Sony NEX-5N
ソニー製のレンズ交換式デジタルカメラ。 2010年6月発売、NEX-5 の後継改良機。 改良点は、撮像素子の画素アップ、タッチパネル液晶モニターの採用、外付けEVFへの対応など。 2011年9月9日発売。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472223.html http://kakaku.com/item/K0000281274/
// " + url + "自動で切り替わります。お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 4000); // 4秒後に転送する function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // ]]>
防湿庫で眠り始めたα7Cのために「Super-Takumar 28mm F3.5」を買ってみました。 まだあまり使用できていませんがひとまずご報告です。
お久しぶりの投稿なのであります。 まぁ、大してアクセスが多いわけではないから、ノンビリいくとしますか。^^ んで、今回はごく最近にキタムラにて見つけた約20年前のニコンUというフィルム一眼のキットレンズなのであります。(ダブルズームキットだったかな?) 新たに買い込んだ機材をわざわざ記事にすることも今まであまりなかったのですが、(面倒くさかっただけ?)後述しますが、まさに侮れないレンズだったんですねぇ。 このレンズ、例?の ニッコール千夜一夜物語 - 第六十三夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング に登場していることもあって、前から気にはなっていたんですけどね。 キタムラで見かけた時…
この夏、子どもが生まれる 子どもが生まれたら、これだけは絶対に買わないと!……そう、カメラを! スマホで十分という意見もあるけれども、 やっぱり綺麗な画像・動画で我が子の成長記録を残したい! スマホで撮影してると電話やネットが使えないし、電池の減りも早くなるから、スマホとは別にカメラを持つのも、それはそれでアリだと思う ちなみに、今持ってる機材はこちら ↓↓↓ SONY α57(レンズ:SAL35F18、SAL50M28、SAL70300G、SAL18135) SONY α5000(レンズ:SELP1650) 1は、今や骨董品になりつつあるソニーのAマウントカメラだ ファインダーがペンタプリズ…
これでもかとdisられたカメラです 付属ストロボには1/8000secハイスピードシンクロって書いてますが、α7xiではできません。シンクロは1/200と比較的低速です あ時は1991年、α第二世代のα7700i、α8700iが大成功を収め、露助のロケットに乗って宇宙にまで進出したMINOLTAはαの第三世代機を市場に投入。 ここにMINOLTA凋落の分水嶺となるα7xiが誕生しました。 αシリーズの大ヒットを受けてブイブイいわせていたMINOLTAは持てる限りの技術を惜しむことなく投入。ユーザーが求めていないところまで自動化したαxiシリーズは市場にあまり受け入れられず、トップの座をCano…
液漏れはしつこいです ちゃんと使えるようになったと思ってたんですが… 娘の高校卒業式なんで、張り切って仕事用カメラ一式とMAMIYAのZE-Xを持って参列。 このご時世なんで、保護者は一人だけの制限があったので別室で見たあと、教室で集合写真みたいなのを撮りました。 まあ、ここまでは良かったんですが(張り切り過ぎたんで娘は若干引き気味…) 「じゃあ、こっちでも撮りますね」 と、MAMIYAのZE-Xを構えるもファインダー内表示が点灯せず、シャッターボタンも無反応。 80年代電子シャッター機でシャッターが下りない時の肩透かし感ときたらもう… blog.kobephotomic.work コイツは「…
Pergear Japan より7artisans、viltrox、TTArtisan、製品セール情報が届きましたのでお知らせいたします!!
2022年、おだやかに明けました。ご無沙汰しています、元気です。 初詣に行ってきた時の様子です。午後一くらいの時間帯で、良い光が差していた。
1. Sony α7C(フルサイズミラーレスカメラ)購入 life.74th.net 数年以内に買うことはなさそうかなーと思っていたα7Cを買ってしまった。 レンズは同時には購入せず、NEX-5Nに使っていたEマウントを流用。 後に汎用ズームレンズが故障してフォーカスできなくなってしまったので、TAMRONの汎用ズームレンズフルサイズ用(EFマウント)を購入した。 今のところ出番は娘の発表会がほとんどで、しかも動画撮影の割合の方が多いかな……やはりフルサイズは重たい。 逆に軽量なNEX-5Nの魅力を再発見。パンケーキレンズをつけて持ち歩くのが楽しい。 2. Synology NASの損傷 年の…
高校生の頃から好きだったカメラ。 これまで買っちゃ売り買っちゃ売りして、現在の防湿庫に鎮座しているカメラたち。 今もカメラは好きだけど、もう一眼レフとかは買わないだろうなぁ。 重いしかさばるからほとんど出番もないしね。 暇だから防湿庫からカメラを出していじって遊んだ~(小学生か!!!) 左から PENTAX K20D 価格.com - ペンタックス PENTAX K20D ボディ 価格比較 (kakaku.com) PENTAX K-m 価格.com - ペンタックス PENTAX K-m ボディ 価格比較 (kakaku.com) PENTAX ist DS 価格.com - ペンタックス …
新旧撮り比べてみました 新(?)旧RIKENONです そういえば買ったきりフィルム通してないRicohのTLS401が気になって触ってたら、ツイてるレンズがRIKENON50㎜F1.7ってのが目に付きました。 blog.kobephotomic.workそういえば、何台もあるXRシリーズには同じ銘柄のチープなヤツが付いていたよねと思い出してみてみると、新旧で作りが結構違うんですよね。 大きさ・重さが全然違います そもそも新型はKマウント旧型はM42マウントなんでマウントからして違うんですが、銘は同じなんですよね。 試したくなったんですが、フィルムを詰めてみても纏めて現像するので結果が判るまでに…
本セールは終了しています中国製カメラアクセサリブランドを多数取り扱うPergearの公式ストア、Amazonストア(Emgreat、JYphoto-JP)にてBLACK FRIDAYセールが開催中です。 まずは11月22日より既に開催中のPergear、7artisansの単焦点レンズを中心としたセール情報から(11/24)。 11/25追記:VILTROXレンズのBLACK FRIDAYセール対象を追加しました。 Pergear(11/22〜12/5) Pergear 35mm F1.2(Xマウント) Pergear 10mm F8パンケーキ魚眼レンズ(E/X/Z/MFTマウント) Perg…
どうもフレーミングがおかしいんですよね… 久しぶりにα700を持ち出してみたんですが、どうも違和感。 どうもファインダーで見た像と記録された画像がズレるんです。 フレーミングがいい加減だったのかと思って撮りなおしてみても1/6ぐらい(推定)ズレます。ズレの幅はマチマチですが、完全にズレないという事はありません。 コイツはひょっとしてボディ内の手振れ補正機構が効きすぎてCCDが変な所で止まっているのかな?ーと思って手振れ補正機能をOFFにしてもさほど変わりません。 少し天を多めにフレーミングしたら何とか思ったぐらいに収まるようになりましたが「一眼レフってナニ?」ってぐらいズレてます。パララックス…
写真を撮っている時、撮った写真を見た時、久しぶりの高揚感があった。 (八幡堀/滋賀、NEX-5N+Sigma 60mm f2.8 DN ART)
友人と滋賀県へドライブに行ってきました。行き先は、過去に何度か訪れていてお気に入りの近江八幡。あいにくの雨でしたが、雨ならではの景色に出会えた気がします。 写真をしっかり撮るというのはずいぶん久しぶりな気がします。写真を撮ることの楽しさが、感覚で蘇ってきたというか。とても貴重な体験でした。ドライブに誘ってくれた友人に感謝。