このマークがあるパソコンは、回収・再資源化を無償で済ますことができる。2003年10月以降、日本で販売される製品には貼ってある(はず)。
このマークがない場合には、回収再資源化料金を個人で負担してパソコン3R推進協会に引き取りを依頼しなければならない。なお、この団体以外にも、引き取りに応じる企業・団体は存在する(例えば、パソコンファーム)。
年末に片付けをしていて気づいた2台の液晶ディスプレイ。 クローゼットの片隅でここ数年、眠っていました。 ようやく処分することに。 PCリサイクルのマークが付いていたので無料で引き取ってもらえます。 「箱を用意するのが面倒」と思っていたら、ビニール袋に入れるだけでOK. 前日に連絡するだけで指定した場所まで取りに来てくれるので、本当にラクです。 スッキリしました。
6~7年前に購入したノートパソコンを処分することにしました。 OSがWindows7なのでもうそろそろ買い替えたいなと思ってたんです。 家ではiPadがあり、パソコンを使うことが少なく買い替えのタイミングを逃していました。 ある日、久しぶりに電源を入れてみたらLANケーブルの口が壊れていて有線での接続は無理になっていました。 Wi-Fiしか使えないPC。しかもWi-Fiの接続も不安定になっていて、運良ければ繋がるような状態。ここで買い替えのタイミングが来たんです。 パソコンの処分で必要なことは中に入っているデータを完全に消さないと!ということじゃないですか? 方法として簡単なものは、初期化です…
お疲れ様です。 12年間くらい使った液晶ディスプレイ 三菱VISEO MDT243WG-SBくんがお亡くなりになりました。 なぜか重量が11kgくらいある。何がそんなに重いのか。 当時10万円超えで買った記憶がありますが、今だったら24インチ、DELLとかで1万5千円くらいですよね? アナログRGB、DVI-D、HDMIの各端子に加え、D端子も装備してあったので、Wiiをつないだりもできました。 ところで、小型家電リサイクル法?のせいで、またしてもどこで処分すれば良いかわからなかったのですが、三菱電機のサイトを見ると、パソコン3R推進協会のWebサイトで回収を申し込めるみたいだったので、申し込…