Sony NEX-5N
ソニー製のレンズ交換式デジタルカメラ。 2010年6月発売、NEX-5 の後継改良機。 改良点は、撮像素子の画素アップ、タッチパネル液晶モニターの採用、外付けEVFへの対応など。 2011年9月9日発売。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472223.html http://kakaku.com/item/K0000281274/
皆様こんにちは 飯嶋凛です。 今日は四季島の帰りが通るということで撮影にいってきました。 その前にいくつか偶然撮れたものやついでに撮影したものを紹介します。 まず一枚目は撮影に行く途中で撮った武蔵野線です。 顔がところどころでブレていますが、 かっこいいのでヨシ。 続いて2枚目は本来撮影する予定だった場所で撮ったもの。 なぜ場所を移動したかについてはまた後ほど。 10両編成が納まるように調整したため、スカスカですが、 手前の柵が写りこまなかったのでヨシ。 ケツ撃ちもパシャリ。 その後、 E257系2000番台NC-32編成がやってきました。 これはこれで良い。 こうして見ると、上に向かって絞ら…
皆様こんにちは 飯嶋凛です。 Twetterのことはさっぱりわすれて、 武蔵野線観察に勤しみましょう。 今日は雨が強かったです。 なので77レのチェンジワイパーが心配だったのですが、普通列車を見ている限りは大丈夫でした。 だから大丈夫だろうと思ってたんですよ! それが列車通過直前になって雨が本降りになってきて、 挙げ句の果てこんな... 6/30 77レ もうやだ...
α7SⅢ が、NEX-5N なる お代9,800円の中古カメラに化けたお話しシリーズ お代9,800円、10年目のカメラ NEX-5N に付けるレンズ お代 29,700円也 七工匠 7Artisans 35mm F0.95 単焦点レンズ creators.yahoo.co.jp マニュアルフォーカス仕様は承知して購入してるが、この中古カメラには、ビューファインダーなるのぞき窓が無い(10年も前の別売ファインダーが3万円近い値段で買えるが・・・) カメラの設定に、フォーカスピーキングなる機能があり、ロウガン のワタシには、辛い操作がある。 そのフォーカスと絞り値のリングが接近してるので、慣れ…
α7SⅢ が、NEX-5N なる お代9,800円の中古カメラに化けたお話しシリーズ 何せ10年前のカメラだが、近年でもYoutube 等に多くの紹介動画が存在する。 その設定画面の中、電子先幕シャッター なるワードがある。 シャッター音・・・一度鳴る場面 シャッター音・・・二度鳴る場面 違いが解らない。 そこで検証動画を自前で撮ってミタが・・・ イマイチ、理屈が解らない。 youtu.be youtu.be こんな解説記事も多く目にするが・・・ knowledge.support.sony.jp lowreal.net takamasacamera.com コロナ禍、第七波もやってくる気配の…
intertechtokyo.hatenablog.com intertechtokyo.hatenablog.com intertechtokyo.hatenablog.com この「RX100M7」購入してから描き残したブログ中に・・・こんな一説がある。 いずれは・・・α7SⅢ を手に・・・と しかし・・・ 今、手元に2台目のカメラがある。 10年前のカメラ・・・NEX-5N 最初、Amazon で、9,800円で買ったが、届いたカメラは、記載されてる型番と違う機種で・・・即刻、返品。※ NEX-5 だった。 そこで、ネットを徘徊して探し回った。 ヤフオクで見つけた。即決:9,780円 今…
// " + url + "自動で切り替わります。お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 4000); // 4秒後に転送する function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // ]]>
歯医者からの帰り道… 雲一つない青空が、少しづつ暗くなり始めた夕刻時… 前方にお月さん♪ 丸くないが、なんだか大空に唯一光るお月さん〜 家に着いて、二階のベランダに出てみると、ちょうど正面の高い位置に見えた。 よし! 写真撮ってみよう〜♪ 重くてでっかい三脚を引っ張り出し、SONYのNEX−5Nに200mmのキャノンの望遠単焦点レンズを着け、三脚に固定して、ピントを無限大にしてパシャパシャ! 一枚もまともに撮れない😭 もうすっかり日が暮れて真っ暗な中に光る月… 何度撮ってもこんなふうになっちゃう💦 ボケボケの米粒か!😅 もう嫌になって、以前友達にただでもらったFUJIFILMのFinePix …
ミラーレスと一眼レフの中間みたいなのが気になってました 今度はα二桁機です SONYα700の手振れ補正が壊れてしまってパララックスがある一眼レフになってしまったので、泣く泣く売却しました。 blog.kobephotomic.work スペック的にはイマイチなα700でしたが、各部の作りはシッカリしていてなかなかイイカメラだったんですよね。 このスペックに現れない良さってのがなかなか癖になるもんでして、やっぱり大体にα300では物足りないんです。 で、この機会にα900とか…って思ってんですが、あの機種は根強いファンが多くてオークションでもなかなか強気なお値段が付いてます。 とすると、ここは…
Canon NEW FD 80-200mm F4という大昔のレンズ。 https://global.canon/ja/c-museum/product/nfd252.html 以前ジャンクフィルムカメラを大量に買って、分解して遊んだ。 letsenjoyhappylife.hatenablog.com ダンボール4箱いっぱいに詰まったジャンクカメラ💦 その大量のカメラの中にこのレンズもいた。 すでにすべてのカメラはまた売ってしまったが、大きすぎて箱に入らなかったので2本だけ売りそびれ、防湿庫の中で眠っていた。その1本である。 1979年発売。もうすぐ2024年になるから約45年前💦 なんとこの…
一ヶ月とちょっと前に同じタイトルの記事を投稿しているんですがそれは・・・(困惑) まあ理由は前と同じですよ・・・ 『 バイオハザード RE:2 』 ゲームばっかりやってて記事を書く時間もなかったから。 先日の 「 Tokyo Game Show Sale 」 でバイオハザードとニード・フォー・スピードをたっぷり買い込んだので、 これからもまだまだ遊べそうです。バイオハザード最高、でもRE:3のゾンビの組み付きは吸引力強すぎて嫌い。 ところで、こんなものを買ってしまいました。 『 SONY α NEX-6 』 です。 本体24,000円+送料無料。中古品(非常に良い)。 先日、SIGMAから10…
結論:以下の撮影の用途がある場合、必要度が高いので、5軸手ブレ補正(ボディ内手ブレ補正)付きのカメラの購入を検討してください。 1)シャッタースピードが遅くなるシーンでの撮影 暗い場所での撮影では、シャッタースピードを遅くすることがあります。 しかし、現在ではISO感度を上げることによって、シャッタースピードをあまり変えずとも、撮影が可能です。また、ISO感度を上げてもノイズが目立たないカメラが増えてきています。 2)望遠レンズを使った撮影 望遠レンズで遠くの被写体を狙っている場合、少しの手ブレが写真に大きな影響を与えてしまいます。 そのため、3脚を使ってカメラを安定させるか、5軸手ブレ補正を…
ソウル市内のスナップ写真 (2018/09/29) sony NEX-5n 16-50mm sony NEX-5n 16-50mm sony NEX-5n 16-50mm sony NEX-5n 50mm f1,8 スナップ写真を撮り続けていると、街や被写体が変わったとしても、自分の撮り方で撮ってしまい、あまり変わり映えのしない写真になってしまう。 自分の好みの写真を撮るようになるというのでもなく、どちらかといえば写真を撮り続けていると作業として同じような一連のパターンができてしまい、そのパターンに沿ってシャッターを押しているような気がする。 似たような被写体を見つけて、その似たような被写体に…
仕事で訪れる郡山 (2019/09/02) sony NEX-5n 18-55mm sony NEX-5n 18-55mm sony NEX-5n 18-55mm sony NEX-5n 18-55mm 郡山を訪れたのは何年ぶりだっただろう。 いつも訪れるのは仕事である。 前回訪れたときは京都に住んでいる時だったので、遠いところに来たという印象だったが、今回は都内からなので随分と距離感が違った。 この時は、この訪問の約一月後の10月6日にマリアナ諸島沖で発生した台風19号が、10月12日夜、伊豆半島に上陸し、首都圏を直撃して、13日お昼ごろに福島県と茨城県の県境辺りで太平洋に抜けていった。 こ…
ときどき無性にα-7Digitalを使いたくなるんですよね 何故か妙にα-7Digitalが使いたくなって、急遽充電して持って出ました。 妙な魔力があるカメラです。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work とはいえ、仕事で使う訳にもいかないので取り合えずは車の助手席を占拠してもらいました。 何かあったら用です。 イイ感じに夕焼けでした 仕事が押し押しだった上、聞いて無い撮影まで入ったので夜明けに家を出て日の入りに帰宅するというステキなスケジュール。この頃は夕方回って7時を過ぎてもまだ明るいので、久…
NEX-5N / E18-55mm F3.5-5.6 OSS / 茨城県 鹿嶋市 / 鹿島臨海工業地帯 / 2011.11.26 昔、ノリで友達とノープラン東北ドライブをした事があった・・秋田ぐらいまで行ったんだよなぁ、ノリだけで四日間 ww 出発した時はもう深夜・・ノリだけなんで・・どうせ夜なら工場夜景撮りたいなと思って『 鹿島臨海工業地帯 』に立ち寄った 撮影時間を見ると午前3時〜4時。ノリだねぇ ww でもそんな時間でも煌々と明かりが灯っている。実際はもっと暗いが・・ 今じゃこんな適当なドライブは出来ないけど、ノープランだからこそ出会える景色も実際沢山ある・・ネットで見るのとは違う 実際…
立春を過ぎて、暦通りに日中の日向はポカポカです。 木々の芽吹きも目立ち春が近づいている事を感じます。 週末は晩秋に天敵がいなくなった頃を見計らって増殖したカイガラムシにやられてしまっていた山椒をバつんバつんと剪定しました。この気候だと、もうぎりぎりのタイミングですね。 剪定後は木肌や枝の付け根は念入りに歯ブラシでブラッシング。 上土もカイガラムシ活動開始までに交換予定です。 NEX-5R / PZ 16-50mm ついでに隣の金柑も軽く剪定と果実の収穫。 何も食べ物が無くなったカイガラムシが、ポチポチ山椒から移住していました。 常緑の金柑には天敵スカベンジャー(各種蜘蛛くん)が常駐しているので…
さて。 先日、久しぶりに県外出張がありました。目的は、県外の先進工場の見学です。食品関係なので冷凍庫は入るし、湿度は高いし、写真撮影はいちおう表向きはOKもらっているもののあまり公にできるものでもない、という悪条件です。 撮影の枚数は多くなること、比較的暗いところでの撮影も必要であること、当然、三脚なんて使えないこと。若干でも動画が撮れればいろいろと役に立つかもしれないこと。デジタルカメラ一択です。 我が家のデジタルカメラ(コンパクトは除く、暗所に弱いしストロボはムリなので)は、ニコンD750、Df、D300、D200、1V1、ソニーα7、NEX-5。 今回は、ソニーNEX-5と、18-55の…