今週は模型作りを中断し、PC-9801FAとPC-88VA2を部屋に設置、TVとキャプチャユニットへの接続を行った。 一応映るようになったが、初っぱなからTV出力設定で鬼のようにハマる。これまで1920x1200を受け付けるモニターでしかDSC301HDを使っていなかったのだが、部屋のレグザは1080pしか受け付けず、しかもDSC301HDを設定変更したあと入力を切替しないと、なぜか正しく表示してくれなかった。 ややピンボケでちょっぴり期待外れ。ピクセル倍率が半端かつ、デカくスムージング表示されてしまうというスペック相性の悪さ。うーん、4K+のモバイルモニタはやはり優秀だな。サウンドバーから音…