4月13日(日)のお昼は、 下北沢の202カリー堂。 タンドリーチキンと焦がしキャベツ チーズカリーカリー。 こくまろココナッツスープの5辛で。 スープカレーっぽくはなかったが 美味しかった。 バスクチーズケーキ。 夜は近所の串ざる。 世田谷リキュール製造所の 山椒ジンのソーダ割。飲んでいた。 ついでに胡椒ジンも。
4月12日(土)の最後は柚子サワー。 すっきりしていて体調には良かった。 stimkoga.hatenablog.com
1月9日(木)は消化器系の検査でクリニックへ。 予想通り逆流性食道炎との診断で薬を貰い、 月末に胃カメラ予定(希望による)。 夜は近所の串ざる。 stimkoga.hatenablog.com 山椒ジントニックというやつを。 1月10日(金)は友人を送ることに。 残されたものたちで献杯するも話は彷徨うばかり。
しばらく前に飲んだ頂き物のチューハイ オリオン・ワッタ。
10月12日(土)の3軒目は猿田彦珈琲。 時間帯もあるのか、何とカクテルを勧めてくれた。 その中からアイリッシュコーヒーというやつで コーヒー×ウィスキー×クリーム。 デザート感満載で美味しかった。
さて、6月18日(火)の獅天鶏飯(してんけいはん) の最後に、白酒(バイジュウ)ハイボール。バイボール? 美味しかった気がする。
8月29日(木)の量子飲みのワイン・ドリンクバー 3杯目は、オプラ・ワインカクテル・レモン&マンゴー。 甘かったかも。この後は写真なし。
9月1日(日)のランチは 池ノ上のアティコ・ドス。 今回は豚肩ロースのプランチャ、ランチワインで。 その後、 さて、8月31日(土)の4杯目は ラガブーリンのカスクストレングス。 これは飲んでいた。 最後は今年の勉強シリーズ、ウォッカベースカクテルで ウォッカ・アイスバーグ。ペルノと氷という豪快な奴。 最後には少しきつい。 ちなみにペルノは家でも飲んでいる。 マスターから家にペルノがあるのは少し変態と言われた。 stimkoga.hatenablog.com
昨日は愉快な仲間でなぜか鳥やす。 stimkoga.hatenablog.com stimkoga.hatenablog.com 写真はビールだけ。 そして7月20日のタート・ヴァンは、 アーリーのあと、 沼さん製のエスプレッソ・マティーニ。 甘すぎずデザート感あり最高。 もちろんウォッカベースです。 stimkoga.hatenablog.com
先週土曜日のタート・ヴァンの締めは 今年のウォッカベースカクテルシリーズから バーブラ。 カカオリキュールと生クリーム。 デザート感満載で きっと飲み過ぎな感じを 諌めてくれたに違いない。 これは途中で頂いた生チョコ。