通関手帳。 ATA条約(物品の一時輸入のための通関手帳に関する条約)に基づき、職業用具、商品見本、展示会への出品物などの物品を外国へ一時的に持ち込む場合、外国の税関で免税扱いの一時輸入通関が手軽にできる。外国への輸入税の支払いや保証金の提供が不要となる支払保証書でもある。 一つのATAカルネで通関手続きの異なる数か国の税関でも使用可能。 カルネはフランス語で「手帳」を意味する。
目次 はじめに ATAカルネの概要 利用可能な物品 ATAカルネの取得方法 利用時の注意点 まとめ はじめに ATAカルネ(ATA Carnet)は、国際的な展示会やイベントで物品を一時的に輸出入する際に、通関手続きを簡素化し、関税や税金を免除するための国際的な通関手帳です。 この制度は「物品の一時輸入のための通関手帳に関する通関条約(ATA条約)」に基づいており、加盟国間で広く利用されています。 ATAカルネの概要 ATAカルネは、商品見本、展示用物品、職業用具などを一時的に海外へ持ち出し、使用後に再度持ち帰る場合に活用されます。 通常、各国での通関手続きや関税の支払いが必要となりますが、A…
ATAカルネ*1を使用すると通関手続きが簡単になります。免税のための面倒な申告・書類の準備が不要になるのです。 2012年にドイツ・フランクフルト空港税関で日本人音楽家が持ち込もうとした楽器の申告漏れを指摘され差押えられる事件が起きました。これを受けて、日本音楽財団においては貸与楽器と共に外国へ渡航する場合、ATAカルネを使用して通関手続きを行うことを義務づけています。 ATA Secretariat, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0 > ATAカルネの概要や発給方法 カルネ | 一般社団法人 日本商事仲…