→Ruby on Rails RubyによるWebアプリケーションフレームワーク RoR
Agile Web Development with Rails
10分で作るRailsアプリ for Windows http://masuidrive.jp/rails/
Ruby on Rails公式サイトの採用サイト紹介ページ http://wiki.rubyonrails.org/rails/pages/RealWorldUsage
cloud9環境でのRailsチュートリアルで、テスト自体は出来るものの、下記エラーが毎回出て気になる人の為の記事 【コンソールでのエラー内容】 ec2-user:~/environment/sample_app (master) $ rails t Running via Spring preloader in process 19388 Run options: --seed 51796 # Running: .................. Finished in 0.564856s, 31.8665 runs/s, 63.7331 assertions/s. 18 runs, 36…
ER図とは、 「データベース設計(データモデリング)で使う設計手法」のことです。 もっと簡単にいうと、 テーブルとテーブルを線でつないで関係性を見やすくしたものです。 英語では「Entity Relationship Diagram」と呼ばれています。 ER図の構成 ER図は、 「エンティティ」 「アトリビュート」 「リレーション」 「カーディナリティ」 と呼ばれるオブジェクトで構成されています。 主な記法2種類 IE記法 IDEF1X記法 主な記法はこの2つです。 IE記法 IE記法とは、リレーションが鳥の足 のような形をしていることから、別名「鳥の足記法」とも呼ばれています。 リレーション…
mysql -u rootCREATE USER 'username'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password'; GRANT ALL ON *.* TO 'username'@'localhost'; flush privileges;
自分は2020年9月頃からプログラミングの勉強を始めました。 つまり、プログラミング勉強を始めて約半年になります。 今回は学習した半年間を振り返って、プログラミング勉強を始めた頃の自分へアドバイスができるとしたら、という前提でアドバイスしてみたいと思います。 まだまだ未熟者なので、トンチンカンなことを言っている点があったとしても、心穏やかに対応していただくことを切に願います。 プログラミングを学習するにあたってのアドバイス 学習する順番をわきまえろ 自分がやったことを可視化しろ 手を動かして行かないと理解できない もくもく会などに参加してみろ 学習した教材とオススメ度 キタミ式イラストIT塾 …
はじめに Vue.js + RailsのAPIモードで開発中に突如として現れたエラーです。 undefined method 'flash' for#<ActionDispatch::Request> 原因、解決方法を記載します。 RailsをAPIモードにする方法はこちらの記事に記載してます。 解決方法 flashメソッドが未定義だと言われているので、application.rbに定義してあげます。 config/application.rb $ config.middleware.use ActionDispatch::Flash 原因 Rais 5から実装されたAPIモードには以下のよう…
本日学習した内容ですが、railsの「日本時刻の表示」の設定についてです。 もともと時刻が出ていたので、設定が不要なのかな?と思っていましたが、やはり設定があるようです。①から④で自分の表示させたい場所(ビューファイル)へ表示しました。(多少、時刻の表示が変更した感じです!) 少し感動しました!!!(へなちょこMegでも、ちょっとずつ🐢頑張るぞー!) 例えば、投稿時刻の表示 → 「日本時刻」の表示に設定する場合 Rails のapplication.rbへ設定(config/application.rbファイル) ①<config/application.rb>へ記述 config.i18n.…
Docker環境においてRails APIでgemを追加した際のコマンドを忘れがちなのでメモとして残す。 まずはdevelopブランチにおいてgit pullして最新のgitを反映させる。 そして以下のdocker-composeコマンドでgemのupdateなどを行う。 docker-compose run --rm api bundle update docker-compose run --rm api bundle install docker-compose build api docker-compose up 自分以外の操作によってgemが追加される場合があるので、定期的に行うと…
rails active_storage:install をしようとしたら以下のエラー Don't know how to build task 'active_storage:install' config/application.rb で以下をコメントアウトしているのが原因でした # require "active_storage/engine"
オブジェクト指向は、 システム化そのものに着目した開発手法です。 効率的に開発をすすめていくために以下のことを意識する必要があります。 オブジェクト指向で覚えておきたいキーワード ・カプセル化 ・継承 ・抽象化 ・ポリモーフィズム カプセル化 カプセル化とは、 プログラム内でデータが不正に書き換えられないように、クラス内のデータを他のクラスから変更できないようにする仕組みのことです。 継承 継承とは、 似たようなクラスが既にあるとき、そのクラスのデータや処理を受け継ぎ、差分だけ記述するという仕組みのことです。 抽象化 重要な要素や共通な要素を抜き出して、他は切り捨てる考え方のことです。 ポリモ…
主にバックエンドのエンジニアとしてクックパッドマートの開発に携わっている塩出( @solt9029 )です。 美味しい食材をユーザにお届けするサービスであるクックパッドマートでは、日々街の販売店や地域の生産者が商品の登録を行っています。 商品を登録する際、販売者は消費期限をはじめとする様々な品質保証の情報を正確に入力する必要があります。 しかし、商品の種類や状態に応じて記載するべき品質保証の情報は異なるため、全項目が羅列されるフォームでは正確な入力が困難であり、販売者および商品の審査を行う社内の運用メンバに対して大きな負担をかけていました。 そこで、 JSON Schema を利用して複雑なフ…
更新日時 2021/04/14/07:00 Qiita Trends Daily 1位 [New] CSS,JavaScript,GitHub,翻訳,フロントエンド Qiita Trends Daily 2位 ※前日1位 JavaScript,TypeScript,React,コンポーネント,props Qiita Trends Daily 3位 ※前日7位 プログラミング,初心者,レビュー,初心者向け,新人プログラマ応援 Qiita Trends Daily 4位 ※前日4位 JavaScript,TypeScript,ゲーム制作,pixi.js,Vue.js Qiita Trends Da…
2021/04/12分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 chore: remove unneeded trailing whitespace 各箇所から不要なスペースを削除しています。 docs: fix e.g. typo in debugging_rails_applications.md rails guideのDebugging Rails Applicationsの修正です。 Resuming Executionの項のフォーマットの修正を行っています。 chore: fix i.e. typos in Markdown and Ruby docの修正で…
link_toやredirect_toなどで次のようなパスを見ることがあります。 redirect_to user_path(@user) redirect_to @user この二つは同じ動きをしますが、なぜパスのあとにインスタンスを入れているのでしょうか? 次のコードについて考えてみましょう。このコードから生成されるURLはなんでしょうか? redirect_to user_path(10) 実はこの10はidを指しているんです。 そのため生成されるURLは「users/10」のようになります。 では、最初に取り上げたコードは何を指すのかというと、 呼び出されたインスタンスのidを代入して…
今回はfirst_nameとlast_nameを用いて、フルネームを表記したいため、 full_nameを定義していく。 <decoratorとは> ・機能を少し付け加えたい場合や、装飾を少し加えたい場合に用いる。 →全てモデルに書いてしまうとファットになってしまう。 →decoratorを用いる。 ・既存の関数やクラスの中身には触れず、外側から機能を追加、 書き換えたりすることができる。 <decorator導入の流れ> ①draperをインストール ♡Gemfileに gem 'draper' を記載し、bundle installする。 ♡rails generate draper:in…
Noritada Kobayashi(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/5982002/status/1381615666277478407 ツイート:ITリテラシーの研修として、個人向けにはないGoogle Workspaceの機能を使い倒してどんどん社内で情報共有をしていこう!(特にIT苦手な人こそ)という話をしたんだけど、比較的ニッチな層をつかみにいったApps Scrip… https://t.co/YlSBvzniGO きゅーすけ(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/704723199401930800/status/138161…
巣ごもってだいぶしてみる はい、おはようございます。僕です。今日も生きてしまったのでブログを更新していきます。生きてなければブログは更新されないのでこのブログが更新されないことを願っている方々は不幸な事故に遭えとかそういうのを願えばいいんだと思います。 まあいいや。ということでこれ見てみます。 講座情報詳細|DIVER 基礎文法コース (METI/経済産業省)URLだとざっくりだけど具体的に何やることができるかとかはサイトにあったのでそれをみていきましょう。どんなことやるかは深く書かないけども、無料で見えるカリキュラムくらいは載せても問題なかろうと思うので載せる。HTML・CSSはこんな内容。…
簡単に自己紹介します。 現在の仕事 新人エンジニア1年目です。 コロナ禍の2020年6月から、都内のスタートアップ企業で正社員Webエンジニアとして働いています。 普段は受託のスクラムチームでアジャイル型開発を行なっています。自社のサービスも持っている会社なので、社内副業としてそちらの開発をしていることもあります。 経験案件数は働き始めてから現在2件目で、2021年の3月まではずっと同じ会社さんの受託案件に参画していました。 コロナの影響もあり、現在はフルリモートで働いています。スクラムなので完全に自由とはいかないですが、フレックスタイムなので比較的自由が効く環境だと思います。 働く人も穏やか…
ヘッダーにあるボタンの遷移先をURLによって変えたいことがあります。 こんな感じで書けます。Railsのお話です。 URLに/hogeか /hoge/があれば処理を変えたいのです。 - if request.path.match(/\/hoge(\/)?/) = render "shared/hoge" - else = render "shared/home" 正規表現を使って処理を分岐させているわけです。 /スラッシュで囲んで書くと正規表現オブジェクトになります。 match(/\/hoge(\/)?/) ここの部分でURLに/hogeが含まれているかを判定しています。 ・\ は直後の正規…
programming シラバス ( https://cyllabus.jp )とは cyllabus.jp シラバスは、「マネして学べる」をコンセプトにした、プログラミング学習サイトです。HTML/CSS、WordPress、Ruby on Rails、Backbone.jsなどのWEBデザインやWEBアプリの開発を学ぶことができます。特徴として、GitHubからキュレーションしてきたプログラムを利用して学習コースが作成されています。 というプログラミングのオンライン学習サイトです。 コンセプトや提供元についてなど、詳しくは、以下、「シラバス開発日誌」をご参考くださいませ。 https://…
概要 scaffoldを使わずにCRUDアプリを作成する。 Lesson1 事前知識 使用するgenerate コマンド いつも忘れる「Railsのgenerateコマンド」の備忘録 - maeharinの日記 リンク先にgenerateコマンド別に生成されるファイルが記載されている。 scaffoldを使用しない場合はcontroller, modelを実行すればscaffoldと同じファイルが全て生成されたことになる。 rails generate controller rails generate model データベースから対象の投稿情報を取得する方法 class PostsContr…
プログラミングの仕事は男性が多いイメージがありますが、在宅でもできることもあり女性からも注目されている職業です。 フリーランスとして独立したい 転職を希望している 年収をアップさせたい 手に職が欲しい 文系だけどプログラミングをしてみたい 人によって様々な目的がありますが、プログラミングを極めていくと年収アップも見込めます。 「プログラミングに興味はあるけど、初心者の私にもできるかな?」 期待と不安を胸にこのページを開いたあなたのために、未経験でも安心して始められるプログラミングスクールをまとめました。
ブックマーク機能のajax化と流れは同じ ①comments_controller.rbを修正 ②comment作成・削除処理をajax化 ③js.erbの作成(作成・削除時の動的レンダリング処理を追加) ①comments_controller.rbを修正 app/controllers/comments_controller.rb class CommentsController < ApplicationController def create @comment = current_user.comments.build(comment_params) @comment.save en…
Photo by Coffee Channel こんにちは。谷口です。最近はプログラミングの勉強を始める方が非常に増えてきました。先月、「テックアカデミー」がマクロミルに委託した「プログラミングのスキル習得に関する調査」でも、プログラミングを学ぼうと思ったきっかけは「教養として身につけるため」と「エンジニアは目指さないが今の仕事に活かすため」が多く、今やエンジニア以外の人たちにもプログラミングが広がっています。www.value-press.comそこで今回は、プログラミングを学ぶきっかけや学ぶメリット、また一人でも・自宅でも・初心者でもプログラミングの勉強が始められる学習コンテンツについて…
#4月2週目の学習記録 #学習開始9週目 週の合計学習時間:33時間 ・4/4土曜:9H ※休日 ・4/5日曜:9H ※休日 ・4/6月曜:4H ・4/7火曜:7.5H ※休日 ・4/8水曜:1H ・4/9木曜:1.5H ・4/10金曜:1H "一週間の振り返り" <Keep・良かったこと継続したいこと> ・無事に応用カリキュラムを終えられた ・過去一番、学習に時間を使えた一週間 →土日の休日から火曜の午前中までだけで30時間を超えた。毎週これをやるのはキツイけど、週に28時間を最低目標にするとか、少しずつ最低目標を底上げする時期かもしれない。 ・集中とリラックスの切り替え →多くの学習ができ…
こんにちは、サービス開発課の丸山です。 最近REST APIのController Spec*1をかいていたところ、なかなか思ったようにテストが通らずはまってしまいました。 最終的には原因は「Content-Type」ヘッダーの指定のミスだったのですが、これが結構奥が深い問題だったのでご紹介します。 (この記事で紹介しているRailsのコードは全て記事作成時点での 6-0-stable のものを引用しています。) 私が編集していたコードでは以下のように「Content-Type」ヘッダーが設定してあったのですが、これが間違いでした。 request.env["Content-Type"] = …