メディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』に登場するガールズバンド。 戸山香澄、牛込りみらPoppin’Partyのメンバーの先輩で、憧れの存在。 メンバーは牛込ゆり(声:三森すずこ、ボーカル&ギター)、鵜沢リィ(声:橘田いずみ、ベース)、鰐部七菜(声:佐々木未来、キーボード)、二十騎ひなこ(声:徳井青空、ドラム)の4人。声優陣はミルキィホームズと同じ。
リアルバンド以外です。(ARGONAVISプロジェクト含む) ハロー、ハッピーワールド! ・キミがいなくちゃっ! ガルパライブ&ガルパーティ!in東京 2018/01/14 弦巻こころ役 伊藤美来出演 ・BanG Dream! 6th☆LIVE DAY1:RAISE A SUILEN 「Brave New World」 2018/12/07 弦巻こころ役 伊藤美来出演 ・BanG Dream! 7th☆LIVE DAY2:RAISE A SUILEN「Genesis」 2019/02/22 弦巻こころ役 伊藤美来出演 Afterglow ・ツナグ、ソラモヨウ ガルパライブ&ガルパーティ!in東…
2020年もいよいよ今日で終わり。今年もたくさんの方にお世話になりました。というわけで、Spotify君が作ってくれた「私が2020年にSpotifyで最も聴いた100曲のプレイリスト」から、印象的な曲をピックアップして、この一年間を凄く大雑把に振り返りたいと思います。(細かい話をすると、今年一年間「Spotifyで」聴いた楽曲のトップ100なので、iTunesなど他のメディアで聴いた楽曲は含まれていません。あくまでSpotifyで聴いた楽曲のランキングとなっておりますのでご注意を) 1.irony - Claris 納得の1位。今年もたくさん聴きました。聴けば聴くほどその素晴らしさが体に染み…
※午前中のバンドリハでスタジオNOAH野方にあったシャレオツなMarshallアンプ はじめに 去る2020年12月13日(日)、かれこれ20年にもなるバンドマン生活で初めて、配信ライヴなるものを行いました。 今回は主催者側ではなくお誘い頂いた側としての参加なので、あまり配信ライヴについてのノウハウとしての記事を書くことは出来ませんが、出演者として自分達のセトリから反省・感想等を記録してみようと思っております。 演奏における私個人の使用機材についてもいくつか簡単に紹介しようと思いますので、読者の皆様の興味のある方へ(勿論、両方でも)読み進めて頂ければ幸いです(^^) はじめに セットリスト バ…
突然ですが、2020年秋に本格始動した「バンドリ!」を継承したコンテンツと言えば何でしょうか? そうだね、D4DJだね! もしこの問いを受けてプロジェクトセカイと答えてしまった方がいらっしゃったとしたら、残念ながらバンドリへの理解度が低すぎると言わざるを得ません。ああ、いえ、『ガルパを継承したコンテンツ』という問いならばそれで正解だったわけなのですが、兎にも角にもガルパはバンドリの一部であってガルパ=バンドリではないという意識は常に持たねばなりません。 そうは言ってもやはりややこしいので、バンドリの物語構造を図面化してみました。この図を見ても分かると思うのですが、バンドリの物語は、大きく分けて…
水があれば井戸は覗き込む物である。 それをscopeとして使うならば、そこに反射する空を見ることになるだろう。 一方で、涸れ井戸をscopeとして使うのならば、井戸の底に立つ必要がある。 井戸の底に立った経験はないが、おそらく四角形に切り取られた空が見える事になる。 ここで大前提として、涸れ井戸のScopeという歌詞が使われているHello Wink!について。ハロウィンの時に作られた曲なのだから、その時間帯は夜と推測される。 夜に空を見上げれば何があるか? 言うまでもなく星空だ。 この段階で星空を見上げる存在とは? Poppin'Partyは学年が上がり、後輩を持つことで、星を追うだけの存在…
ちゃろ~、おにじです(激寒) ちょっと前に書いた、バンドリと響の記事。 oniji.hatenablog.com oniji.hatenablog.com どちらもそれなりの反応を頂いたので、ありがてえなあという話で。 響の方はブログの方で引用していただいた方もいたようでして。 lundays.hatenablog.com この方は私と違い、バンドリのファンというわけではなく比較的冷ややかな目線でこの事件(事変?)について見解を述べている。さらに、かなり声優のことに関して造詣が深いようで、ブログ自体もわかりやすく書かれている。 まぁ実際ファンという訳ではないし、冷ややかな目で見ている事も恐らく…
この記事は、ブシロードコンテンツ声優は本当に”お友達内閣”なのか?響・エースクルー・S比率調査。のデータを載せているだけの記事です。 詳しい内容に関しては、そちらをご覧ください。 この記事では、本記事では省いた、各コンテンツのユニット別の概要などを掲載しています。 oniji.hatenablog.com BanG Dream! Poppin'Party Roselia RAISE A SUILEN Morfonica Afterglow Pastel*Palettes ハロー、ハッピーワールド! Glitter*Green CHiSPA 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 聖翔音楽学園 凛明館…
最近、夜行性化が進行してます。 nenngeeです。 夜行性って言っても、夜寝れないだけなので、 基本的に、YouTubeかアプリゲーやってるくらいです。 遊戯王デュエルリンクスでは、 「DDD」カードが実装されました。 OCGでは触れてこなかったテーマですが、、、 高打点モンスターが、1ターンで3体出来ちゃうこのテーマ、、、、、ワンチャン、デュエルキングあるなぁ。 スタリラは、完全にVSレビューで、スタァランク上げまくりですね。 僕のおうち時間は、アプリまみれです。 もっと刺激的な、、、、、、、 何かをまたしたい。 落ち着け妄想クソ坊主 ハリウッド・どうしようもない雑魚 今日は、 アニソンに…
こんにちは。センケイです。 アニメ BanG Dream! では、1期は特にそうですが、2期や3期においても Poppin'Party をめぐる青春群像劇が詳しく描かれています。 しかしそれにも関わらず、彼女たちがどのような思いから共に歩んでいるのか、若干見えにくいところがあります。 これは、ひとつには、彼女たちの会話や歌われる内容がかなりハイコンテキストであるためでしょう。 しかし実はそのハイコンテキストさこそが、その関係性に貢献しているのではないか。 そしてそれを読み解くヒントが、発した言葉の意味はその言葉の使われ方で変わる、という考えをもつ「語用論」にあるのでは。 このように考え、ちょう…
「夢を打ち抜く瞬間に!」 こんにちは。 BanG Dream! 3rd season、いよいよ最終話を迎えました。武道館を目の前に各バンドがどのような感情を抱いているのか…どのようなライブを見せてくれるか…見守りましょう。 注意:BanG Dream! 3rd seasonのネタバレを含みます。
みんなで初めて立った夢のライブハウスは、余りにも輝いていて……眩しかったんだ。 ****** カーテンの隙間から差し込む光と、家族の生活音で、目が覚めた。 意識が、はっきりとしていく。 掛け布団を腕で剥がし、勢いよく上半身を起こした。 途端に目に入る、所々色褪せた制服は、色んな思い出を想起させる。 光を遮るカーテンを一気に開放すると、全身が温かく包まれ……思わず、ため息が漏れた。 しばらくして、予め設定していた目覚まし時計の淡白な音が部屋中に響き始める。 「遅いぞっ!」 上部を軽く叩くと、鳴り響くアラーム音が止んだ。 制服に身を包んで。 スクールソックスを身に着けて。 お気に入りの星のヘアピン…
堂々完結! 僕も全話の長文感想をやりきったので満足です。
こんにちは、なすびです。今回はバンドリのお話です。 先日『BanG Dream! 7th☆LIVE』COMPLETE BOXを買ったので、RoseliaとRASについての感想を書こうと思うのと、ガルパ3周年が個人的にアツイ内容が盛りだくさんだったので、その辺に着いても触れていこうと思います。 TOKYO MX presents「BanG Dream! 7th☆LIVE」COMPLETE BOX [Blu-ray] 発売日: 2020/02/19 メディア: Blu-ray ではまずRoseliaから。 DAY1:Roselia「Hitze」 1.BRAVE JEWEL2.R3.魂のルフラン4.…
※公式より引用 ディスコグラフィー | ブシロードミュージック はじめに 当ブログでは多くのBanG Dream!プロジェクトに於ける楽曲を取り扱って来ました。 Poppin' Party、Roselia、Afterglow、Pasterl*Palettes、Raise A Suilen… ハローハッピーワールドやGlitter*Greenの楽曲はまだないですが、かなり多岐に渡って取り扱ってきたと思っています。 そんなBanG Dream!プロジェクトですが、ちょいと特異なバンドがあることを皆さんは御存知でしょうか? 「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」内の「第2回ガールズバンド総選挙」で栄…
自分の好きなものが、もしなかったらと考えると、人は幸福になれるぞ! (前置きが長いので、下にスクロールして※から読んでも大丈夫です笑) こんにちは、なすびです。 「音楽ってメンタルに良いよね〜」なんて話を書いたばかりなので、今回も音楽つながりで1つ。 「○○のバンドで一番好きな曲なに?」って聞かれたとき、1曲ならすんなり答えられるけど、「じゃあTOP3だとどう?」と言われたときに悩んだ経験はないでしょうか。 これは先日友人と銭湯に行った時の出来事だったんですけど、TOP3だと「この曲選ぶなら、あの曲も捨てがたいんだよな」といった感じで、選択肢が増えると選択に困るな〜としぶしぶ。 でもって、ここ…