POSSEは、労働相談、労働法教育、調査活動、政策研究・提言、文化企画を、若者自身の手で取り組むNPO法人。 代表は今野晴貴。 2006年、東京都内の大学生・若手社会人によって結成された。 会員は約370人。20代を中心に、40〜50人のメンバーで運営。 年間およそ700件の労働相談に対応している。 下北沢に事務所を構え、運営にかかる費用は会費・寄付・各種助成金によって賄われる。
『POSSE』(vol.48 2021.8)の『労働組合とは何か』(木下武男著)がテーマの若手アクティビスト座談会に稲葉書記長が参加しました。 【労働相談は】誰でも1人から加入できる労働組合プレカリアートユニオン〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5Fユニオン運動センター内TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/メール info@precariat-union.or.jp
京音IR開催のお知らせ 代表のやないです。スコアアタック企画やります。アーケード音ゲーはもちろん、スマホ音ゲー部門も開催します!複数部門参加可能。期間内に課題曲を詰めて己と、そしてみんなと競い合いましょう!! ・開催機種 →ボルテ、弐寺、ポップン、ウニ、オンゲキ、Arcaea、プロセカ ・何で開催しようと思ったんですか? →サークルとして何か活動できるものがあればいいなと思って。スコアアタック形式で複数の音ゲー混ぜ込む感じにすればより幅広く参加者を受け入れられるかなと。他のサークルでは割と当たり前のようにやってることだったのでうちもこれくらいのことはやろうと思い立ったわけです。 より多くの方に…
Shepard Fairey + The Obama Poster (Boing Boing) 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sk3TI3QHUgk Shepard Fairey May 21, 2022 HYPEBEAST ●オバマ元大統領のキャンペーンポスターの原画が1億円弱で売却 Shepard Fairey(シェパード・フェアリー)の代表作の1つであるBarack Obama(バラック・オバマ)元大統領を描いた“HOPE”のアートワークが、『Heritage Auctions』にて73万5,000ドル(約9,400万円)で売却され…
今週の新着雑誌です。 新着雑誌のうち最新のものは貸出できません。閲覧のみです。 労政時報 4035号 2022.5.13・27 (201421435) 企業実務 No855 2022.3.25 (201421526) 労働経済判例速報 2477号 2022.5.20 (201421401) 地域と労働運動 260 2022.4.25 (201421468) POSSE VOL50 2022.4.8 (201421492) 詳細な目次はこちら
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 無添くら寿司でパワハラを苦に店長が焼身自殺した件について、2回にわたり書いてきました。 これらの記事での僕の主張は、日本の経済や社会のためにくら寿司のようなブラック企業は潰れてもらわなければ困るというものです。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 店長が店舗敷地内で焼身自殺を図ったということはショッキングな事実です。 しかし、それ以上にくら寿司という会社組織自体がブラック経営であるという点が日本社会の大きな病理なのです。 文春のくら寿司の報道を読んだ。12時間の…
海なし県民というアイデンティティを失った加藤です。湘南新宿ラインに乗ると湘南に着くことを知りました。生まれ変わったら湘南ガールになって湾岸をドライブしようと思います。 暇すぎてプレイリストを作りました。一年に3回くらい更新しているのですが、なぜか去年からサムネが畠中祐さんのまま変わらなくなってしまいました。 music.apple.com 西野カナ:Summer Girl(feat.MINMI) Official髭男dism:ミックスナッツ Aimer:残響散歌 女王蜂:火炎 ちゃんみな:ハレンチ Ado:踊 agraph feat.ANI(スチャダラパー):unified perspecti…
アクセス数を見るにどうやら需要が全くないようなのでこの手の記事は今回でいったん終了とする。明日からはまたマンガとかアニメ紹介します。 なんか今セックスワークの合法化について議論が行われているみたいだけれど。少なくとも議論のスタートラインに立つためには「①先行している海外の事例を参考にする」ことと、「②日本のセックスワークの現場を正しく理解する」ことの二点が必要だと思ったので、とりあえずネットで簡単に調べてみた。②についてはネットの情報だけでは何とも言えないので、私はこの件については踏み込んだ意見を述べるのは自重するが、簡単に調べてみた感じだと、少なくともこの件に関しては日本の議論はめちゃくちゃ…
平成最強ソングにのっかって記録用に自分のベストソングを選びました 全然平成だけじゃないです 1.高架線/ELLEGARDEN 自分の人生の記憶の中で1番初めにハマっ た曲がこれだった めちゃくちゃ短い時間の中に1億人の人生が詰まっている ほくしん、きょもゆご、J2という感じ https://open.spotify.com/track/7KMov1mncb3LophjkriiWY?si=WqygF1V4RreX9iivJlbBTw 2.Knights the Phantom Thief /Knights 脳死で聞いていつでもカッケー!メロメロ!キュンキュン!できる最強ソング←これってすごい 良…
これも福井県で単身赴任中に行ったところですが、美しい海の風景を満喫出来る素敵な場所でした(^_-)-☆ 福井県の観光スポット東尋坊のすぐ近くにあります(^^♪ 雄島は神の島と呼ばれ、昔から特別な力が宿る島とされており、事実かどうかは不明ですが、源義経や明智光秀も訪れたようです(*‘ω‘ *)・・・こんな話を聞くと歴史好きな私はテンションあがりました!(^^)! 雄島には、海の安全を祈願して建立された大湊神社があります(*^_^*) 雄島に渡る際にかかっている赤い橋が、なんとも神秘的で海の美しさを倍楽しめました(#^.^#) ちなみに、橋の前の駐車場は無料でした( ^)o(^ )/・・なので完全…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 無添くら寿司でパワハラを苦に店長が自殺したであろうということが、文春の取材で明らかになりました。 bunshun.jp その後さらに我々の理解を超えた、くら寿司側の非道な対応が明るみに出ました。 【文春】くら寿司「これ以上文春さんとかに喋るんやったら・・・」焼身自殺した店長の遺族を恫喝か https://t.co/G79q8zrrsJ— ツイッター速報 (@tsuisoku777) 2022年4月27日 jin115.com くら寿司社員が遺族宅に突撃し恫喝したというんですね。 菓子折りを渡すなり 「わざわざ買ってきたんですよ」 「これ…
やっているわよ。 先月の。 2022年3月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
非正規が労働者の4割に。(れいわ労働組)、ブラック企業から自分自身を守ろう、 希望は労働組合!! 団結ガンバロー 世の中からブラック企業が、1社でもなくなりますように、 ↓↓下記URLより『YouTube労働相談』応援共闘のチャンネル登録を何卒宜しくお願いします↓↓ https://www.youtube.com/user/JOHJOHJOHJOJH21?sub_confirmation=1 2022年メーデ【ベルシステム24非正規差別は5年前と変わらず】いや悪化した 正社員には法定有給より他に1ヶ月に1回有給が増え×12で年12回も増えた 非正規に比べると20(法定有給)+12=32となった…
『大人のいじめ』(板倉昇平著/講談社現代新書) bookclub.kodansha.co.jp 急増する深刻な職場のいじめ録音などの証拠を確保しユニオンに相談を 職場でのハラスメントは年々増加の一途をたどっています。実際に労働相談を受けていても、一番多いのがハラスメントに関する相談です。『大人のいじめ』は、雇用問題総合誌POSSEの編集長であり、現在はNPO法人POSSEの理事として年間約5000件の労働相談に関わっている、ハラスメント対策専門家の坂倉昇平氏による1冊です。「職場のいじめで精神障害を発症した件数が、この11年間で10倍に!」という帯のコピーに見られるように、急増している職場のい…
入居後支援。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 入居後支援 西成あいりん地区というところの住まいは、軽い。 即日入居可!初期費用0円で住まいが! こういった看板がけっこう見られます。 簡易宿所のある地域、日雇い労働者の斡旋業者の集まる地域ですから、日雇いしんどいな!と思った方が気軽に借りることができる福祉アパート(生活保護受給者対象)に流れるわけです。夏だけ生活保護受給とか怪我したから生活保護受給とか。 それは良い悪いという判断はできませんが、明らかに他区とは背景の違う人たちの住むエリアとなっています。 不動産従事者の方は「属性の劣る」方々と表現する方々かもしれません。 携帯電話ブラック、…
2003年の音楽 2002年の音楽平成2012年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2003年の音楽(2003ねんのおんがく)では、2003年(平成15年)の世界の多様な音楽ジャンルについて記述する。(各国語版で売り上げ金額の記載なし。日本語版でも記載しない)。 2003年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日…
信じるか信じないかはあなた次第