滋賀県大津市、琵琶湖から流れ出る瀬田川のほとりに石山寺というお寺があります。 平安の昔、紫式部が源氏物語の構想を練ったといわれる場所で、現在、大河ドラマ『光る君へ』にも「石山寺詣で」として登場しました。 このブログでは何度か石山寺のことを書いていますが、5月19日にその石山寺で「青鬼祭り」というお祭りがあります。 青鬼祭りが近づくと、お寺の門の前に下の写真のような青鬼が仁王立ちで立っていて、前を通る人の注目の的になっています。 本日、門前に青鬼像が建ちました。高さ5メートルの青鬼さんは、杉の葉で作られています。平安時代、経典を守護するために鬼になった伝説の学僧、朗澄律師のお姿を表しています。青…