ダンボール戦機シリーズ劇中に出てくる、人間の手のひらサイズのホビー型ロボット。 Little Battler eXperience(小さな戦士の体験)の略。 メーカー・フレームによって異なる。
最も汎用性のいい標準型アーマーフレーム。
細身で高速移動ができる軽量型アーマーフレーム。
大柄で出力の高い重量型アーマーフレーム。
獣のような脚が特徴の変則型アーマーフレーム。
5月の福島帰省。 会津若松や山形方面をドライブ。 まずは言わずと知れた会津鶴ヶ城。 生憎の天気ではあったが、観光客が少なくてゆっくり見られた。 お昼はカツ丼。 会津のカツ丼と言えばキャベツたっぷりのソースカツ丼ではあるが、「なかじま」の看板メニューは「元祖煮込みソースカツ丼」。 14時頃に行くと「厚切り煮込みソースカツ丼」は売り切れ。 写真は「元祖煮込みソースカツ丼」。 会津板下では「会津のべこの乳 アイス牧場」に寄ってソフトクリームを注文。 いつもは大勢のお客さんで賑わっているが、天気のせいかガラガラ。 続いて喜多方の道の駅「喜多の郷」。 お土産売り場だけじゃなく、レストランや温泉施設も充実…
3月に法事で行った群馬県沼田市。 前乗りして立ち寄った「吹割の滝」。 残念ながら遊歩道は冬季閉鎖中。 かろうじて見渡せる展望台「六角堂」からパチリ。下まで降りたら迫力満点だろうなぁ。 宿は老神温泉へ。 とても良い温泉でした。
以前の記事で書いたレーダークルーズコントロール時の注意喚起。 lexus-lbx.hatenablog.com ドライバーモニターと連携して運転手の状況を感知。ドライバーのよそ見などで警告音やメッセージの注意喚起。「前方を確認してください」 しっかり前を見ているのに誤作動も多い。 ディーラーに相談しても変更できないと言われた。 しかし、設定メニューから「ドライバーモニター」→「注意喚起」→「ON/OFF」がある。 先月の福島往復でOFFにした結果、一度も言われなかった。 首都高のトンネルに入っても全く鳴らない。 設定できんじゃん。 ディーラーの整備担当の知識ってそんなもんか。
GW前半は福島帰省。 まだ桜が見られるかと期待して出発。 磐越道から猪苗代方面に向かい観音寺川へ。 観音寺川の桜は有名らしい。 到着すると見事に満開! 大勢の人が訪れていたが東京の目黒川のような下品さは無い。 田舎の素朴な人達がゆったりと桜の下を歩いている。 優しいそよ風も心地良い。 川の両岸に立派な幹の桜がずっと続く。 最高のお花見散歩。 晩酌のお供はいつもの馬刺し。 馬刺しで有名なお店はいくつもあるが、ここの馬刺しがイチ押しです。
ペーパードライバー講習を終えてからは、もっぱらレンタカーを運転していた。レンタカーだといちいちタイヤの型式などは確認しないし、タイヤの性能なんて分からない。しかし自分の車を持ってタイヤがこんなに高価なんだと実感すると、値段に見合った性能なのか、納得できる乗り心地なのか、などを気にするように。実際に乗り比べられないので性能の差なんて分からないのだけれど、それなりに気にするようになった。 ディーラーから納車されたLBXの純正タイヤはDUNLOP「SP SPORT MAXX 060」。 他のメーカーからもLBXの純正タイヤとしてMICHELIN「e・PRIMACY」、横浜ゴム「ADVAN V61」な…
2025年4月 納車の際にもらうキーはスマートキーとカードキーの2種類。 どちらを普段使いにするか。 カードキーはシンプルでオシャレかもしれないが、パワーバックドアを開閉できるスマートキー。 そもそもLBXはコンパクトなサイズなので、ちょっと大きめの荷物を積むには後部座席よりもラゲージルームを使う。 そうなるとリモート操作が可能なスマートキー。 運転時、車内のどこにキーを置くか。 コンソールトレイやドアポケット、ドリンクホルダーなど、置き場所は様々。 スマートキーの形はとても手になじむデザインだが、それなりに固いので手荒に扱うと車側にキズが付きそう。 そこでスマートキーのキーケースが欲しい。 …
2025年3月 6か月点検を目前に、毎月、東京-福島を往復して総走行距離は5,300km。 このペースだと1年1万キロ超で、そこそこ稼働している。 東京-福島の往復は東北道+磐越道。 高速ではレーダークルーズコントロールが欠かせません。 レーダークルーズコントロールを使わずに走ると肩は凝るし腰は痛い。 レーダークルーズコントロールを起動するとドライバーモニターと連携して運転手の状況を感知。 ドライバーがよそ見したりすると警告音やメッセージで注意喚起。 「前方を確認してください」 ところがこの注意喚起、誤作動?も多い。 ずっと脇見もせず前を見て運転していても注意喚起される。 ディーラーに相談する…
2024年11月 LBXにはオプションでAdvanced Park、つまり自動駐車機能を追加している。 ではこのAdvanced Parkがどこまでできるのか、やっと試せる余裕が出てきた。 まずはウチの契約駐車場。 駐車場前の道も狭いし、停めるスペースも狭い。 こんな場所でAdvanced Parkは可能なのか。 まずは進行方向の左に駐車スペースがある状態でAdvanced Parkを起動。 とりあえず停めるべき場所は認識してくれた。 ではスタート。 前方、やや左に進行してストップ。 ゆっくりバックし始める。 後方に障害物を感知してストップ。 ちょっと前に出るが、そこでお手上げ。 ここではAd…
2024年9月 ディーラーで納車式。 ネット検索でLEXUSの納車リポートを見ていたため、おおよそ想定内。 ピカピカの実車を目の前にしてご満悦。 新しいものはイイ。 なんせ、マイカーデビューなので、何をすべきか分からない。 とりあえずマイカーなので「お祓い」しに行こう。 おおよその神社は車のお祓いをやってくれるみたい。 でもせっかくだから明治神宮に行こう。 明治神宮でのお祓いは個人の場合、予約はいらない。 30分毎に御祈願してもらえる。 車で直接、北参道から入って神楽殿の前まで行く。 車で明治神宮の中を走るなんて、おごそかな気分。 指定場所に駐車して、神楽殿の受け付けで申し込み。 車種や納車日…
2024年8月 車の購入が決まったら駐車場。 納車までに車庫証明を取得するため、自動車保管場所証明申請に必要な書類を揃えてディーラーに提出する。 自宅マンションには数台の駐車場があるが、すでに契約済みで空きが無い。 近所の不動産屋を回って駐車場の空きを探す。 注意するのは自宅からの直線距離で2km以内の場所。 ディーラーの担当者が言うには、 「可能なら200m以内が望ましく、それ以上離れると気軽に車に乗ろうとならない」 「地元の不動産屋を回ると案外、見つかるものですよ」 近所の不動産屋を見つけた順に入っていく。 23区内なので月額もそれなりに覚悟している。 青空駐車でも見つかれば良しと思って不…