リスト::バンド 優れたソング・ライターでありボーカリストでもあるTOBIAS SAMMETを中心としたドイツのメタル・バンド。 HELLOWEEN、GAMMARAY、BLIND GUARDIANの流れを汲んだジャーマンメタル・バンドであるが、6枚目のアルバム「HELLFIRE CLUB」以降、その枠に収まらない正統派ヘビィ・メタル・サウンドを追求し始めている。
Edguy - The Savage Poetry 名前:Edguy作品:The Savage Poetry発表:1995年/2000年出身:ドイツジャンル:メロディックパワーメタル好きな曲:⑤Sacred Hell評価: 83点一言: 1stアルバムを2000年に再録。若さ溢れるメロスピで、再録後もオリジナルに忠実ですが、音や演奏の向上でさらに良く感じます。https://t.co/XzdPIpqq74 — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2024年5月21日 ランキング参加中HM/HRランキング参加中メタル
Edguy - Rocket Ride 名前:Edguy作品:Rocket Ride発表:2006年出身:ドイツジャンル:メロディックパワーメタル好きな曲:⑩Superheroes評価:83点一言:オーソドックスなHRタイプの曲が増え、脱メロパワを感じさせる作風。個人的にはメロパワ感が薄まって残念ですが、品質はそれなりに高いです。 x.com ランキング参加中HM/HRランキング参加中メタル
Edguy - Theater Of Salvation 名前: Edguy作品: Theater Of Salvation発表: 1999年出身:ドイツジャンル:メロディックパワーメタル好きな曲:②Babylon評価:85点一言:親しみ易いメロディと力強い疾走、Tobiasの若々しいハイトーン、拳を振り上げて一緒に歌いたくなるようなコーラスが大きな魅力です。https://t.co/l0kXVomEUM — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2023年4月15日
Edguy - Vain Glory Opera 名前:Edguy作品:Vain Glory Opera発表:1998年出身:ドイツジャンル:メロディックパワーメタル好きな曲:⑦Fairytale評価:83点一言:まだまだ垢抜けない感じはありますが、Keeper期のHelloweenの影響を多分に感じさせるいかにもジャーマンメタルなスタイルはとても魅力的。https://t.co/BOQKmiq7hB — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2023年3月7日
Edguy - Hellfire Club 名前: Edguy作品: Hellfire Club発表: 2004年出身: ドイツジャンル: メロディックパワーメタル好きな曲: ①Mysteria評価: 88点一言: かなり正統派メタル的な音作りになっていますが、随所にジャーマンメタルらしい親しみ易さは残っていて良い。①のリフが好き過ぎる。https://t.co/4XpRIff0ot — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2022年7月19日
Edguy - Mandrake 名前: Edguy作品: Mandrake発表: 2001年出身: ドイツジャンル: メロディックパワーメタル好きな曲: ①Tear Of The Mandrake評価: 86点一言: いかにもジャーマンメタルな疾走メロパワ中心だった時代の作品。コーラスがキャッチー過ぎる、ミドルテンポな①がお気に入り。https://t.co/WDhPTyaO3U — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2022年5月18日
さて、今年最後の更新です。今年は相対的に「あまり良くない年」だったのかなと。ま、理由はいろいろありますが。来年は良い年であることを願います。 昨夜、我が家の神棚の“お正月準備”をしました。我が家の神棚は家を新築したときにホームセンターで購入した「3社タイプ」のもので、合わせて購入した「神具セット」がウチの基本構成です。数年前にネットで神棚について調べていたらウチの「神具セット」に無いものがある、と判り追加で色々と購入しました。まず「LED灯篭」、次に「真榊」、最後に「遠山三宝」。あ、昨年からは「ミニ門松」も仲間入りしました。そんな訳で、我が家の神棚、これ以上のモノが置けないほど賑やかであります…
11月 私の隣人たちは私を縛る人たち 私を縛る人たち、お元気ですか? open.spotify.com 日割りの記録 音楽 本 その他 日割りの記録 11/1(金) 4日ぶりの出社は一体どんな阿鼻叫喚が待っているのかと身構えて行ったが、自分が想像していたのと同程度の阿鼻叫喚具合だったため、絶望するほどでは無かった。メールが329件溜まっていてびっくりした(共有メールなのでいつも通り)。あと171件来てくれればキリが良かったのに。ただ運悪く、インタビューや打ち合わせが重なっている日だったので自席に座れたのは夕方だった。なんてことだ! 今度の若手のごはん会に誘ってもらえて嬉しい。 11/2(土) …
にほんブログ村 この記事にはプロモーションが含まれています。 ランキング参加中音楽 ランキング参加中アニメ ようこそ、シュガーのファンタイムへ! 2024年11月30日、12月1日に西日本総合展示場新館開催された 北九州ポップカルチャーフェスティバル2024 に参加してきました! 福岡県北九州市小倉で開催されるアニメ、ゲーム、コスプレ、声優のトークショー、ライブなどが楽しめるイベントKPF2024! しかも入場無料です! めちゃめちゃ楽しかったです。 この記事では、KPF2024に参加した感想や、展示ブース、ラッピングカーなどについてまとめていきます。 参加されていない方にもイベントの空気感を…
さて、最近、土日の昼食は自分で料理をして食べています。ただ「町中華を食べたい!」という理由だけですが(笑)。レパートリーは2つだけ。「回鍋肉」と「豚ニラ炒め」のみ。ま、どちらも“合わせ調味料”については市販のモノを使うのですが。回鍋肉は「味の素CookDo 回鍋肉(2人前)」、豚ニラ炒めは「S&B町中華 大分名物にら豚の素」を使っています。いろいろ試しましたが、コレが一番しっくりくるかな。ちなみに豚肉は回鍋肉では「バラ肉」、豚ニラ炒めでは「小間肉」を使っています。この調理法に関してはYouTubeの「リュウジのバズレシピ」を参考にしております。料理はそれ程“好き”という訳ではありませんが、気分…