Common Desktop Environment
UNIX環境上のデスクトップ環境。
ツールキットに使われているのはMotif。
もとはUNIX InternationalのOpenLookと、OSFのMotifの対立から、両者共通のものとして作られたデスクトップ環境。
商用UNIXでは一般的に使われている。
Xi Graphics社によりLinux用のCDEも販売された。
皆さんごきげんよう。 CDE入門シリーズの最終回です。 そして記念すべき100本目の記事です!! これまでの記事はこちら CDE入門 #1 - vicc blog CDE入門#2 - vicc blog CDE入門 #3 - vicc blog CDE入門 #4 - vicc blog CDEでプロジェクト推進するイメージをAdobe Fireflyで生成 今回はまとめとして、ここ数年で目にした具体的なCDEプラットフォームを比較しながら紹介しようと思います。 はじめに(このブログの中立性について) なるべく網羅的な紹介 ISO 19650準拠を表明しているもの -Autodesk BIM36…
皆さんごきげんよう。CDE入門三回目です。 前回までの記事↓↓ CDE入門 #1 - vicc blog CDE入門#2 - vicc blog さて、今日の話題は名前です。 弊社社長の名前はワタナベなのですが、日本人の名前の中でも表記のバリエーションが多い苗字の一つですね。 渡辺、渡邊、渡部、渡邉… 情報マネジメントの観点で言うと、フィルタリングや検索の際に完全一致か曖昧一致かというところで悩ましいことになるので、合意されたルールが大切になります。 ガラス、Glass、 Gls、glsといろいろなレイヤ名が存在して、絶叫した経験に思いをはせながら読んでください。それでは本編へどうぞ。 命名規…
皆さんごきげんよう。 BIM用語には3文字のアルファベットがとても多いです。 BIM, EIR, BEP,LOD…そして今日取り上げるCDEもまた重要な3文字です。 CDE = Common Data Environmentについて、知っている方も知らない方も、お急ぎでないのであれば読んでください。 今すぐCDEが必要な方は読むのをやめてこちらへどうぞ。 Autodesk Construction Management Software | Autodesk Construction Cloud