Luaはプログラムの機能を拡張する、いわゆる組み込み用途に特化したスクリプト言語。 軽快で高速、組み込みが容易、移植性が高い、といった特徴を持ち、多くの環境に移植されている。 数多くの商用ゲームに採用された実績がある。
リオデジャネイロ、カトリカ大学の情報工学科コンピュータグラフィックステクノロジーグループ TeCGraf によって設計開発された。
Luaはポルトガル語で「月」の意味。
移動前のカード使用は一応出来てるので、ターンを終える処理の前に移動後のカード使用を片付けよう そう言えば、使ったカードを消す処理を忘れていた。テーブル内から使ったのと同じ種類のカードを1枚だけ消す関数。 移動後のカードを使った後はターンエンドとなるので、次のプレイヤーに回すのだが、毎回FLAGS.curretPに1を足して・・とかやってられないので書く マルサカードの場合には ・対象がランダム ・お金が奪われる ということなのだが、同様のイベントは他にもありそうなので関数にして、引数にカードを取って返り値を多値(テーブル)で返すことにする そのRandom_rob_moneyは1つの関数で1つ…
前回で移動前カード使用(交通系限定)の動作が確認できたので、続けてただの駅じゃなくて「目的地」到着時の処理を作っていくことにするか・・。 移動終了処理において目的地Indexと現在地Indexが同じ場合にFLAGS.arrival_flagがTrueになるので、その表示。実はここは以前に書いてたので(すっかり忘れてて今回また途中まで書いてしまったりした)、これを改造する 目的地に到着した場合の処理を行う関数Arrival_destinationを書く。具体的には不要なフラグをFalseして、到着したことによる賞金を設定し、新たな目的地を選抜し、画面表示のためのフラグTrueとMESSAGEの更…
前回までのあらすじ(はてなブログでの初投稿なので) 自分に合うゲームエンジンを見つけるために、RustのCrosstermに続いて目をつけたのがLuaのLove2Dだった。とりあえず基本システムを実装するために苦闘する田和龍虎だったが、ついにカード使用部分に到達、アクションを起こす際にメッセージを表示して、その後実行されるという仕組みをどうやって実行するか・・ちょっと思いつかなかったのでAIにヒントをもらって実装してみるところまで来たのだが・・? Usecard関数。カードの属性が交通系だった場合にはメッセージ表示フラグをTrueにした後、グローバル変数MESSAGEにカード名、識別用文字列、…
Windows + NYAGOS で ghq と peco を便利に使う設定 せっかく拙作の NYAGOS について言及いただいていたのに、半年気付いていませんでした。すみません(ここ最近、エゴサーチもあまりしていなかったもので) Ctrl + ] を押して、peco を起動するまでは良いのですが、リポジトリを選択して Enter を押すと Buffer に何も表示されない状態になり、再度 Enter を押すとリポジトリに移動するような挙動になっています。 peco が画面をクリアしたことを nyagos 側が把握してなくて、コマンドラインを再表示していないのが原因かもしれません。ということで…
きっかけ 最近、小学生を中心にプログラミングを教える機会があり、その中でRoblox Studioによるゲーム開発に取り組んでいる子がいました。 Roblox Studio はLua言語でゲームを作成するため、質問に答える際などにLuaがある程度扱えないと困るということで触ってみました。 僕は新しい言語を学ぶ際によくポーカーの役判定ロジックを作成するので、今回もそうしています。 Luaを用いてAPIを作成する方法を調べたところ、OpenResty というフレームワークでできそうだったため、OpenRestyを利用しています。
はじめに VimmerがVimからNeovimに移行したいと考えるきっかけは色々あると思います。 私は半年ほど前からVimを利用していますが、もっと「シンタックスハイライトをよりカラフルにしたい」「カッコよくカーソル移動したい」といった欲望がありました。 nvim-treesitter/nvim-treesitter: Nvim Treesitter configurations and abstraction layerより引用 Features - Neovideより引用 一方で、それらを実現するプラグインがNeovimにしか対応していないことは少なくありません。 本記事では、VimからN…
LaTeX では,graphicx パッケージで関数のグラフの画像を貼ることができる.しかし,外部で*1画像ファイルを用意しておくのでなく,LaTeX内だけでグラフを描けないか?次のようなパッケージで,初等関数・三角関数・指数関数・対数関数くらいなら描ける. tikz -pgf https://ctan.org/pkg/pgf 低レベル,tikzpicture 環境 pgfplots https://www.ctan.org/pkg/pgfplots 高レベル,axis 環境 グラフが描けるくらいだから,これらの関数の値を求めて,文字列としてタイプセットすることもることもできる. 統計学に現れ…
コメントの書き方がわからなかったのでここに調べたことをメモします。 書き方① ハイフンを2つつなげるとコメントになります。 「--」から行末までがコメントです。 -- コメント print ("Hello World !") -- Hello World ! と表示 書き方② [ 「--」 と [[ と ]] で囲んだところがコメントになります。 複数行をコメントにする場合に便利です。 --[[ コメント① コメント② コメント③ ]] print ("Hello World !") -- Hello World ! と表示
ubuntu 環境にセットアップしてみました。 セットアップ インストール バージョン確認 サンプル コード 実行 セットアップ インストール $ sudo apt install lua5.4 バージョン確認 $ lua -v Lua 5.4.4 Copyright (C) 1994-2022 Lua.org, PUC-Rio サンプル コード $ cat sample.lua print("Hello World") 実行 $ lua sample.lua Hello World
以前もコマンドラインフィルターについて次のような文書を書いたことがあるのですが、説明がほとんどなかったので、改めて解説文書を書いてみました。 Lisp を nyagos のコマンドラインに埋め込む Lua アドオン - 標準愚痴出力 Lisp を nyagos のコマンドラインから直接実行する Lua アドオン - 標準愚痴出力 できれば、ゼロベースの説明としたかったところですが、やはりLua製ということもあり、Lua の知識が必要となります。 シングルクォートを使いたい curl と jq で、GitHub レポジトリの Contributor list を作る - 標準愚痴出力 上の記事中…