「日本人の暦」、長谷川櫂さん著。筑摩書房、2010年初版。千種図書館で「お薦め図書」の棚に置かれてあるのが目に留まりザアッーっと目を通しました。大変に面白くて手元に置いて読みたくなったのでアマゾンで注文しました(残念ながら、近くの本屋さんには置いてなかった)。 長谷川櫂さんは1954年生まれ、俳人。芭蕉の句の鑑賞、芭蕉論でも有名な方です。以前、長谷川さんの俳句の本を読んで大変に面白く感じたことも思い出しました。 この本は一年を(ほぼ現在のカレンダー通り)52週に分けて新暦(太陽暦)、旧暦(太陰太陽暦)、太古暦(太陰暦)を踏まえて日本文化の土台となっている年中行事やしきたりをそれぞれの週に落とし…