漫画家。 1957年10月10日生新潟県新潟市生まれ。 日本女子大学卒。アマチュア時代のペンネームとして「けも・こびる」がある。
1978年、「勝手なやつら」で『週刊少年サンデー』よりデビュー。 「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」「犬夜叉」などがヒット。 多くの作品がテレビアニメ化、映画化もされている。 年に1作のペースで『ビッグコミックオリジナル』に短編を発表し、こちらも好評。
あだち充と並んで、『少年サンデー』看板漫画家の一人。
リスト::漫画家
結構前に買ってあった「高橋留美子本」。実はまだほとんど読んでないです。なぜと言うに、ここのブログで作品のレビューを書くにあたってあまり影響を受けたくないからなのですが、そろそろちょっとずつ手を付けてもいいのかなと思いまして今回はその中から藤津亮太氏による『うる星やつら』作品論、「あのころ僕らは友引高校に通いたかった」 を見ていくことにします。 『うる星やつら』といえば友引高校である。 初っ端の書き出しからで申し訳ないけれど、僕はあまりそうは思わない。単純にフィールドということでいえば錯乱坊がテントを張る空地やランがUFOを駐機している空地も必要だしあたるがガールハントをする商店街も必要だし、そ…
shogakukan-comic.jp 高橋留美子傑作短編集を読んだ。めちゃくちゃおもしろい。 なんでこんなこと思いつくんだろう?!七福神の宝船を海賊船にするとか。ゴミからゴミにしかテレポートできない、という設定の抜け感がおもしろい。天才じゃん...。 絵も好きな時代のときなので嬉しい。うる星やつらでいう、一話とか二話とかそのあたり。女の子の目がきゅ〜っと上向いて気が強そうなあの感じ。 そう、高橋留美子は初期の絵柄が好き。ストーリーとも合っている。 だから今やってるうる星やつらのアニメは、いや今やっても違うだろ〜と思っている。 絵柄とストーリー、この2つがピッタリ合ってないと、時代にハマらない…
アニメ令和「うる星」のおかげで日々いろんな人の Tweet を拝見しています。#(ハッシュタグ)で追いかけると未知のついったらーに出会える半面、あまりに量が多すぎて埋もれた良 Tweet を見逃すことも増えるので、ここしばらくは、僕と志向が合う人がしてくださるリツィートを眺めていることが多いです。先日、こんな騒ぎがありました。 https://togetter.com/li/2045902 いやー、これ宮崎事件とかの際に留美ックにどっぷりだった人だったら触りにいかない案件でしょう。だって、綺麗なものと誤解されてた方が好都合ですやん。脛に傷を持っているのにわざわざ開示しにいく必要ない気がしますな…
【何言ってんだコイツ】共産党支持者さん「デザイナーの努力の方向性が間違ってる。誰もが不快と感じないキャラを創造しないとダメ。高橋留美子やディズニーに学ぼうよ」 togetter.com という話題があったが……こんなこともあろうかと(イデ隊員風) 【再論】高橋留美子はポリコレ的にアウトでも、相手がダブスタするから当面平気…と思う。権威と人気に感謝 m-dojo.hatenadiary.com なぜ「再論」とタイトルに謳ってるかというと、その前にも書いてたから。 往年の高橋留美子作品は「ポリコレ」「キャンセルカルチャー」的には、どう…かな? m-dojo.hatenadiary.com ちなみに…
漫画家の聖悠紀氏と御厨さと美氏が相次いで亡くなった。最近の作品は存じ上げず、そんな僕がどうこう言うのもおこがましいがお二人のご冥福をお祈りしたいと思う。 両氏は“少年/少女 SF マンガ競作大全集”において高橋留美子氏と共演をなさっている(高橋留美子氏のルーツは SF だと僕は思っているが、それはここでも証明されている)。いい機会なので、今回は同誌に掲載された「増殖女房 -フェアリーテールー」をレビューしていこう。「増殖女房」は“少年サンデーグラフィック うる星やつら 4 ”にも再録されたので、読むのはそんなに難しくない。もっとも、ターゲットに中高生も入るであろう“サンデーグラフィック”に収録…
ラムの「~だっちゃ」は仙台弁が基に…高橋留美子さん、うる星やつら新作アニメに期待 www.yomiuri.co.jp <ラムのラブソング/松谷祐子(1981年)> 少年サンデーの人気連載漫画「うる星やつら」のテレビアニメのオープニング主題歌 twilight-tasogare.hatenablog.com www.youtube.com
アニメ令和「うる星やつら」のことでちょっと知りたいことがあったのでTVアニメ『うる星やつら』公式スターティングガイドを買おうかと思ったのだけれど1,800円もするんですねぇ。昭和57年(1982年)発行のサンデーグラフィックうる星(無印)690円とは隔世の感があります。学生だったその頃に比べれば自由に使えるお金は増えましたが、例えば当時のサンデーコミックス「うる星」340円とサンデーコミックス「MAO」550円との上昇率の違いに比べるとなかなかですなぁ、と思ってしまいます。 思えば昔のサンデーグラフィックにはたいへん楽しませてもらいました。毎度毎度、高橋留美子氏の書きおろしが付いてたし、留美ッ…
高橋留美子氏が週刊少年サンデーで連載していた漫画「うる星やつら」。 自分が子供の時に、この漫画はアニメ化しました。 その【うる星やつら】のアニメの中で、 今でも憶えている、印象的だった話があります。 その話とは【そして誰もいなくなったっちゃ!?】という題名の話。 自分が、この話を初めて見たのが6歳ぐらいだったと思います。 でも、当時の自分はこの話を見ても、訳が分からなかったのです。それから数年後「うる星やつら」の再放送を見た事で、 やっと、この話の面白さに気付いたのでした。 まずは、この話のあらすじを簡単に書いていきます。ある島にやってきた、諸星あたると友人達。 この島に来た理由は、それぞれに…
はるすです 高橋留美子先生の大人気漫画『うる星やつら復刻BOX』刊行記念で紀伊國屋書店新宿本店 本館1階催事エリアにて『るーみっくわーるど POP UP STORE』が開催中です。店舗の入口にはラムちゃんやあたる達の特大パネルがお出迎え。店内うる星やつらを中心に書籍・グッズが販売されております。他に歴代るーみっく作品や『うる星やつら』第1話複製原画の展示など盛りだくさんです。そして…目玉は高橋留美子先生の直筆色紙でしょう。これはファン必見でございますよ。本フェアは先月10月17日(月)から開催されており今月11月24日(木)迄です。紀伊國屋書店は新宿駅からすぐなので、近くに寄った時は是非観に行…
uy-allstars.com 2022年10月から、リメイクされた『うる星やつら』の放映がはじまりました。 懐かしい……と思いながら第1話を観たのです。 諸星あたるの声の神谷浩史さんはかなり古川登志夫さんに寄せてきているな、でも、上坂すみれさんはだいぶ違うみたい……と登場時は感じたのですが、途中からは1981年版の平野文さんに近くなっていく印象でした。 歴史に残る作品なだけに、「全く同じでは意味がないし、全然違うものでは受け入れられない」というバランスのもとにつくられているのでしょうね。 いやしかし、「懐かしい」と書いたのですが、初回放映時は1981年ですから、僕はまだ10歳くらいだったわけ…
・人気YouTuberの凋落を考察!スピリチュアル |人気YouTuber|の|凋落|を考察!|スピリチュアル| |人気YouTuber|の|凋落|を考察|霊格|について|スピリチュアル| |人気YouTuber|の|凋落|を考察|女性的優位のエネルギー|スピリチュアル| 霊視鑑定を体験された事の無い方や悩み事を抱えている方へ ・|人気YouTuber|凋落|スピリチュアル|(主.キーワード関連記事) |人気YouTuber|の|凋落|を考察!|スピリチュアル| |人気YouTuber|の|凋落|を考察!|スピリチュアル|から見る話について、少し考えさせられる話として考えさせられます。 Yah…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com www.asahi.com www.asahi.com www.dailyshincho.jp bunshun.jp bunshun.jp h…
2022年度の読書記録のまとめです。 2022年の読書メーター読んだ本の数:213冊読んだページ数:43129ページナイス数:20257ナイスそれでも猫は出かけていくの感想面白かったのですが、壮絶でもありました。いろんな猫たち、家猫も外猫にも作者の愛が溢れていました。病気を持っていたり障害をもっていたりする猫を捨てるのは酷い。そしてそういった猫たちをお世話する著者は凄い。そして文句を言いながらも診てくださるD病院の院長も素晴らしい人だと思います。避妊手術をうけさせて不幸な外猫を増やさない。生き物を飼うのならば最後まで責任を持ってほしい。登場する猫たちが個性的でした。読了日:12月27日 著者:…
5chアニ速進撃のサウナの経営したいし…5chアニ速愛の連載が終わった後もしばらく…十年くらい引きずっててほしい!5chアニ速愛の連載が終わった後もしばらく…十年くらい引きずっててほしい!5chアニ速 スクールカースト描いて5chアニ速 ギャグに全振りしたら寒いタイプだからなぁ5chアニ速 全部進撃ノリじゃなくて気楽なの描いてもいいのよ5chアニ速 将棋指す?5chアニ速 短編用意してるって言ってたような5chアニ速 引退宣言してなかったっけ5chアニ速 進撃に描きたい事全部詰め込んでる感あったから5chアニ速これで引退でもおかしくはない5chアニ速 書きたいもの書ききったからもう書かないんじ…
凄腕の漫画家・イラストレーターを目指すための「GENSEKI塾」。前回、さまざまな漫画家さんたちが描く「耳」を観察し、「耳」の重要性を学んだ真賀角男でしたが……。 前回記事 magazine.genseki.me ■登場人物 原石巌(げんせき いわお)「GENSEKI塾」の塾長。メチャクチャ漫画を読んで研究をしている理論バカだが、絵は描けない。 真賀角男(まが かくお)唯一の塾生。漫画で一発当ててドリーミングな生活を送る「漫画王」を目指しているが、できるだけ努力はしたくないと思っている。 耳を丁寧に描くようになったのはいいけど……バランスな! バランス? 漫画のコマの中で見てもらいたいのは、耳…
いろいろアニメ関係の書籍を読んでいるけど、東浩紀先生の『動物化するポストモダン』をまだ読んでいなかったので読んでます。 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書) 作者:東浩紀 講談社 Amazon 1章ずつネットリと読んでメモしていきます。 第1章からよく解らなかった。参照されている作品は見てないものも多かったので見ないとなあ。2001年に出た本なので常識や基礎教養が変っている所もある。 あと言っておくけど私は自分をオタクと認識していないのでオタクとしての経験に基いた批判はできない。 1章は、オタク系文化で描かれる日本は偽物だ、という論らしい。細かく見ていく。 まず最…
娘(小1)の友達、保育園からずっと一緒で結構知っている子。運動も勉強もできる憧れの子。 気づいたらチャレンジをやっていて、4歳くらいから公文で算数と英語の勉強を始めて、5歳くらいから水泳を習っている娘の友達。休日に公園で一緒に遊んだりしているんだけれど、チャレンジ、公文、学校の宿題を全部終わらせてからじゃないと遊べないとか言っていて、毎日宿題を一所懸命こなしている。学童も親との交渉の余地もなく毎日18時まで残っている。 そんな憧れの友達だけれど、3ヶ月くらい公文をお休みしているらしい。朝は学校に行きたくないと騒ぎ、公文もお休みして、学童も17時半に帰るようになった。あんなにも優等生路線を歩んで…
news.yahoo.co.jp 引き続き積雪に注意ということだそうでこれだけ雪が降るからには北陸や北海道は水不足にもならずにお米がとれるんでしょうね。そこはうらやましいところですな。 新潟はコメどころですな。コシヒカリだったか?新潟出身の著名人といえば坂口安吾に高橋留美子に近藤ようこ野坂昭如もだったか。強烈な人が出ていますな。 それにしても今年の冬は寒い。いちばん寒い冬といえば2021年か2018年かなと記憶していますが瞬間的には今年の冬も(寒なのでしかたがないが)寒い冬の方ですな。皇居のお堀の水も凍っています。公園の噴水も凍る。 無情に寒い冬ですな。
「うる星やつら」を観た。そしてその原作に忠実なアニメ化には驚かされた。令和のこの時代に何故うる星やつらのリメイクかと最初に疑問に思った。しかし昭和のうる星やつらが押井守版とするなら、今回のリメイクは正真正銘のアニメ化と言えるかもしれない。昭和版へのリスペクト(声優への配慮ラムの母やあたるの父が昭和版のラムとあたる)も惜しみなく。そういう意味で今度の令和版こそ本物のアニメ化かもしれない。#白猫独りロードショー URUSEI YATSURA open.spotify.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenabl…
DALL-Eは、プロンプト、つまり入力した説明文によって出力がかわります。 英文のみですが、翻訳ソフトを使って英語にしてから入力できます。加えて以下のポイントでディテールをアップしましょう。 DALL-Eのプロンプトの書き方 画風を指定する 写真風 デジタルアート風 漫画風 油絵風 手書き風 形式を指定する 切り抜きやすくする 色などの情報量を多くする その他TIPS 精度を上げる アーチストを指定する NGワード DALL-Eのプロンプトの書き方 画風を指定する 写真風 ・写真のようなリアリスティックな画像 a photo of ... ・高画質な写真 high quality photo …
"These are battle tanks from Thuringia's 393 tank battalion from Bad Frankenhausen. They participated in a large-scale pre-planned military exercise named Wettiner Schwert [Wettin Sword] at the Altmark (Saxony-Anhalt) combat training grounds and are now returning to their home barracks." >>この動画は、軍事訓…
細野不二彦「1978年のまんが虫」(ビッグコミックス) 1978年のまんが虫 (ビッグコミックススペシャル)作者:細野不二彦小学館Amazon2022年12月28日刊。発売後一ヵ月以内だから、ギリギリ新刊と銘打ってもいいか?以前、「激マン」2(2021-11-07)でこのように書いた。 「デビルマン」が抜群に面白いから、それにまつわる話も、断片的に紹介される元作品も、どれも面白い。この調子で、高橋留美子や細野不二彦もこういう漫画を描いてくれないものか。 細野不二彦が描いてくれました。慶応義塾大学の学生として、スタジオぬえの社員になり、漫画家としてデビューする直前まで。これで終わりらしい。レビュ…
●うる星やつら・15話。前半、ランちゃんが疑心暗鬼の二面性キャラになったのはラムさんのせいが大きいのでしょうがないのだけれど、それにしても不幸と攻撃性を兼ね備えててお話を転がしやすいキャラだなとは思う。勘違いでの「ランちゃんしあわせー!」の花澤さんの演技が吹っ切れててよし。つーかこの文言、元を辿ると鴨川つばめの「トシちゃんかんげきー!」に至るのかなあ。後半はあたるの惚れ薬(じゃない)状態の上っ面加減が素晴らしくいい演技で感心する。何だかんだ演技幅広いよなあ神谷さん。あと今回のギミック「ほれぐすりとほらぐすりを間違える」っての、英語のsubだとどうしてんだろ、loveとlieのLつながりかなと思…
【昨日、日記をまとめたばかりだが。気になっていた事を、そのまま書いてみようと思ったのだ。】 "『じぼう』…??それ、どんな字書くの?""『自暴自棄』の『じぼう』…だろうかー??" "『じょせーじん』??何かイントネーションが気になるんだが…。""『女性』か??何か怪しいぜ?ちょっと危ない感じまで受けるんだが…( ^ω^ ;)" "『サワダ』?漢字はないらしい。それなら、完全に『横文字』。おそらく、英語の様な感覚だと思う。外国人ではないでしょうか??(・口・;)" "『東南アジア』とか。バリ島の辺り。例えば、『ムルタ』という名前の方がいたりするし。多分、外国の感覚で。日本語で書くなら、『カタカナ…