePad Paperって? 紙とタブレットがひとつに。 10.3インチ電子ペーパー スマートリフレッシュ機能により表示はくっきり、なめらか HUAWEI M-Pencil(第2世代)付属。本物の紙のような書き心地 本を読みながらメモが取れる(マルチタスク) 指紋認証搭載、メモにロックをかけられる HUAWEIのHPを見ると、指紋認証搭載、画面表示、手書きの良さをアピールしているので、私が所有している「BOOX Nova Air C」と比…
昨日のブログで、カラー対応の電子書籍リーダー「BOOX Nova Air C」を購入したと書きました。 楽天で注文したのですが、翌日には届きました! kimi-blog.hatenablog.com 目次 BOOX Nova Air Cを開封 BOOX Nova Air Cは、Playストアも使えるよ BOOX Nova Air Cのカラー表示はどんな感じ? カラーはモノクロより、文字は潰れやすいので注意 iPadなどより反応速度は遅いものの、けっこう快適に操作できる まとめ 【カラー対応】BOOX Nova Air Cが届いた!カラーもいいけど、モノクロがとても綺麗で驚いた。 BOOX No…
今週のお題「買いそろえたもの」 最近、勉強とかをしていて、ノートに問題を解いていても、振り返るときにどこに書いたっけ?と探しても見つからなくなることがしばしば。 もともと、問題を解く時は、いつも適当にそのへんのノートや裏紙にメモすることが多いので振り返る時には向いていないです。 かといって、同じノートを持ち歩いていても、使い切ってしまうと、また新しいノートを導入しないといけないですし、そうすると何冊も持ち歩かないといけないということもあるので、非常に面倒。 …ということもあり、前々から電子ノート媒体を導入したいな…と思っていました。ただ、忙しかったこともあり、何だかんだ先延ばしに…。 ただ、3…
DASUNG Paperlike253の概要 DASUNG Paperlike253は普通の液晶モニターと何が違うのか DASUNG Paperlike253をIndieGoGoで購入した DASUNG Paperlike253の表示品質 DASUNG Paperlike253の画面書き換え速度 DASUNG Paperlike253で実際に入力してみる DASUNG Paperlike253と併用する液晶モニターは31.5inc 4Kモニターが最適 DASUNG Paperlike253で仕事が変わる DASUNG Paperlike253の概要 DASUNG Paperlike253は,E…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 2年前は電子ペーパー使っていました 中小企業診断士の勉強をするときに、電子ペーパーを使用して、勉強に勤しんでいました。 大量のまとめノートを持ち運ぶ必要もなく、問題集の回答用紙ににも使用していたので、大変助かりました。 出張のお供として大活躍していました。 今は、他にも使いたい機能があるので、iPadをしようしていますが、それでも電子ペーパーはニッチな世界で人気がみられます。 www.gizmodo.jp そんな電子ペーパーですが、ついにホワイトボードとして使われるようになったようです。 このモノクロ電⼦ペーパーは、薄さがたったの14.5mmで重さは…
電子ペーパーで自由にモノクロ写真を表示できる「デジタル額縁」。電子ペーパーを飾って楽しむ電子工作キットの組み立て方をご紹介します。 完全受注生産で時々販売中。 好評に付き、販売終了しました。 内容物の確認 パッケージに下記の物が全て入っているかご確認ください。万が一、製品に不足や損傷がある場合は、公式ホームページよりお問い合わせください。 額縁(枠、ガラス、額装マット、フタ) 電子ペーパー マイコンモジュール アクセス用パスワードシール ブレッドボード 固定パーツ スペーサー USBケーブル ケーブルクリップ 注意事項 デジタル額縁は、小さな部品で構成されています。お取り扱いには十分にご注意く…
そうだ,iPad を買おう.そう思って色々と調べ物をしていたら1日が終わりました. 前々からあれば便利だろうなとは思っていたものの今ひとつ踏み切れないでいました.理由の一つには,数年前にSONYのデジタルペーパーを購入したことがあります.いわゆる電子ペーパーというやつで,かなり紙に近い感じで読み書きができていました.ただ今年に入ったあたりで故障し画面が反応しなくなりました.保証期間は既に過ぎていて,ちょうど忙しい時期だったので修理は先延ばしになったまま数ヶ月が過ぎました.そもそもデジタルペーパー自体が生産終了していますし,最近では富士通なんかも電子ペーパーを出しているので,新しいものに乗り換え…
「新聞(紙)読め!」 「ニュース見ろ!」 radikoあるし、 報道系の、番組聴くか。 新聞(紙)も、電子ペーパーあるし、 考えるか。少し、お金かかるな。 ネットも、頼りすぎるのもな・・・。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 週報ブログの51回目です。 昨日は腹痛で机に座ってられなかったので1日遅れました。
あいさつ お久しぶりですゆずきです!今回は、Prime Dayで大幅に値下げされていたKindle Paperwhiteをレビューしていきたいと思います。 このKindle Paperwhiteというのは、僕の生活や、このブログとは切っても切り離せない存在と言っても過言ではありません。なぜなら、4年前に手に取ったKindle Paperwhiteはこのブログ初の商品紹介記事であり、僕の商品紹介の原点である上に、僕の現在の読書習慣の原点とも言えるからです。ですから、1年以上の間が開いた当ブログ復活にふさわしい記事になるようにいつもよりも力を入れて書いたつもりでいます。 4年前のKindle Pa…
Pomeraの使い道 新型ポメラのDM250が発売、ということで数年ぶりにポメラがネット界隈で話題になってます。 ちなみにポメラとは、キングジムが販売しているワープロ専用機のこと。 デジタルメモ「ポメラ」DM250 ダークグレー ちなみに僕は4,5年前に大幅に値下がりしたとき買った旧型ポメラDM200を持ってたりします。 埃をかぶったポメラをひさびさに起動して使ってみると、やっぱ便利だわ、と自分の中で再評価の波が。ということで、ポメラのよいところや、個人的な使い道を書いてみようかと。 Pomeraの使い道 ブログの下書き ゼロ秒思考 テキストスケッチ 俳句・短歌を詠む 洋楽歌詞や映画のディクテ…
私はGoogle Pixel 6 Proでモンストをプレイしています。 Wi-Fiが不安定になり、Wi-Fiを切って、モバイル通信でマルチプレイをしようと思いました。ところが、Wi-Fiを切ると、位置情報が取得できないことが判明しました。 マルチプレイをしようとすると、以下の画面が表示されました👇。 「設定画面」をタップします。 位置情報の権限の画面に移りました。 ところが、「アプリの使用中のみ許可」となっており、位置情報はオンの状態です。 モンストの画面に戻ると、 「位置情報が取得できません」という表示が出ました。 よって、マルチプレイをすることはできません。 ちなみにこの状態だと、モンスポ…
手軽に持ち運べて、外出先でスマートに文書を作成したい…。 そんなニーズに答えるのが「ポメラ」です。 ポメラは、過去に流行った「ワープロ」の様に、文字入力専用機です。 キーボードとモノクロの液晶ディスプレイを装備していて、単体で文書編集が可能です。 作成した文書ファイルは、USB、SDカード、Wi-Fiを経由してパソコンへ送付する事も可能です。 コンパクトに折り畳めて、いつでもどこでも手軽に使えるので、文書作成やメモを取るのに最適です。 ただ、文字入力専用機のため、Webサーフィンや、ゲームなどはできません。 ポメラは2008年に初代機がリリースされ、以降熱狂的なファンに支えられ、バージョンアッ…
紙の替わりの電子デバイスとして、タブレットや電子ボードといった機器がありますが、やはり「紙の代理」として使うには物足りないと思います。 紙にペンを走らせると、ペンに沿って文字や線を書く事ができますが、タブレットや電子ボードの場合、ペンを走らせると若干タイムラグがあり、違和感があります。 特に、走り書きすると、画面上の線が綺麗にかけず、ガッカリした事が何度もあります。 reMarkable(リマーカブル)の ペーパータブレット「reMarkable」は、手書きに特化したタブレットで、付属のペンでの手書きができます。 2017年に販売を開始した初代「reMarkable」は、手書きの遅延でストレス…
2022年07月25日に、QYResearchは「グローバル電子ペーパーディスプレイに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。電子ペーパーディスプレイの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 ■レポートの詳細内容・お申込みはこちらhttps://www.qy…
KindleunlimitedのHPより 子どもが夏休みに入りました。1ヶ月くらいあるので、ずっとゲームばかりではなく、本にも触れてほしいと思う今日この頃です。 家には小学校低学年と幼児がいますが、Amazonの電子書籍読み放題サービス、「Kindleunlimited」で絵本の読み聞かせをしています。 手軽に絵本を楽しめること 月額以外のお金がかからないこと 本を借りたり返したりが不要なこと 簡単に本を探すことができること 学校や図書館で本を借りることもできますが、現在の状況だと、不特定多数の人が触った本には抵抗感があるのも事実です。そのようなときにはKindleunlimitedが役立ちま…
みんなのアイドル、 伊佐菜見子さん💕 新聞各社、全紙、 電子ペーパーで取る! まだ、未対応の、 新聞社もあるけど、 色んな報道を、 メールマガジンにて、 送るみたいね。 明日、明後日には、 始めたいらしい。 もち、月額費要るんだろうな。 って、当たり前か☺
tamakino.hatenablog.com tamakino.hatenablog.com tamakino.hatenablog.comtamakino.hatenablog.com tamakino.hatenablog.com tamakino.hatenablog.com HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ A5サイズ E Inkタブレット 電子ペーパー メモリ4GB/64GB 録音対応 HUAWEI M-Pencil(第2世代) +専用カバー付属 サードパーティアプリ対応可能 指紋認証電源一体型ボタン【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ) Ama…
先日のブログで、ワイヤレス充電器「Google Pixel Stand(第2世代)」でPixel 6 Proを充電すると、熱で停止するという記事を書きました。 kimi-blog.hatenablog.com その後もクーラーのつけていない室内では、やはり充電できません。熱くなり、途中で止まるという状態です。 同じ環境でも有線での充電であれば問題ありません。 では、Pixel 6 Proではなく、他のデバイスは充電できるのか試してみました。 試したのはAppleの「AirPods(第3世代)」です。 Pixel 6 Proを充電した時と同じように、クーラーのついていない部屋で試しました。 暑い…
BOOX Poke4 liteって? 何を買ったの?って思う人が多いかもしられないですが、Androidが動くKindleっていえばわかりやすいかなって思います。6インチの電子ペーパーを搭載していて、デバイス全体のサイズは文庫本くらいです。手に持って持ち運びしやすいし、カバンの中にも入れやすいです。買ってから早速カフェに持って行って、コーヒーを飲みながら本を読んできました。 便利なデバイスなの? 値段的にどうかって言うと、2万円前後だったのでKindle Paperwhiteの定価より少し高いって感じですね。BOOXの中ではエントリークラスなのでAndroidデバイスとしてはゆったりしている感…
povo2.0のサブ回線として、先日、LINEMOを契約しました。 契約プランはミニプランで、月3GB使うことができます。LINEMOのいいところは「LINEギガフリー」です。 音声通話やビデオ通話のほか、写真や動画の送受信などが使い放題となります。 実際にLINEMOの回線を使って、LINEで写真を送ってみました。 LINEMOにログインし、どのように表示されているかというと、 LINEMOのMy Menuより 👆のように表示されています。 私の場合、データ使用量が0.12GB使っており、「LINEギガフリー使用量」が0.03GB使っていることがわかります。 今回は写真しか送信していませんが…