など
2022年4月に ICOMのワイドバンドレシーバー IC-R30を新規購入。 一年使ってきた使用感を レビューしたいと思います。 1.IC-R30とは 2.スキャン速度 3.録音機能 4.Bluetooth搭載 5.GPS機能 6.操作性 7.防塵/防水性能 8.クローニングソフト 9.電池の容量、充電方法 10.価格 11.まとめ rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten…
FT-8運用記録です。 2022年4月23日 19:10 30mバンド アンテナ:HV7CX+HVC14CX(HV7CX用10/14MHzオプションエレメント) 地上高:約3m リグ:IC-7300M RF出力:10W 夕方5時ぐらいに、10.131MHzにてTX5N局がペディションモードでオンエアしているのをみかけまして、しかし、ものすごいパイルアップでとても太刀打ち出来そうになくて、まあ、それでもコールしてみましたが、やはり駄目ですね。5Wでは(笑) 19時ぐらいになって、みなさん夕食時だからでしょうか?コンディションが変化したからでしょうか?急に見えている局数が減ってきましたので、再度挑…
FT-8で運用したときの記録です。 2022年4月21日 16:55(JST) 40mバンド 7.041MHz FT-8 アンテナ:ダイアモンド HF40CL , 3mH リグ:IC-705 RF出力:5W ほぼ全国に電波が飛んでいっていて、16局と交信しました。 下記モービルアンテナを2階のベランダに取り付けて、カウンターポイズは5mの電線を4本ベランダに散らばせている。 HF40CL 7MHz帯高能率センターローディングモービルアンテナ www.diamond-ant.co.jp
免許状が届いたので、先日アキバで買ったICOM IC-705を開封して立ち上げてみた。マニュアル読んでも意味がわからない。無線用語というか専門用語で説明されるので読解に時間がかかる。とりあえず初期設定らしきことはやってみた。144/440MHzアンテナを室内に立てて接続し、ウォーターフォール表示という電波状態の表示は出来るようになった。これで半年ROMることはできそうだ。 部屋の作業机の上に小さい三脚でアンテナ立てただけでは、まともに電波が入るわけでもないので、屋外で受信してみないと、なんだか良く分からない。それでも色々と周波数を漁っていくとハングルの歌が聞こえてきたりして、なんだか昔の深夜ラ…
今回は札幌市個人オーナー様よりご依頼いただきました。スズキ/ジムニーシエラJB74 防汚撥水簡易コーティングGT+未塗装樹脂パーツコーティング+車内ルームクリーニングです。 www.youtube.com いかがでしょうか。 内外足回りカスタムの総額で車両本体価格の4倍になってしまったとのことでした(^_^;) 林道やオフロードでのご使用とのことで、今回は磨きは行わず、簡易コーティング施工、未塗装樹脂パーツ保護コーティング、車内清掃を行いました。ご依頼いただき、ありがとうございました。 【Ω /OMEGA】は硬度こそ劣りますが、「耐無機物汚れ」・「耐メンテナンス性」・「耐研磨性」等、現時点の「…
先日の3アマ試験の結果メールは届いていない。試験終了時に点数が出るのだから、そのまま合否メールを送信すれば良いだけだと思うが、国家試験なので上司の承認とか必要なんだろうか。合理的かつ効率的に運用したくない理由がありそう。点数は140点だった。設問数は30で他の試験では1問5点なので、150点満点中の140点だと思う。そう思いたい。 今後のスケジュールは以下の通り。 合格通知メールが届く <--- Now waiting 3アマ免許証を申請する(無線従事者免許証) 3アマ免許証が届く 無線機を買う 無線局免許状を申請する(無線機のスペックの記載が必要) 免許状が届く 1のメールが届くまで数週間は…
やっと AliExpress に注文したロータリーエンコーダーが到着。連休前に来れば、と思って待っていたのですが、間に合いませんでした。全市全郡コンテストに間に合えばよいのですが、どうかな。エンコーダーの外観細部は値段相応といった感じですが、使用には支障なく、回転もひっかかりなど無くスムーズです。ただしクリックが付いていたのは想定外でした。まあ、弱めのクリックなのでこれで使います。 つまみの部分がプラスチック製でとても安っぽい・・。他の部分は良いのだけど。 今回注文した店とは別のページにエンコーダーの詳しい仕様が書いてあります。https://ja.aliexpress.com/item/32…
発注直後から納品待ちが続いていたハンディー機・ID-52を待ちかねて、我慢しきれずにとうとうIC-705を入手しました。が、その多機能さと自由度の高さに舌を巻いています。アイコムさん、先を見据えた、なんだかすごい"無線機"を作っちゃいましたね!! さて。今回は海外リフレクタに簡単に接続して交信する方法のご紹介です。先般購入したIC-705の取説には「海外リフレクタとの接続について実績がない」と書かれていたので、素人の当局の知る範囲内で無責任にも!投稿することにしました。但し(常套句ですが)、万一不具合を生じても自己責任でお願いします。 使うのはPA7LIM局作成のWindows版無料アプリ、D…
コンデンサマイク用にマイクアンプを FRISK ケースで作製しました。先日 ICOM 無線機向け外部キーパッドを作製した際にマイク入力と PTT 入力を個別に接続できるように加工したので( https://jf2nlh.blogspot.com/2019/07/icom-mic-ptt-frisk-mic-mic-ptt-frisk.html ) コンデンサマイクは直接接続すれば使えることができます。しかし YAESU 無線機向けにはマイクアンプが必要のため作りました。コンデンサマイクは aitendo のヘッドセットマイク[MK3B] を購入。FRISK はコンビニで購入。マイクアンプ、FR…
私が持っているICOM AM-3Dです初代の井上電機製作所のFDAM-3が中々手に入らなかったがオークションで大切に保管されていたICOM AM-3Dを落札して手に入れました。 このリグののボリュームが経年変化でガリオーム化してしまったので何とかしたいとまずは代替のボリュームをオークションで探して落札しました。 代替え品が手に入ると何故か外観の違いが気になりだしたできればオリジナルのまま復旧したい(^o^)/ まずはボリュームの取り外しです、ナットを外してボリュームに付いているプッシュスイッチから照明ランプの配線を外します。 次にボリュームを本体から引き抜いて音量用の配線を外します、写真の様に…
Hamvention 2023 - アマチュア無線の世界最大の祭典です。5月19日(金曜日)9時からオハイオ州ゼニアのグリーンカウンティフェア&エキスポセンターで開催されました。その様子を YouTube 動画で観て、行った気になりました。 ハムの世界最大のイベント Hamvention は、もともとオハイオ州デイトンで開催されていました。そのため、イベント名は「Hamvention」ですが、「Dayton Hamvention」とも呼ばれています。ただし、2017年からは近隣のゼニア市のグリーンカウンティフェアグラウンドで開催されていますが、その歴史と伝統から、多くのハムは今だにこのイベント…
最近旧型のアイコム機をいじっているが二世代前なので電源コネクターが無いのに困っている、当然買えば有るのだが足元を見られて高額な値段が付いています(笑) そこで何とか成らないかとジャンク箱をさばくったらこれまた今は使われない規格のPCの電源コネクターが有りました。 これ何とか細工すれば使えそうですね~時代的にも同じ年のコネクターの様です(笑) まずはコネクターのピンを抜かなければいけませんピン抜き工具も売っているのだが私は壊れた古いロッドアンテナを分解して丁度良い太さのパイプを差し込んでピンの返りを戻すようにして抜きました。 アンテナロッド先端の絞りが大切ですよ~ここがピンの外形にシックリしてな…