Hatena Blog Tags

騎士修道会

(一般)
きししゅうどうかい

ヨーロッパの十字軍時代に、聖地エルサレムの防衛とキリスト教巡礼者の保護と支援を目的として創設された中世のローマ・カトリックの修道会のこと。その成員の公的身分は修道誓願を立てた修道士であって騎士ではない。
1118年に創設され1128年に公認されたテンプル騎士団が騎士修道会の最初で、騎士であり修道士である会員、キリスト教の教会を守護するための戦士と、清貧を旨とする宗教的に優れた人格をともに実現することを目標とする。後には、聖地における巡礼者の救護を目的として設立された聖ヨハネ病院修道会とドイツ人の聖マリア病院修道会も騎士修道会へと発展し、それぞれ聖ヨハネ騎士団ドイツ騎士団と呼ばれるようになった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。