→Ruby on Rails RubyによるWebアプリケーションフレームワーク RoR
Agile Web Development with Rails
10分で作るRailsアプリ for Windows http://masuidrive.jp/rails/
Ruby on Rails公式サイトの採用サイト紹介ページ http://wiki.rubyonrails.org/rails/pages/RealWorldUsage
2023年1月27日、「ActiveDecoratorを読む」の勉強会に参加しました。 rubygems-code-reading.connpass.com 結果、最高だったので感想を書いていきます。 Gem製作者本人からお話が聞けた 今回の題材はタイトル通りactive_decoratorだったわけですが、なんと製作者の松田明さんから直接お話を聞くことができました。 そもそもなぜこのgemを作ったか(ActionViewHelperの手触り感がちょっと、、、の話)という製作者がスピーカーだからこその話から聞けたのは貴重でした。 Rubyパワー全開のgem 勉強会では、主にinitial im…
仕事ではコストを、プライベートでは悪玉コレステロール値を減らしたい、CTO室の岩本 (iwamot) です。 コスト削減を目的に、先日、あるRails 6アプリの基盤をIntel x86ベースのFargateからGraviton2ベースのFargateに替えました。 対応したことを簡単にまとめると、下記のようになります。 CodeBuildでARM用Dockerイメージをビルドできるようにした CodeBuildビルド環境をLINUX_CONTAINERからARM_CONTAINERに替えた ExecJSのJavaScriptランタイムをmini_racerからNode.jsに替えた Noko…
Docker Composeいろいろ Dockerfileもようやく書き終えたので、次はDocker Composeで。--secretフラグを追加したのでその対応が必要。その対応は以下のサイトに書かれていた。 zenn.dev 公式ドキュメントを調べる。 docs.docker.jp secretsを指定すれば良いっぽい。 また、volumesを指定した時にDockerfile内でbundle installをしているのにgemがないと怒られる。毎回ハマってあまり納得できていないのだが、よく引用されるのが以下のQiitaの記事。 qiita.com 結局はdocker compose run…
bundle exec と binstub 毎回忘れて、どんな意味だっけ?となるのでここでメモ。 qiita.com Railsの場合、binディレクトリ以下にコマンドを作っておいて、bin/hogehogeで実行するようにすると楽な気がする。そのコマンドを作るのは、 $ bundle binstubs yard というようにbundle binstubsを実行するとOK。上記はYARDのコマンド作成の例。
前フリ 長らく演習で使ってきたHerokuの無料プランでpostgresqlが使えなったためRender.comに乗り換えました. そのRender.comにデプロイできない(デプロイはできるけどサイトにアクセスするとFATALエラーになる),という現象を報告してきたチームがありました. Render.comにデプロイするまでの手順書を作成して学生さんに提供していたので,手順抜けじゃないかと疑ったのですが,実際にやってみるとわからない... psqlでRender.comのpostgresqlにアクセスしてみると,確かに1つテーブルがない状況であることがわかりました. rails db:mig…
DX事業本部の木村です。 Socialpittでは2022年10月にInstagramのフィード・リール予約投稿機能がリリースされました。 今回はそのシステムのインフラ、サーバーサイドを含むシステム全体について紹介いたします。 予約投稿について Social Pittの構成 Social Pitt の紹介とサービス支える技術 で紹介した通り、Social PittはCoreと各Serviceに分かれています。予約投稿機能は Socail Pittアカウント運用 の機能で、今回紹介する予約投稿のシステム自体は全てCoreにおける話になります。 Social Pitt アカウント運用では以前からT…
Railsにてエラーが発生したフォームに付与するHTMLタグのカスタマイズ 毎回検索している気がする。ドキュメントはRailsガイドにある。 railsguides.jp こんな感じでapplication.rbに記述する。 config.action_view.field_error_proc = Proc.new { |html_tag, instance| content_tag :span, html_tag, class: "my_field_with_errors" }
学んだこと GradleにおけるFat jarの作り方 Gradleにおいて、./gradlew buildでjarファイルを作っても依存ライブラリは含まれていない。含まれているjarはFat jarと呼ばれる。このFat jarを作るには、Gradle Shadow Pluginというものを使うと良いらしい。 ShadowのGetting Startedが参考になる。 RailsにおけるLogのJSON化 最初はLogrageでも使えばいいかなと思っていたんだけれども、Rails 7への対応が明記されていない。 何かないかなと思っていたら、Semantic Loggerというものがあったので…
Railsアプリをチーム開発する授業を担当しています。 今月末に最終発表があるのですが、最終的にコード(GitHub)とデプロイしたアプリ(Render.com)を設計書の他に提出してもらうことになっています。 デプロイ先にはこれまでHerokuを利用させていただいていたのですが無料プランではposgresqlが利用できなくなったためRender.comに移行したところでした。 今日、年始初出勤で雑務をしていたら、この科目の受講生から以下の問い合わせがありました。 Renderでチーム作成をしようとしたところ、有料プラン(teamプラン)にしないとできないと書かれていました。individua…
この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 昨日はpart1が penoさんのフルタイムで働く社会人が月に100時間の勉強時間を確保できるようになるまで。私なりの具体的なやり方と失敗事例 - ぺのめも、part2が uchihiroさんのVSCodeのパッケージ不適合によるエラー解決までの道のり(Byebug編)でした。 前振り フィヨルドブートキャンプを今年の4月に卒業しました。卒業生なので、近況報告などしようかなと思ったんですがDiscordや日報などで日々わーわー言ってるので自重しておきます。 その代わり?最近友達と…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,654件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
学生のころの話だが、おれは自転車の空気が抜けやすいことに悩んでいた。当時バイト先まで電車で2駅、自転車だと20分くらいで着くような距離感で、交通費を浮かすために自転車通勤していたのだが1、バイト先に向かうときにはパンパンだったタイヤが、帰る頃にはベコベコになっているのだ。冬の寒い中、歩いて1時間近くかけて自転車を押して帰ったのを良く覚えている。これほどまでに鮮烈に覚えているのは、一度だけでなく二度三度同じ現象に悩まされていたからだろう。 タイヤのパンクを疑って自転車屋に持っていった。個人でずっと長く続けているような、古ぼけた、廃倉庫のような見た目の自転車屋だったが、なにしろ家から一番近かったの…
はじめに イタンジ株式会社の藤崎です。現在は、物件データ基盤の開発を担当しています。 年末年始は、本を読んだり、AWS ECSで遊んでみたり、Gemのソースコードを読んでみたりと色々やっていました。 今回はその色々やった中でも簡単に紹介できそうな、「SidekiqをRailsなしで使ってみる」をテーマに書こうと思います。 モチベーション SidekiqはよくRailsと一緒に使われることが多く、Sidekiq関連の記事ではRails前提のものが多い印象です。 しかし、ちょっとした検証をするためだけにRailsアプリケーションを作成するというのは面倒です。 そこで、RailsなしでSidekiq…
YAPC::Kyoto 2023の採択トークが決まったようですね。面白そうなトークが沢山あってすごいですね。 blog.yapcjapan.org 私のトークも採択されました。ありがてぇ! こういう話をします。 ORM - Object-relational mapping はてなの Perl プロダクトは薄いフレームワークを志向して、データベースとのやり取りに DBIx::Sunny や DBIx::Handler::Sunny を用い、主に SQL を書いて暮らしていました。最近、私はこの世界に ORM を持ち込みました。 PofEAA によるデータソースのアーキテクチャの 4 分類、我々…
こんにちはCTO室の緑川です。今回はアンドバッドさんが主催しているPodcast「ANDPAD TECH TALK」のゲストに弊社の@mameが出演した記事の後半です。Podcastとしてお聞きしたい方は下記のアンドパッドさんの記事からお聴きください。 tech.andpad.co.jp 前編の記事はこちらです。 【前編】企業所属のRubyコミッター対談! 〜企業に所属するOSS開発者って何?〜 - クックパッド開発者ブログ トーク本編 櫻井:皆さま、こんにちは。アンドパッドの開発本部でエンジニアリングマネージャーをしている櫻井です。 櫻井:13回目のANDPAD TECH TALKです。AN…
AWS Amplifyのハンズオンをやってみました。 AWS Amplifyとは? パラメータを指定するだけでDBと連携したWebサイトが爆速で作成できる サービスと理解しました。 認証機能など、追加したい機能を選ぶことでWebサイトに機能追加されます。 裏でAWS AppSync、DnynamoDBやら自動的に作成されます。 ハンズオンリンク aws.amazon.com ハマりどころ amplify initでerror 作成したamplifyユーザにIAMとS3のフルアクセス権限を追加した。 動作確認(API) webブラウザからTodoアプリが表示されることを確認 動作確認(認証) 動…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,600 94%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,651件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,600 …
2023/01/26分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 actionpack/CHANGELOG.md Allow use of SSL-terminating reserve proxy that doesn't set headers (#47139) Add HTTP::Request#route_uri_pattern that returns URI pattern of matched route. railties/CHANGELOG.md Credentials commands (e.g. bin/rails credentials:ed…
request specを新たに追加するとき、これまであまり意識せずにファイル名を/複数形_spec.rb(ex. /users_spec.rb)としていたが、既存のrequest specで単数リソースの場合には/単数形_spec.rbとしているものもあることに気づいてどうすべきか迷ったことがありました。 という相談をしたところ、 「rspec-railsについてくるジェネレータは複数形で作るようになっている(pluralizeしている)ので、複数形で問題なさそう」 https://github.com/rspec/rspec-rails/blob/v6.0.1/lib/generators…
こんにちは、エンジニアのkinoppydです。今回は、SmartHRが2022年に行った協賛やスポンサーのお話をしてみようと思います。 このエントリの目的 最初に重要な点ですが、これは採用目的のエントリです。じゃあなんで協賛やスポンサーの話が採用目的の話になるの? というところなんですが、それは協賛やスポンサーを決める過程や関わり方に関係があります。SmartHRでは、もちろん自社の露出を目的に協賛やスポンサーを行うのですが、それと同じくらい「自分たちがお世話になっている技術への恩返し」のマインドがあります。 例えば、RubyKaigiやPMカンファレンスなどのイベントへの協賛は、見返りとして…
新型コロナウイルスの感染拡大により、急激に需要が高まったMedTech分野。注目度が高まる中、医療機関と提携し、夜間往診と24時間対応可能なオンライン診療のプラットフォームを提供しているのがファストドクター株式会社です。代表かつ医師である菊池 亮さんと、共同代表を務める水野敬志さんがForbes JAPANの「日本の起業家ランキング2023」で1位を獲得したことでも話題を集めています。 患者数が増大した2022年7月の新型コロナ第7波では、リアルタイムで業務負荷が高まっているシステムの問題提起から開発、リリースまでを1カ月以内に完了させるなど、スタートアップならではのスピード感で開発に取り組ん…
結論 rails_admin gemを3.0.0 から 3.1.1にアップデートするときにuglifierでアセットのプレコンパイルが通らないエラーが出た。 Uglifier::Error: assets precompilation failed. 結論としては、uglifierがES6に対応してないためプレコンパイルが通らなかった。terserに置き換えたら解決した。 gem terser 経緯 まず、uglifierはもうメンテされてない。最終コミットが2021年9月だ。 github.com そして、READMEにも「ruby-terserのほうが良い選択だよ」と書かれている。 Ugl…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,600 94%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,643件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,600 …
2023/01/25分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 :scissors: railties/test/application/mailer_previews_test.rbの修正です。 不要な空行を削除しています。 Remove deprecation from template actionview/lib/action_view/template.rbの修正です。 Add warning for missing translate_locationで追加された、template engineがtranslate_locationメソッドを実装していない場…