前回は、以前購入してあったプリント基板を使って光センサーを線路に取り付けたものを2個作った。それで一応、往復の自動運転のテストは成功した。 ちょっと不都合があって、カトーのHOの線路(ユニトラック)に付けると厚みが多すぎて、線路が少し高くなってしまうのである。3.5mmのジャックを挿せるように作るとすれば、むしろプリント基板なしの方がいい。 光センサーは多数いるだろうから、これから作るものは、プリント基板を使わずに作ろうと思った。線路にフォトリフレクターを付け線路横に差し込んだジャックと、細いコードでつないだ。配線は前回検討した通りなので間違いはない。 と思ったら、うまく働かない。つないだだけ…