イギリスのメロディックメタルバンド。 80年代よりNWOBHMの雄として名を轟かせたトロイ兄弟と元Iron Maiden・LionHeartのデニス・ストラットンらにより構成される。
日本国内で圧倒的な人気がある、というよりもはや日本でしか売れていない:-) バンドではあるが、その叙情性豊かな楽曲は多くのクサメタルファンを今なお虜にする。
ロジオンです。 音楽の第17回目は1970年代後半から活動しているイギリスのロックバンドPraying Mantis(プレイング・マンティス)について書いてみます。 New Wave Of British Heavy Metal(NWOBHM)ムーブメントの代表バンドの一つと聞いていますが・・、私の世代的には復活後の3rdアルバム「A Cry for the New World」以降の印象が強いです 。激しい音楽というよりも、日本人好みの叙情性・メロディーが特徴のバンドです(チェッカーズっぽいメロディーが妙に気になったりします。) 正直なところ、メジャーな存在になりきれないB級感もファンにとっ…
フランスはPAPO社からPraying Mantisさん! Play(遊ぶ)じゃなくてPray(いのる)カマキリ! 確かにカマキリってお祈りしてるように見える・・・? カマキリ好きなんですよー!!このくりくりお目目とか大きなあごと鎌とか、あの卵とか・・・女の子なら一度はあこがれない? もう最高じゃんね??1/1スケールで手のひらに乗せたときとか童心に帰れる・・・ 胸部の背中のつるっと硬そうな感じとか好きだったなー(今でも好き)・・・ここうまく持たないと鎌で反撃されて指が痛いのw 色違いで枯葉色出してほしいな・・・夏場はこのピカピカのグリーン、秋口は茶色をたくさん捕まえてた記憶。 首かしげポーズ…
NWOBHMってなに? そもそもなんて読むの? 名盤をまとめて教えてほしい こんな疑問にお答えします。 この記事は元外資系CDショップのメタルバイヤーでメタル歴25年のゆうきち@yukichi_campが書いています。 まずはNWOBHMとは?からざっくりと解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。 NWOBHMとは 歴史 おもな特徴 NWOBHMおすすめの名盤10選 1. IRON MAIDEN「Killers」(1981) 2. SAXON「Strong Arm Of The Law」(1980) 3. DIAMOND HEAD「Lightning To The Nations…
先日種を蒔いたスイートアリッサムが発芽しました。すごい発芽率です!こんなにあってどうする?! 小松菜を毎日毎日食べているヨトウムシをやっと見つけて捕獲したのに逃げられてしまいました。悔しくて仕方ないけど、その代わりにカマキリを見つけました。 英語ではpraying mantisと言いますが、本当に拝んでいるようですね。ちゃんとカメラ目線です。猫に見つかって殺されないように願うばかりです。