1911年にロシア人の芸術家ヴァシリー・カンディンスキーによって作られた新芸術の組織。名前は当時彼らが好んだ「青」「馬」「騎士」から由来する。 活動としては短命であったが、大きな特徴として、「青騎士」展に参加する作家たちに特別な芸術傾向や同一行動を課すことがなく、芸術家も20世紀の美術の発展に重要な役割を果たす人物が非常に多いため現代美術を語る上で外すことの出来ない活動の一つである。
原作:手塚治虫 「あおきし」と読む
KADOKAWAから出てる漫画雑誌青騎士の創刊号買ってきました。 View this post on Instagram A post shared by rash (@k_rash_a) もともと乙嫁語りと北北西に曇と往けが移籍するからってモチベーションで買ってきたわけだけどやっぱり創刊号っていいなってなった。 多分創刊号買うのなんてゲッサン、別冊少年マガジン以来だと思う。 ほぼ全漫画1話ってのがやっぱりワクワクするよね。 進撃の巨人みたいにここから10年以上の付き合いになる漫画が出てくる可能性もあるわけで。 しばらくは新連載多そうだから楽しみ。 個人的にはディジーレコード0014と音盤気候…