Sony NEX-5N
ソニー製のレンズ交換式デジタルカメラ。 2010年6月発売、NEX-5 の後継改良機。 改良点は、撮像素子の画素アップ、タッチパネル液晶モニターの採用、外付けEVFへの対応など。 2011年9月9日発売。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472223.html http://kakaku.com/item/K0000281274/
天気がよいと外出が増えて来ますね。さわやかで景色もよいので、色々な写真を撮影したくなります。私も昔、カメラ女子が流行った頃にミラーレス一眼を購入して毎日のように撮影していました。 しかし、マイブームが過ぎ去ると、撮影するタイミングが伸び、今では年に数回・・・。しばらくカメラをいじっていなかったので久しぶりに撮影しようと手に取ったところ、カメラエラーの表示が!! 定期的に電源を入れておけば大丈夫だと思っていましたが、思わぬトラブルに凹みました。。。 衝撃のエラー表示 愛用しているNEX-5Nでいつものようにシャッターを切ったところ、【カメラエラー】と出てしまいました。かなり衝撃を受けましたが、落…
小島愛子 2021年3月22日(月)SHOWROOM配信 小島愛子まとめ2021年3月22日(月)【喫茶店に行った日】(STU48 2期研究生) 目次 【活動】 STU48 Mobile 公式ブログ 小島愛子更新 題名「4周年コンサート」 SHOWROOM 15,000人フォロワーまであと24人 【発表】 運営発表 STU48 6thシングル 「独り言で語るくらいなら」劇場盤 第三再販開始! 【SHOWROOM配信】 【予定】 【Twitter】 6thシングル劇場盤 第三再販開始! 夜配信 神戸僕太公演の当落発表 淡路島 3月23日 テレビ出演予定 日本国債について学ぶ番組 【お礼】 【活動…
少し気になる動画をYoutuberの瀬戸さんがアップされていたので少し考えてみたいと思います。 【ちょっとショック…】α1で4K動画を撮ったらオーバーヒートしてしまいました。 α1は多画素機なので有効画素1210万画素のα7SIIIに比べるとセンサの発熱はかなり違うはずです。なおα1はカメラ有効画素数5010万画素となっています。 SONY α1の読み出し方式 大前提としてα1ではフル画角4K撮影時はピクセルビニングによるアナログ画素混合で読み出しを行っているはずです。このモードでは4K30/60が撮影可能で4K120pの場合は10%のクロップになります。 また8K撮影の場合は30pにフレーム…
少し前にPergerからサンプルを頂いて試している、Perger10mmF8 Fisheyeですが、ブログの方にちょっと書いてみたいと思います。 このレンズはPergearから発売されている激安の魚眼レンズです。下記の特徴となります。 ・APS-C/MFTレンズ用 ・焦点距離:10mm ・レンズ構成:4群5枚 EDレンズ3枚使用 ・絞り:F8固定 ・マニュアルフォーカス ・フォーカス範囲:30cm~∞ ・重量:61g(MFT用筆者測定値) ・大きさ:ø55mmx10mm ・E/X/Z/MFTの各マウントに対応(4マウントラインナップ) ・価格:7900円(税込) で、Youtubeにアップした…
PENTAX K-1 + DFA 28-105mm 家のデスクにあるノートPCの横には使っていないスマホをWiFiに繋げ、写真たてのようにして置いてあります。 こいつの役目はたった一つで、僕のYoutubeチャンネルへコメントが入った際のお知らせ係。 ふとした拍子に画面が点灯するので、その度に僕を喜ばせてくれるのです。 10月の最終日から始めた【Camera:Rev】チャンネルもあと少しで4か月経とうかというところの今日で700人の登録者数を越えました。 今では1日で20人近く増える日もありますが、そんな日もそうでない日も続けている”とある事”がございます。 まずYoutubeチャンネル始めた…
無限遠が出ない偽L39マウントレンズ 無限遠が出ない偽L39マウントレンズ 大変便利なミラーレス まあ、酷いもんです スクウェアなら? 見てくれはなかなか立派ですが… 昨年末にヤフオクで落としたロシア製ハーフサイズカメラのCHAJKA2。 ハーフサイズのCHAJKA2に36EXのフィルムを入れると一生撮りきれない気がしてしまうので、とりあえず付属のインダスター69 28mm F2.8レンズの描写でも見てみようかとEOSR6につけて持ち出します。 CHAJKA2のマウントはLeicaと同じL39マウント。 とは言ってもフランジバックが違うので互換性がないのは結構有名な話。 更に同じソビエト連邦謹…
NEX-5n / KERN Macro-Swtar 50mm f1.8 / 神奈川県 横浜市 / 寺家ふるさと村 / 2011.12.11 まだ薄暗い早朝から横浜郊外にある『 寺家ふるさと村 』をぶらぶらしていたあの日・・やっと朝日が昇ろうとしていた・・・ 足元では刈り取られた田んぼの稲や雑草たちが夜の冷たい空気に冷やされ霜に覆われている・・とても寒かったハズだ www NEX-5n / KERN Macro-Swtar 50mm f1.8 / 神奈川県 横浜市 / 寺家ふるさと村 / 2011.12.11 9年前だから覚えていないけど、今より寒かっただろう。虫もいないこの季節になぜ日の出前か…
https://youtu.be/hOwt4GN8Nms 「20時から22時ごろ」に変更した初日は23時のUPとなりました。 さてNEX-5Nですが、タイトル通りの感想です。 当然ながら今となっては”やや良い”くらいの高感度性能ですが、それって2011年の発売を考えるとやはり凄いです。 ただそれ以上に低感度のハイライトの粘りが目を見張ります。 中古相場もかなりお安いのでオールドレンズを付けて遊ぶのもまた楽しそうです。 オーゼキコーキ RAWの素出し 実際の白飛びは極一部のみ やるやん! youtu.be
SONY NEX-5N 昨夜は久しぶりに外でがっつりとお酒を頂きました。 お仕事で出会った方と先日プライベートで飲みに行った際に教えて頂いたお店です。 そこへ今度は一人で足を運びました。 高級クラブの様にゴージャスで広々した内装なのですが、なんとも落ち着く上に気さくな店員さんがワインを言葉巧みに進めてくださるという素晴らしい特典付きの優良店です。 ※僕はワインに詳しくないので「う~んフレッシュ♪」とか「ケーキを思わせるスィーティーな香りだぜ♪」などしか言えません。 カウンターには既に数名の常連さんがいらっしゃいましたが、初めましての僕にも大変良くして頂けて、リラックスしながら大人な話もたくさん…
現存する最古の写真(2013.9) 今更なんですが、自分は昔コンデジとPCを手にしたその時からGoogleのPicasaを愛用していました。かれこれ10年ちょっとになります。アルバム的に写真を閲覧できて、一通りの補正やちょっとした加工、複数枚を一気にサイズ変更できたり……とにかく写真の全てにおいてお世話になっておりました。 しかし今年7月末に10年以上ぶりにPC買い替えをしたのですが、初めて同ソフトのサービス終了と新規インストールができない事を知りました。突然の別れにより完全に迷子になりました……今はSony純正のソフトやWindows標準ソフトを落ち着きなく行ったり来たり、試行錯誤しておりま…
Youtubeを見ていたら、とある方が2019年の動画の中で「カメラを始めたい人」に向けてα6000を最初の候補としてあげて下さっていて、ユーザーの1人としてとても嬉しかったです。ありがとうございます。届けこの思い。 こちらは2014年3月の発売ということでもう古いと言えば古い機種なんですが、自分が手に入れた2018年時点でも現行機種として普通に店舗に並んでいましたし、2020年現在も何の問題もなく使える良いカメラだと思います。*1液晶を見ながらの自撮りやタッチパネル操作はできませんが、自分はどちらも必要ないですし、今のところまだまだ使う気でおります。もちろん後継機種の方が色々改善されたり新し…
神田界隈 (2020/10/13) Sony NEX-5N LA-EA4 DT 50mm f1.8 Sony NEX-5N LA-EA4 DT 50mm f1.8 Sony NEX-5N LA-EA4 DT 50mm f1.8 Sony NEX-5N LA-EA4 DT 50mm f1.8 神田は新橋と並ぶサラリーマンの聖地といわれる。夜の飲み屋街にサラリーマンの姿を多く見かけるということでは、新宿だって渋谷だって品川だって決して引けは取らないと思うのだが、どう言うわけだか神田、新橋が二大聖地のようにいわれている。多分、サラリーマンの比率が大きいとか、街として特段他の機能が目立たないとか、そん…
SONY NEX-5NのSDカード(正確にはSDHCカード)が16GBとショボかったので32GBに交換することにした。いまや、32G-64Gが主流だからね。しかも32GBは送料込みで1000円で買えちゃう。 カメラに使うSDカードを選ぶコツは「容量」「スピードクラス」そして「ブランド」の3要素。SanDiskは大手なので安心であろう。 買ったものは「32GB microSDHCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Extreme UHS-I U3 V30」。スペックは4K UHDビデオに対応する。パッケージ上は、セールスポイントとして読取り速度: 最大 100MB/秒、書込み速度…