以前「選択的夫婦別姓について考える」という記事を書きました。 nanami3964.hatenablog.com 今日、この件について自民党内で決着がついたようです。 5年前に政府の基本計画に入っていた「選択的夫婦別姓の導入」という言葉がなくなりました。 政府自体は「必要な対応を行う」として導入に前向きな原案を示していましたが、自民党内から家族の絆が損なわれるとの批判が相次いだそうです。 要するに、5年前より後退してしまったということです。 反対している人は男性に限ったことではなく、女性議員もいるようです。 選ぶ権利すら持たせてもらえないなんて、一体どういう考えなんでしょう? と思ってしまいま…