VOCALOID初音ミクの3Dアニメを手軽に作成できる無料ソフト。無料の癖してやたらクオリティが高い。 初音ミク以外のキャラクターも読み込んで使用できるようになったり、DirectX9.0cを利用して動作するバージョンも登場している。 作者は樋口優氏(通称・樋口M)
ダウンロードはこちらから。 サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ
有志によるエフェクト機能追加(MME)やKinect対応など様々な発展をとげたが、 その後、樋口M氏の口から開発終了が発表される。
2.モデルを導入してみよう! MMD(MikuMikuDance)では、3Dキャラクターを「モデル」を導入して動かします。初期状態ではキャラクターが12キャラしか入っていません。 また、10年以上前の初期のモデルでサイトなどで配布されているような 品質の高いモデルは、自分でダウンロードする必要があります。今回は、初心者でも簡単にモデルを導入する方法を解説します。 ① モデルをダウンロードしよう MMDのモデルは、主に以下のサイトで配布されています。 ✅ モデル配布サイト(無料) ニコニコ立体 🔗 3d.nicovideo.jp BowlRoll 🔗 bowlroll.net DLsite(有料…
MMDのダウンロード&導入方法 まず、MMDをダウンロードしましょう。公式サイトから最新バージョンを入手できます。 ✅ MikuMikuDance公式サイト(VPVP)🔗 w.atwiki.jp 1. MMD本体をダウンロード 公式サイトにアクセスし、「MikuMikuDance(64bit版/32bit版)」をダウンロード sites.google.com ZIPファイルを解凍(展開)し、フォルダ内の「MikuMikuDance.exe」をダブルクリック 2. MMDモデルを導入する MMDには初期状態でキャラクターは入っていますが自分の好きなモデルがあればそちらをダウンロードしましょう。 …
https://vroid.com/studio より引用 MMDモデルとは、MikuMikuDanceで踊らせるためのモデルになります。基本的にはパソコンで3Dモデルを作成して作るか、VRoidstudioなどのツールを使って作成することになります。 しかし、最近はパソコンを持っていない人も増えています。そのため、MMDモデルをスマホやタブレットで作成したい人も増えているでしょう。 そこで、こちらの記事ではMMDモデルをスマホで作れるのか、モデルの作成方法について紹介します。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 パソコンもタブレットもないけどMMDしたいっキュ~ MMDで踊らせたいなら…
VRoidStudioの洋服などは全てpng画像から作られています。これを「テクスチャ」と呼びます。 テクスチャのpng画像を読み込むことで、様々な服を着せたり肌の色を変えたりすることが可能です。 こちらの記事ではVRoidStudioでテクスチャのpng画像を読み込む方法について簡単にご紹介していきます。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 うーん、洋服のバリエーションを増やしたいっキュね そんなお前におすすめなのがテクスチャ画像だ ただのpng画像じゃないかっキュ!!舐めてるのかっキュ!! そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.VRoidStudi…
エフェクトファイルとは、MMDでよりモデルを美しく見せるための設定をエフェクトをかけるための物です。ドラッグアンドドロップで簡単に使え、有志が様々なものを公開してくれています。 ただし、正しい使い方をしないと背景やモデルが黒くなってしまうことがあります。 こちらの記事ではMMDでエフェクトファイルを読み込ませたときに黒くなってしまう原因と、解決策について紹介していきます。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 エフェクトファイルを読み込ませたら背景が真っ黒になっちゃったっキュ… それは設定がしっかりできてないのが原因じゃないか? 設定?なんかしないといけないことがあるんだっキュか? そこで…
あけましておめでとうございます。 そういえば昨年12月にプラネテスのモーションのショートバージョンを公開したまま、ブログ記事を書いていませんでした。 www.nicovideo.jp ダンスのオリジナルはこちら。 www.nicovideo.jp 踊ってみたのお二人の大人っぽい雰囲気に惹かれてトレースを始めたのですが、リンレンだと大人っぽさは出ないなあと少し思ったりしました。でも大人っぽい男女の組み合わせの有名モデルって考えると結構ないですよね。(動画で使ったMiwashiba式のリンレンはかわいいのでオススメです!) 曲のオリジナルはこちら。 www.nicovideo.jp もともと去年は…
MMDとはMikuMikuDanceというソフトであり、3Dモデルを動かしたり踊らせるためのソフトです。 MMD上でモデルを動かすためには、モーションファイルというものが必要です。こちらの記事ではMMD初心者向けに簡単にモデルを踊らせる方法を紹介します。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 モデルがあるのはいいけど動かし方が分からないっキュ モーションファイルは読み込ませたか? それをどうやって読み込ませればいいっキュ? そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.MMDでモーション読み込みを行う際に必要なもの 2.MMDでモーション読み込みを行う手順 まと…
MMDで動画を出力する際には、動画のサイズを手動で設定する必要があります。ただし、分からずに設定することなく初期設定のまま出力してしまう方も少なくはないでしょう。 こちらの記事では、MMDの動画出力サイズの設定方法とおすすめのサイズを紹介します。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 あれ?MMDで動画を出力しようとしたら サイズが640×320になっちゃったっキュ 出力サイズの設定を変えたか? 出力前の画面じゃ変えられないっキュ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.MMDの動画出力サイズの設定方法 2.MMDの動画出力サイズのおすすめ まとめ 〇こち…
MMDで配布モーションを読みこませて、いざ踊らせたら途中でモデルが消えてしまった経験はありませんか? こちらの記事ではMMDでダンスモーションを読み込ませた際に、モデルが消えてしまう原因と対策、注意点について紹介していきます。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 うーん、 ダンスモーションを読み込ませて踊らせたら途中でモデルが消えたっキュ なんかバグでも発生してんのかな… 再起動しても読み込ませ直しても解決しないっキュ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.MMDでモーションを読み込ませたら踊っている最中に消えた原因 2.MMDでモーションを読み込ませ…
※bassedanceのニコニコ静画投稿イラスト一覧url https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/62106310 この8月5日ニコニコのサービス再開後、初めて作成した作品2点です。(サムネの掲載は省かせていただきます) ・【MMD】月をフライバイする探査機JUICE(2024/08/20投稿) https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11464991 8月20日~21日(日本時間)、ESA(欧州宇宙機関)の探査機JUICEが「月と地球」を連続してフライバイしました。その際のイメージ画像です。 構図については、ESA(欧州宇…