LINEの定額制音楽配信サービス。LINE MUSIC株式会社が開発・運営を行う。 2015年5月28日にティザーサイトを公開し、同年6月11日にサービスを開始した。
「ベーシックプラン」と「プレミアムプラン」の2つのプランが用意されている。また、学生ユーザー向けに学割が用意されている。
2014年12月11日設立。エイベックス・デジタル株式会社、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、LINE株式会社の共同投資により設立。
「LINE MUSIC」お得なポイントサイト経由先は? LINE MUSICのお得なポイントサイト経由先一覧は下記の通りです。 LINE MUSICは、下記のポイントサイトを経由すると、最大+120円のポイント還元を受けることができます。 LINE MUSIC|ポイントサイト経由先 案件名 還元率 ポイントサイト経由先 当サイト特典 LINE MUSIC +105円 ハピタス(hapitas) +1,900円相当 LINE MUSIC ― モッピー(moppy) +2,000円相当 LINE MUSIC +100円 ポイントインカム +300円相当 LINE MUSIC ― ポイントタウン +…
この記事では、各DSP*1(音楽サブスクサービス)が作成・発信しているストリーミングチャートの特徴を整理する。 全てのDSPの再生回数を集計したストリーミングチャートはBillboard JAPANが作成・発表しているが、ユーザーにとってより身近なランキングは、自身が利用しているDSPのランキングではないかと思われる。 しかし、DSPごとにランキングの傾向には違いがあるため、DSPのランキングを「全体楽曲人気の相似形」として認識することは、場合によっては深刻な誤解を招く恐れがある。 ここでは日本で特に利用者が多いとされるApple Music、Amazon Music、Spotify、LINE…
(※追記(4月23日12時19分):今回掲載した表を基に、徒然研究室さんがグラフを作成されています。つきましてはその表を貼付した徒然研究室さんによるポストを掲載させていただきました。見やすく解りやすいデータの可視化に、心より感謝申し上げます。) 今回のブログエントリーは、1週間前に掲載した内容の続きとなります。 フィジカルのシングル/アルバム双方でミリオンセールスを記録するSnow Manが、今年1月にリリースしたベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』をサブスク解禁したのが4月7日のこと。このブログではアルバム収録曲のサブスクサービス動向をチェックしており、今回はその最新版…
『発表!今年イチバン聴いた歌~年間ミュージックアワード 2024~』(日本テレビ 12月28日放送)は今回が3回目でしたが、以前からの問題点は今回も解決されていません。 <『発表!今年イチバン聴いた歌 年間ミュージックアワード2023』への疑問点> ① ”アワード”と名乗りながらも音楽賞ではない ② そもそも基礎となるチャートに違和感がある ③ サブスクでヒットしたとは言い難い歌手の出演が目立つ ④ 音楽賞と名乗りながらテレビ局のカラーが強い ⑤ サブスクヒットを紹介する番組ながら、サブスク未解禁曲が披露されている たとえば③については、年間チャートが過去曲やバンド/シンガーソングライターの比…
このブログでは春以降、主要サブスクサービスにおけるソングチャートの順位をビルボードジャパンのストリーミング指標(その基となるStreaming Songsチャート)のそれと比較した表を作成し、掲載しています。 その主要サブスクサービスのうち、LINE MUSICにおいては月間ランキングが発表されます。今回は、昨日発表された5月の総合および10代トレンドランキングにおけるトップ10を紹介します。 (※ 画像はリンク先より引用しました。問題があれば削除いたします。)
このブログでは先月以降、ビルボードジャパンソングチャートの構成指標のひとつでありロングヒットや大ヒットの要となるストリーミングについて、データ提供元のSpotify独特の特性、およびLINE MUSICにおける再生キャンペーンを紹介してきました。 これらも踏まえ、今回はビルボードジャパンソングチャートのストリーミング指標動向から真の社会的ヒット(に成り得る)曲を見極めるポイントを自分なりにまとめます。なおストリーミングについては指標化の際、有料会員による1回再生と無料会員によるそれとで前者のウエイトを大きく設定しています。 また、今回は最新4月24日公開分のビルボードジャパンソングチャートにお…
先月、日本のSpotifyデイリーチャートにおける特性を紹介しました。 一方、日本で人気のサブスクサービスのひとつ、LINE MUSICにおいても独自の特性が存在します。今回はLINE MUSIC、そして音楽チャートにも影響を与える【LINE MUSIC再生キャンペーン】について紹介します。
LINE Corporationが提供している音楽ストリーミングサービスーLINE MUSICでは、幅広いジャンルの音楽が提供されています。国内外の楽曲がラインナップされており、ユーザーは様々なアーティストや曲をストリーミング再生することができます。 スマートフォンやタブレット、パソコンなど様々なデバイスで利用することができます。また、LINEアプリと連携しており、LINEの友だちと音楽を共有したり、プレイリストを作成したりすることもできます。 料金プランについて、LINE MUSICには月額料金が設定されており、一般的にはプレミアムプランとフリープランの2つが提供されています。 プレミアプラ…
ランキング参加中音楽 ランキング参加中アイドルマスター ようこそ、シュガーです。 2022年11月30日よりアイドルマスターシリーズの楽曲が各種サブスクリプション型音楽ストリーミングサービスにて解禁されています! idolmaster-official.jp サブスク解禁第1弾は「アイドルマスターシャイニーカラーズ」通称シャニマスです! サブスク解禁記念に、シャニマスのアイドルユニットから各2曲ずつ私のおすすめを紹介したいと思います! ではいきましょう! シャニマス サブスク解禁 シャニマス サブスク 配信先紹介 シャニマス ユニット別おすすめ曲紹介 イルミネーションスターズ おすすめ曲 アン…
先週水曜のブログエントリー記載のきっかけとなった記事に、違和感を抱く部分があります。ブログエントリーはこちら。 ビルボードジャパンと共にサブスクの再生キャンペーンを”(チャート)ハック”と形容してきたKAI-YOU側がそのキャンペーンを多用するLINE MUSIC側に直接取材した記事での、LINE MUSIC取締役COO高橋明彦さん、およびLINE MUSICゼネラルマネージャー岡隆資さんによる発言を下記に。 「音楽シーン全体を見ているBillboard JAPANとは違い、我々のような音楽配信サービスにおけるランキングはそのサービスの特色を表すものです。なので、我々は我々のユーザーの活動の総…