N3000形は、2011年から導入された名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)鶴舞線用の電車。2012年3月16日にデビューした。 今後毎年1編成づつ導入され、老朽化の激しい3000形を置き換えていく。
第1編成であるN3101Hは、日立製作所で造られ、アルミ製であり、A-trainを採用している。第2編成(N3102H〜)は、日本車両豊川製作所で造られ、ステンレス製であり、日車ブロック工法を採用している。
どうもこんにちは 今回はダイヤ改正でほぼ消える鶴舞線直通を撮っていきます 前回の解説回はこちら nanashinotokyu.hatenablog.com ということで 岩倉に来ました 駅名標は撮るの忘れたので幕回してた200系で・・・ そういえばこの200ですが わざわざ犬山まで回送にして送るみたいです 扶桑あたりまで普通で送ればいいのに…でも後ろ詰まるか 話を戻して ダイヤ改正で消えるものを撮っていきます 空港ではガラガラだけど犬山線は混んでる準急の新可児行きです 岩倉以遠は実質各停になり、犬山で折り返しますが 広見線ワンマン化により犬山・新鵜沼止まりになります 一応、冒頭の200も鶴舞線…
私は鶴舞線沿線に住んでいるために名古屋駅から帰る際には丸の内か伏見で乗り換える必要があるのですが、まあ皆さん東山線で伏見乗換えがお好きなようですから私は丸の内経由でいつも帰宅しています(あああごめんなさい特定しないで)。座りたいじゃん。初めて名古屋に遊びに来た時も丸の内に宿泊した思い出がある…のはそこまで関係ないのですが() 23記号 赤池行 N3115H 頻繁に遭遇する割に実は初撮影なんですよね。僕が引っ越してきたのとN3114H・N3115Hそれぞれのデビューが近いので実は勝手に親近感を抱いております。運番も白のLEDで見やすいですし坊カメがあることで安心して乗ることもできるのですが、未だ…
俺得かどうかはさておいて(身バレしても困るので)、前回の名鉄撮影記で6011Fを回収した帰りにぶち当たりました。本当なら赤池終に乗れたのですが、津島行急行が安全確認か何かで遅れて中略でこうなったのですた。かなピーマンパプリカ。 八事終 N3106H ま、この路線のN3000は多いので車両自体は珍しくないですね。好きだからいいけど。 先月に入って一気に鉄の頻度が減ってしまいましたが、来月あたり新潟でE2パシャパシャする余裕が欲しいです。サンタさんからの万札配給って7カ月ぐらい早められないでしょうか(ここまで日本語なし)
315のデビュー日に野次馬した帰りの写真です。ストゼロロン缶でほろ酔いだったのであんま写真には期待できないのですけれど。 豊田市行 N3108H えーっと、N3108Hなんですけど、こりゃまた頻繁に遭遇しますね。弊ブログで何回登場したかい? まあいいや、鶴舞線はじめ名市交の駅のナウさなんかや車両は普通に好きなので別にいいんですけど、やっぱ都会なだけあっていつ乗っても人が多くて嫌ですね(いなかっぺ並感)。別にぼくが殺されなければいいんですけど、ね。 春からの地下鉄通学それ自体よりは春からの新生活が楽しみな管理人がお送りしました。いつか夢が叶ったとき、この水色の電車や紫の電車で眠たい目をこすって通…
豊田市行 N3102H 熱田神宮等にお邪魔してきた帰りに上前津で一枚。結果としてこうして撮れたのはいいのですが、よくよく考えたら金山からなら名城線に乗った方が速かったんではないだろうか。 それはそうと、運転士さんにおかれましては減光ありがとうございました。正直ハイビームのまんまでもそこまで気にしないのですが、もしこちらへのお心遣いか何かであったのであればそれはそれで嬉しいですからね。もちろん、運転士さんにどのような意図があったのかはわかりませんけど。 ロンドンは朝なのでこれが実質モーニング pic.twitter.com/isqkA8YtFe — ひがなり(あるふぉかも/享年21) (@Tsu…
普通上小田井 N3103H 以前書いた豊田線撮影記の続きです。写真を見る限りやる気がなくてアレですね。 普通豊田市 N3109H 反対から来るN3000です。トーシロながらにN3000多いな~~~なんて思いますが、かっこいいから特に気にしていません。電車と人間は全く違うので一概に比較はできないのですが、ぼくに来世があるのであればイケメンがいいです。いやそもそも人間に生まれたくないのでフクロウあたりがいいです。フクロウかっこいいじゃん? 普通上小田井 N3111H 普通豊田市 3157H 風強いし寒いしでこれにて撤退。あとこの駅はじめ豊田線の駅って高所恐怖症だと時々怖いかもしれませんね、知らんけ…
部屋の掃除に買い出しに色々とやることを済ませてから部屋でやることもなくグダグダしていたのですが、なんかふと思い立って豊田線にでも出向いて気分転換しようかな~~~みたいなカリフォルニア女子並の軽いノリで行ってきました。距離の割に運賃が馬鹿にならないのがアレですね...。 上小田井行 3158H 普通に編成で撮れると聞いてきたのですが、側面ぬるそうだったので適当にこれだけ撮って撤退...。でもいい感じにナウい3050形かっこいいですね。3159Hなんてのもいたそうですが昔は… 豊田市行 N3111H こっちはこっちで撮ろうとしたら逆光になりますた。日頃の行いは大事だね。