仙台駅の近くを歩いていると、ん?ちばき屋?あのちばき屋?仙台にもあるの?なんで?店主が仙台出身なのかな?で、入ってみました。 今日のお店は「支那そば ちばき屋 仙台店」です。はたして東京にあるあのちばき屋でした。じゃあ、とりあえずビールとシューマイを食べましょう。 最後までおつき合い下さい。
青葉通り片平にあるカフェです。以前から気になっていたのですが、咄嗟に思い浮かばなくて機会を逸してました。以前店頭を通りかかった時にはレストランだと思っていました。綺麗に造りのお店です。 今日のお店の名前は「焼き菓子とごはん cafe mugi」さんです。 実はこの辺り、片平に住みたいと思って散策中です。実際に引っ越すのは無理なんですけど漠然と考えています。仙台に永住するならばと言う譬え話です。 最後までお付き合いください。
グランチャと一緒に当然娘も来仙しているわけで、まだ行った事が無いと言う市場に連れて行きました。仙台の市場は、仙台駅のすぐ近くにある「仙台朝市」が有名ですが、仙台卸売市場の場外の「杜の市場」もあるんです。 今日のお店の名前は「仙台場外市場 杜の市場 山神山人(さんじんさんじん)」さんです。 こちらのこちらの場外市場はアクセスが微妙なのですが美味しいんですよ。私達夫婦は2度目の訪問です。 最後までお付き合いください。
仙台市内でお蕎麦と言うと山形そばのお店の方が多いかもしれません。(個人の意見)こちらのお店は随分前から知っていたのですが、デリバリーではお世話になった事がありますが、実店舗は初めて訪ねました。 今日のお店は「名物山形そば そば処 かほく」です。山形そばは一般的な蕎麦よりも太くて硬い印象です。コシの強さと風味を楽しむ感じですが、私の場合は咀嚼が大変な一面もございます。 最後までおつき合い下さい。
仙台駅東口側にあるカツ丼の専門店に行ってきました。ランチ時は外待ち行列が出来るので、少し早めに入店しました。在宅勤務の妙ですよ。 今日のお店は「 しぶき亭 東口本店」です。駐車場は店頭に2台分ありますが、早いもの勝ちです。システムは前金制で、先にメニューを選んで支払いを済ませます。コロナ禍ではありませんが、皆さん夢中で食べていますので、必然黙食です。カツ丼も、それ以外も、おいしいんですよ。最後までおつき合い下さい。
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 2月に千葉県の留守宅に帰省した時の写真をエントリーしておりませんでしたので、載せ残しとしてアップします。千葉県を離れて丸3年間です。なんだかんだで駅前商店街が変わっておりました。仙台から戻る頃には別の街になっているかもしれません。 最後までお付き合いをお願いします。
OFFで天気も好かったんで「GR」→「ストリートスナップ」→「下北じゃね?」という安直な連想ゲームでブラブラしてきた私です。 小田急線が地上を走っていた時の景色は上書きされて失われつつあるが、そういう時に時間を遡れるGoogleのストリートビューは貴重だと思う。 駅前広場は最終的にバスが乗り入れるロータリーになるらしい。 道路用地なのか謎の空き地が目立つ。あちこちで取り壊し工事も行われており数年後にはまた様変わりしそうな予感。 『ぼっち・ざ・ろっく!』の聖地でもあるのだが、Wi-Fiルーターを忘れてネットと断絶されたので何の参考もなくグルグル歩き回ってしまった(汗)。 イメージコントロールの「…
仙台市内、南町通からアーケード街に入る一番町2丁目になります。少し分かりにくいですが、注意深く見ていると気づくはずです。私の好きなビンテージ家具とインテリアのお店 Open The Sesame と同じフロアにある洋食屋さんです。 今日のお店は「 隠れ家洋食の店 ぴかぴかぶー」です。 入店すると確かに隠れ家です。こういう照明を落としたお店は写真が上手に撮れないんですよね。それなのに洋食屋さんです。オムライスに惹かれて入店しました。最後までおつき合い下さい。
SNSで前から「素晴らしい写真だなぁ~」と思ってみていたカメラマンさんがいるのだが、最近その方のカメラ歴が自分よりずっと短いことに気づいた。 あごが外れそうだ。びっくりぽん。 作品撮りに対する熱意や忍耐強さが全然違うんだろうな。 撮影スキルだけではなく、行動も広報力も桁違い。かっこいいし、尊敬できるし、憧れる。 RICOH GR III f/8 SS1/500 ISO160 という感じの話をうちのママンにすると、おめぇも頑張っていい写真撮れよ、と怒られるのだが、まぁ無理だ。 RICOH GR III f/8 SS1/80 ISO320 いかんせん、"いい写真"を撮る、という熱意が足らない。 休…
東京出張の折にホテル近くでランチしました。午前中にチェックインして、WEB会議後のランチです。次は夜まで仕事はありませんので、少しゆっくり出来ます。ゆっくり出来るランチならば、やはり鰻ですよね。 今日のお店は、「鰻かねいち」です。上野駅よりも御徒町駅よりにあるお店です。昭和45年創業の老舗の鰻屋さんです。国産鰻に拘ったお店なんですが、意外にリーズナブルなお値段なんですよ。給料日後ですので張込みました。 最後までおつき合い下さい。
以前記事で書いたとおり、フルサイズミラーレス導入を検討していて、結局はEOS R8となりました。うん、記事の結果と異なりますね。笑 cbf-aset.hatenablog.com悩んで悩みぬいて、決め手はAF性能でした。そう、AF性能に全振りした結論にしました。他の色々を目を瞑ったので、今後もそれを納得し、妥協できるのかを確認するために試用ツーリングに行ってきました。
写真楽しいで~って記事を書いたんですが、書いたら自分が写真を撮りたくなったので散歩に出ました。
RICOH GR Ⅲ 勝てるとは言わないが勝てそうな試合を落としている最近の日ハム。3タテできそうだったのに終わってみれば負け越しという。
冬の間赤い実をつけてヒヨドリの食堂になっていたモチノキの小さな花が咲きました。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
皆さんは趣味ってありますか?最近ちょいちょい新しい趣味を探しているって人をリア友やらフォロワーやら見てるVやら色んな所で見かけまして、その度に写真おすすめです!って勧めて回っています。 勧めておいて世に何の情報も残さないのは違うな…となったのでわかる範囲で色々書いておきます。判断材料にしてください。後ガチ勢向けに書いておきますが、嘘書いてたらコメント欄で指摘してください。質問等あればコメント欄に書いといてくれれば気づいた時にお返事します。
この花を見ると「卯の花のにおう垣根に♪」という唱歌を思い出すのは年齢のせい? RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
楽天お買い物マラソン、本日5と0のつく日でポイントお得という事で。予告通り、買ってしまった。いくつか生活用品などを買い回り、めいっぱいポイント倍率を上げて。 maruccoli.hatenablog.com ああ、贅沢品を、買ってしまった。 高い買い物をする時は、ポチるまでにひどく時間がかかってしまう。もう一回、もう一回これでOKかよく考えて。私の性格や使い方に合ってる?大丈夫?考えに考えて、公式サイトや口コミ、レビュー、作品例を見まくって。 結果、当初予定していたGR IIIではなく、GR IIIxに変更した。 RICOH GR III Diary Edition メタリックウォームグレー …
GWにビックカメラに行って、実際にいろんなカメラを手にとってみた。 スペックだけでなく、自分の手に馴染むのかも見定めたい。 そう思ったからだ。 ちなみにその時の写真はない。 カメラに夢中だったからだ! 意外にも「α6600」を買う ここ何年かずっと富士の病(不治の病)にかかっていたのに、突如、寛解。 SONYのα6600高倍率ズームレンズキットを購入した。 もちろん中古だ。 比較•検討した機種 以下の機種のどれを購入しても、もちろん幸せになれたと思う。 SONY α7c フルサイズなのにコンパクト サイズ感はα6600と変わらない AF-ONボタンを押せばリアルタイムトラッキングが作動するのが…
久しぶりに物欲に支配されている。欲しいカメラがある。これ ↓ RICOH GR III Diary Edition メタリックウォームグレー デジタルカメラ【焦点距離 28mm / APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / 約0.8秒 高速起動 / 高速ハイブリッドAF / 高解像・高コントラスト GRレンズ / 3軸・4段 手ぶれ補正機構 SR】 GRIII GR3価格: 129699 円楽天で詳細を見る リコーのGR III、特別モデルのDiaryエディション。無駄のないデザインがかっこいい。 GRは好きな人には有名なカメラらしい。コンパクトで軽いのに、デジタル一眼に引けを取らない画質…
浅草橋のとんかつ藤芳 駅前店に行こうとしたのですが第三土曜日はお休みやで~という罠に引っかかり、浅草橋で降りただけの人となってしまいました。 藤芳ってのはバラカツっていうバラ肉をとんかつにした若者しか食うことを許されない美味しいやつを提供してくれるお店です。なかなか安い。 以前行った時の記事を貼っておきましょう。 nosutoradamu.hatenablog.com さて、こうなると飯をどうするか……。ここやで。威風堂道ですね。今回はのどぐろの中華そばにしました。ちょっと自信ない情報なんですが、多分のどぐろは浅草橋しか無い気がするんだよね。 そしてうまい。ご飯大盛りにしたため中々満腹感もあり…
RICOH GR Ⅲ GR Ⅲで撮影した写真が溜まってきたので久々に一気出し。季節感も何もあったもんじゃありませんがよろしければご覧ください。あと20枚です。
これも初夏の花ですね。咲き始めました。 RICOH GRⅢx YouTubeに「【立久恵峡】岩桐草咲く初夏の渓谷を歩く」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
異形の緑と見慣れた緑 植木鉢の中の多様性どれも生きるのに必死だと思うし 僕もそうRICOH GR IIIISO 250, 18.3mm, f/2.8, 1/60