Hatena Blog Tags

はてなダイアリーFAQ「キーワード機能」

(はてな)
はてなだいありーえふえーきゅーき

はてなダイアリーFAQ>はてなダイアリーFAQ「キーワード機能」

はてなダイアリーFAQについてFAQの意味

はてなダイアリーに関するよくある質問と回答をQ&A形式でユーザー間でやりとりするページです。はてなダイアリーのヘルプ(はてなダイアリーヘルプ目次)の構成に従って整理されています。
つまづきのもとになりそうな事項など、ご自由につけくわえてみてください。また、ここにすでにあるような質問を他のユーザーから受けた場合はここに誘導すると便利かもしれません。


ヘルプ「キーワード機能」関連FAQはてなダイアリーのヘルプ - はてなダイアリーキーワードってなに?

自分が登録・編集したキーワード一覧(キーワード編集履歴)

Q:自分が登録・編集したキーワード一覧(キーワード編集履歴)を見たい。

A:はてなダイアリーのヘルプ - ユーザーのキーワード一覧ページを見るを参照してください。

  • http://d.hatena.ne.jp/ユーザー名/keywordlist というURLがそのユーザーのキーワード一覧ページです。他のユーザーに公開するかしないかは設定で変えられます。
  • aboutページ(プロフィール)の「最近編集したキーワード」表示機能によって最大50件までのリストを表示することができます。aboutページを編集して(キーワード「aboutページ」参照のこと)「表示しない」以外を選択してください。

Q:必要のないキーワード自動リンクをなんとかしたい。/はてなダイアリー自動リンクとキーワード捕捉を停止するには

A:

  • この項の関連参考先
    • id:wushi:20040913 「自動リンクとキーワード捕捉のまめ知識」

ヘルプ「はてなダイアリークラブとは」関連FAQはてなダイアリーのヘルプ - はてなダイアリークラブってなに?

「はてなダイアリークラブ」をくわしく知りたい

Q:「はてなダイアリークラブ」とはどういうもの? 参加の仕方は? もっとくわしく知りたいのですが…。

A:はてなダイアリークラブとは、はてなダイアリー内で趣味活動や議論を促進するための集まりです。はてなダイアリーのキーワードの機能を利用する形で成り立っています。はてなダイアリーユーザーなら誰でも参加できます。また、キーワードを作成できるはてなダイアリー市民であれば誰でも新しいクラブを作ることができます。

詳しくは、

を参考にしてください。

ヘルプ「キーワードの編集履歴」関連FAQ

キーワードの説明文内容を誤って削除してしまったときの復活方法(キーワードの過去の内容の取得の仕方)

Q:キーワードの説明文内容を誤って削除してしまった。復活させたい。

A:http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20031124#1069642079参照。キーワードを編集した際に、キーワード編集履歴にその時点での説明文内容が保存されています。

  • キーワードの過去の内容の取得の仕方
    • キーワード編集画面の編集履歴の中から、誤って消してしまった時点(または適切な時点)の編集履歴タイトルを選んで過去の内容を取得します。
  • キーワード説明文内容の復活方法
    • 復活させたい過去の説明文内容を取得できたら、キーワード編集画面の説明欄に復活させたい説明文をコピー&ペーストするなどして戻したのち、キーワードを再度編集(「この内容を登録する」ボタンを押す)してください。id:yukatti 2004/1/6)

ヘルプ「キーワードの削除」関連FAQ

はてなキーワードのヘルプ - キーワードを削除する

キーワードの削除の仕方

(2003/8/4 8/20キーワードツリー廃止に伴い改訂・2003/12/31ヘルプにキーワード編集・削除時の責任が追加されたことに伴い改訂・2004/6/12 キーワードモデレーションシステム導入に伴い改訂・2010/11/18 削除方法が変更されたことに伴い改訂)

Q:誤って登録したキーワードを削除したい。ヘルプを読んでもやり方がよく分からない。

A:削除したいキーワードの画面に行って、「編集」をします→「削除申請フォーム」へ行きます。削除申請の理由などの必要事項を記入し、削除の申請を行います。実際に削除する・しないの判断は、はてなが実施します。削除申請の検討結果は、はてなメッセージにて連絡されます。
誤ってキーワードを作成してしまい、すぐにキーワードを削除したい場合は、作成した時間から1時間以内であれば、作成者本人に限り、そのキーワードの編集画面から削除できます。

  • キーワードの作成・編集・削除を行う場合には、その作業意図を以後他のユーザーに説明できる責任を負います。また削除操作時には、そのキーワードの作成者や他の編集者に自発的にその意図を説明し、十分に議論を行うよう心がけましょう。説明はコメント欄等を利用)
  • そのほか、ユーザーのはてなダイアリーのヘルプに書かれているキーワードのルールと照らし合わせても不当に削除されていると思う場合などについては削除者に説明を求めるなど個別に対処して下さい。議論が不調に終わった場合ははてなダイアリー評議会による判断を仰ぐことができます。また、キーワードの削除行為が特定個人へのいやがらせ行為である場合など明らかな規約違反行為にあたると考えられるときは、速やかにはてなへ連絡して下さい連絡先)。

以上内容を含む、キーワード削除に際しての詳細および慣例的なルールについては「キーワード削除ガイドライン」をご参照下さい。
はてなキーワードの仕様変更・新しい機能の導入・それに伴うルール変更等により、キーワード作成ガイドライン・キーワード削除ガイドラインの内容が一部、最新のはてなキーワードのルールとそぐわないものになっている場合があります。はてなキーワードの最新の情報をはてなキーワード日記(id:hatenadiaryでご確認下さい。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。