Luaはプログラムの機能を拡張する、いわゆる組み込み用途に特化したスクリプト言語。 軽快で高速、組み込みが容易、移植性が高い、といった特徴を持ち、多くの環境に移植されている。 数多くの商用ゲームに採用された実績がある。
リオデジャネイロ、カトリカ大学の情報工学科コンピュータグラフィックステクノロジーグループ TeCGraf によって設計開発された。
Luaはポルトガル語で「月」の意味。
これで取得できる コマンドライン上で使用したい場合は :colorscheme で良くて、Luaスクリプト上でカラースキーム名を取得したい場合はvim.g.color_nameを使えばよい。 local current_colorscheme = vim.g.color_name
プラグインマネージャ、今まではpacker.nvimを使っていたが最近lazy.nvimがいいらしいので移行する。 github.com ちょっといじって見た感じ、packer.nvimよりも使い勝手が良さそう。 個人的にはlazy-lock.jsonでプラグインのバージョンの追跡ができるのが好みかも。 とりあえずインストールするべ インストールする前にpacker.nvim関連のコードを消すなりコメントアウトするなりしておきましょう init.luaにこれ貼って local lazypath = vim.fn.stdpath("data") .. "/lazy/lazy.nvim" if n…
こんちには C++とluaを連携させた時の備忘録です。 この記事は2022年12月時点の内容なので,未来から来た人は少し事情が違うかも。 Luaのバージョンは5.4.2です。 個人的な見解が入っているので参考程度に見てください。 連携すると何が出来るの? 参考 サイト 書籍 関連 開発環境 セットアップ 1. Luaのダウンロード 2. Visual Studioのプロジェクト設定 3. ビルド C++ と Lua の連携 1. Luaファイル読み込み 2. C++からLuaのグローバル変数を呼び出す 3. C++からLuaの関数を呼び出す 4. LuaからC++の関数を呼び出す 5. コルー…
起きている現象 $ curl -R -O http://www.lua.org/ftp/lua-5.3.4.tar.gz $ tar zxf lua-5.3.4.tar.gz $ cd lua-5.3.4 $ make linux test lua.c:82:31: 致命的エラー: readline/readline.h: そのようなファイルやディレクトリはありません #include <readline/readline.h> 結論 $ sudo yum install libreadline-dev libreadline-dev をインストールした後のコンパイルの結果 $ make cl…
先日からPICO-8で遊んでいる! 世界中のユーザーが作ったゲームで遊ぶのも楽しいけれど、PICO-8の魅力はなんといっても「なんとなく自分でも作れるカモ?」と感じさせる規模感があると思う。 128x128ドット16色の画面構成、スプライト128枚、重ね合わせ出来るBGとメモリマッピングされたVRAMなどに加えて、このスペックを駆動しても有り余るCPUパワー! 8bitマシンが大好きな人にはホントたまらない構成だと思う。 まぁCPUパワーは使うマシンによって変わるけれど!(^^;; ちょっとムリな画面描き換えをしても平然と動いてしまうのが楽しすぎる! 編集環境を改善! 前回のブログで「Emac…
PICO-8…… 何度となく名前は見たことあったけれど、それが何なのかは良く分かってなかった。 なんとなく「レトロな画面で動くレトロな環境」くらいのイメージ?? 今まではあんまり調べようと思ってなかったのもあったけど!(^^; そんな時、流れてきたツイートに目を奪われた。 PICODIUS(pico-8 GRADIUS) BOSS RUSH 完成しました!グラディウスシリーズに登場する9体のボスと連続で戦います。pico-8で作成しました。こちらからプレイできます。https://t.co/5GMnUMEqLT #pico8 pic.twitter.com/HZQluPiBqY — MARCY…
概要 動作自体もサクサクで、軽量なテキストエディタをお探しではないですか? そんな場合は、「lite」はいかがでしょうか。 こちらはプログラミング言語「lua」で作成されたテキストエディタで、軽量であることを特徴として謳っています。 それ以外にも、プラグインを後から追加できたり、カラーテーマを変更できたりと、ユーザー一人ひとりにとって使いやすく改良することもできます。 操作は基本すべてコマンドで行い、マウス操作はほぼ不要です。 また、Windows と Linux で利用可能なテキストエディタとなります。 利用手順 GitHub ページの Releases から取得できます。 github.c…
Windowerで敵のIndexで敵をタゲるパケット使い方はあっていると思うけどなかなかタゲってくれないときがある。 local player = windower.ffxi.get_player() local mobid = windower.ffxi.get_mob_by_index(index).id packets.inject(packets.new('incoming', 0x058, { --target lock ['Player'] = player.id, ['Target'] = mobid, ['Player Index'] = player.index, }))
有効な URL と 有効ではない URL を調査し、データベースに記録しよう。 Lua 言語で cURL のライブラリを使って https リクエストして調査してみましょう。 Python 言語の場合はこっちにあります。 kuroca.hatenablog.com kuroca.hatenablog.com kuroca.hatenablog.com curl -is "https://mangabank.org/watch/?tour=/vol" | grep location これは、上記のターミナルコマンドを実行してリダイレクトされるアドレスを記録していくプログラムです。 ただ、一度噛み…
windowsを使っている場合、「win」+「方向キー←↓↑→」で簡単に画面分割することができます。 macの画面分割は「Split View」というデフォルトの機能があります support.apple.com が、対象の画面を長押しないといけなかったり、全画面表示になっちゃったり、ショートカットキーでサクッと分割することができないので、ずっと有料のMagnet.appを使っていました。 そんな中、「実はこの画面分割って自分で実装できたりしないかな」という考えに至り、やってみたらできたので紹介したいと思います。 無料アプリ ShiftIt を使うという選択肢 無料アプリで同じようなことを実現…
こんにちは。倉内です。新年の抱負として、「今年はプログラミングを始める!」と掲げた方もいらっしゃるのではないでしょうか。昨今はpaizaラーニングをはじめ、無料~安価でプログラミングが学べるサービスは多数あり、初心者の方も手を出しやすい環境にあります。ただ、業務で使用するなど目的が明確であれば、どのプログラミング言語を学ぶか迷うことはありませんが、趣味やこれからエンジニアを目指す方にとっては最初にどの言語を学ぶか決めるのは難しいかもしれません。そこで今回は、GitHubが公開した「昨年もっとも使用されたプログラミング言語」のレポートなどを参考に、おすすめの言語とその学習法をご紹介したいと思いま…
初めてタロット占いをやってみたいけど、何からやれば良いのかな? 最初は必要な物を準備する事から始めましょう。 この記事では、初めてのタロット占いで準備するものについて書いています。 タロット占いに必要なもの 初めての人におすすめのタロットカード タロットカードの大きさはどれが良い? 最初に買うおすすめのタロット本 タロット用クロス(敷物)、カード浄化アイテムは必要? カードが汚れてきたら この記事のまとめ・結論 タロット占いに必要なもの タロット占いに必要なものは①タロットカード、②タロットの解説本、の2点です。 YouTubeなどの動画や、ウェブサイトでもタロットの説明をされている方がいます…
概要 以前AlmalinuxをVirtualBox内に構築した. lua0810.hatenablog.com ただWLSにも興味があったのでこちらでも構築してみることに.使い勝手が良かったらこっちに移行しましょうかね.
お久しぶりです。題名の通り、を使って年賀状の宛名を作った話です。個人的な備忘録のようなものですし、私は素人ですので、参考になるかは分かりませんが、誰かの助けになれば幸いです。 概要 jletteraddress.clsについて 対応しているエンジン 書体を変更する 明朝体からゴシック体に変更する 郵便番号をOCR-Bに変更する。 そもそもの話(蛇足) での実装 注意 完成品 課題 LuaLaTeXでタイプセットできるようにしたい 郵便番号が右に偏る 宛先・差出人ともに名前が中心ではない 年賀状を投函したのが1月3日 この記事を投稿したのが1月18日 おわりに 概要 jsarticle.clsな…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Rachel Platten / Fight Song クザン (青キジ) / NORTH BLUE ROAD 葉加瀬太郎 / 瑞風~MIZUKAZE~ Sheryl Crow / Run Baby Run Enya / Wild Child サディスティック・ミカ・バンド / タイムマシンにおねがい YMO / ライディーン 高橋幸宏 / 元気ならうれしいね Sade / Smooth Operator Elvis Presley / Love Me Tender Young Fathers / I Saw サウンドトラック「…
Deanさん 紺珠伝LNB 霊夢 残機更新 Dean LoLK LNB Reimu lives recordkana(C)さん 星蓮船ルナティック 魔理沙A スコアタ kana(C) UFO Lunatic MarisaA score attackKOちゃん 紅魔郷 霊夢A ノーマル 初クリア KOCHAN EoSD ReimuA normal first 1cc下手さん 紺珠伝 H早苗1cc 未遂 Shimote LoLK Hard Sanae almost 1ccイダテンさん 星蓮船Lunatic早苗B 稼ぎ 芦田愛菜(IDTN) UFO Lunatic SanaeB score atta…
はじめに UnrealEngineに置いて、コードジェネレーターとしてUnrealHeaderToolが用意されています。 ※以下UHTと略称します 今までのUHTの実装はC++で実装されていましたが、メンテナンスやビルド時間削減などの理由から、UnrealEngine5.1からはC#版が実装されました。 docs.unrealengine.com ↑のリリースノートでもありますが、公式で唯一用意してあるのはScriptGeneratorUbtPluginになります。 コード生成のPluginを作って見たかったので軽く触れて見ましたのでその備忘録を C# スクリプト ジェネレータ プラグインの…
概要 やっっっっっっっと達成しました. 途中妖ExやEの稼ぎをやっていたのもあってどれくらいの期間やってたのかはわかりませんが,とにかく手こずった印象です. 各場所について簡単に個人的難易度(5段階)付で振り返りたいと思います. 難易度付けのイメージは霊夢Bでやったときに ★☆☆☆☆:まあ当たらんやろ ★★☆☆☆:10%くらいはやらかす ★★★☆☆:30%くらいはやらかす ★★★★☆:50%くらいはやらかす ★★★★★:死 ぬ が よ い くらいのざっくりとした感じで. リプレイはここ:https://lua.pythonanywhere.com/beta/download/th7_udia6…
DocではなくてPandocな・・・ zotero.luaを引き続き見ている。ひとまずdocxでbibを挿入することが出来た。見様見真似なのでこれが本当に良い形なのかはわからないが。 あと、transferableの方がチェックできていないのでいずれこちらも行う。 odtの場合でもドキュメント末尾にbibが出ないことがわかった。これはドキュメント全体をPandocではなくDocにしているからなので、これを変更すれば問題なく末尾に入るようになった。ドキュメント末尾にbibの自動挿入、出来ていたはずだが…?気のせいだったか…? ひとまずapa7とDocについてはbug fixなのでそのまま伝えて良…
実際のところ PDF 今回は手堅い方法ということでTexの"\newpage" Word Luaスクリプトをつかった拡張の案もあるみたい。 タグは"\newpage"でよいようす。 GitHub - pandoc/lua-filters: A collection of lua filters for pandoc 参考もと Pandocマークダウン改ページPandoc で Markdown 設計書を Word 文書設計書にするあれこれ│uniface.hub
ほぼZotero Zoteroの引用文献の情報はドキュメント形式毎にそれぞれデータの持ち方が異なる、というかdocxならooxmlのなかにフィールドコードを入れている、などしているので、そのまま他のWordアプリで開くことができない。これをZoteroの機能によって、他のアプリにもっていくようにすることができる。 www.zotero.org 移動先でZoteroのプラグインでRefreshする必要があるので、その環境がないと更新できないが。 とりあえずword->LOWへの変換は確認した。wordで一度この状態にしてwordで戻そうとすると出来ないので、手順に書いてあるとおり別名で保存してお…
アドインのフィールドはGUI上から入力できないが、コードの編集でいける。 Zoteroのアドインの仕様を見ていたが、おそらくADDIN ZOTERO_BIBL {"uncited":[],"omitted":[],"custom":[]} CSL_BIBLIOGRAPHY を入れておいて、更新を促せば動作するという意味では大丈夫そう。 これをGUI上で確認したのがだが、Wordのツールバーの挿入→クイックパーツ→フィールドで現れる画面からでは既に定義済みのもの以外は入力できないようである。ただし、適当なフィールドを挿入したのち、フィールドコードを表示して編集すればよい。 ADDINの場合はフィ…
こんばんは、瑠璃です! fruits10004696.hateblo.jp fruits10004696.hateblo.jp fruits10004696.hateblo.jp 何とか4時間の旅を経て占い師さんの自宅に到着。 遅れたこと謝ったんだけど、かなり塩対応(笑) 元々そういうあっさりした人だという情報だったのでまんまだなと。 義母も謝り倒すっていうか すみませんでした~、雪景色で道分かんなくなっちゃって!ナビにも振り回されて~。 と。 いや、まず謝りません?予約時間から一時間半も経ってるけども??? まあ、ちょうど次の予約もないから空いててよかったけども・・・言い訳いらんがな・・・。…
Hammerspoonは、macOSでキー入力やウィンドウ操作をLuaスクリプティングでカスタマイズできる便利なアプリです。 特にキーマッピングを変更するhs.hotkey.bindは便利なAPIですが、デフォルトの処理も行われなくなるのでたまに困る場面があります。 例えば、escapeキーを押した時に、普通のエスケープ処理に加えてIMEを英数モードにするみたいなことをしたいときにはhs.hotkey.bindは使えません。 正確には、一時的にbindを解除しておいてデフォルト処理のためのイベントを発火して、タイマーで再度bindを有効化するみたいな処理を書けば使えなくはないのですが、これはあ…
odtのフィールドは自由に編集出来なさそう LOWにはフィールドの編集がGUI上で用意されているものの、編集できるモノはodtで定義されているものでLOWで対応しているものだけのように見える。つまり、Zoteroプラグインで追加したフィールドはそれと認識できていてもLOW上では修正できないことになる。実際、文中のciteはフィールドに認識されているが、末の方は認識されていない。 なので、Zoteroのプラグインがjarで書かれているのもそのせいかもしれない。ということで、こちらはあまり修正シロがなさそう。xmlの規格をかっちり決めるというのも善し悪しだなという気はする。まぁzoteroのアドイ…