電子メールサーバソフトウェア(MTA)の一つ。
1982年にアメリカのEric Allman氏によって開発された。
ユーザが送信したメールを受け取って、他のサーバと連携してバケツリレー式に目的地まで配送し、保存する。
ソースコードの公開されたフリーソフトウェアとして元々UNIX用に開発されたが、現在では様々なプラットフォームに移植されており*1、代表的なMTAです。
現在ではサポート付きの商用版もあります。
代表的なMTA: → qmail → Postfix
*1:Windowsでも動作するらしい
sendmailコマンドの送信履歴を確認する方法 1. ログファイルの確認 2. Mail Queueの確認 ログの内容例 補足 sendmailコマンドの送信履歴を確認する方法 sendmailコマンドの送信履歴を確認するためには、主に以下の2つの方法があります。 1. ログファイルの確認 sendmailの送信履歴は、通常、メールログファイルに記録されています。 一般的なログファイルの場所は以下の通りです: /var/log/maillog /var/log/mail.log /var/log/syslog これらのファイルから確認するには、grepコマンドを使ってsendmailのエント…
以前、AlmaLinux/RockyLinux8以降でのメーリングリストについて記事を書いた。 AlmaLinux/RockyLinux8以降のメーリングリストを考える - しょぼんメモリ (´・ω・`)今回は、mlmmjとは別な選択肢のSympaについて。mlmmjと対照的に、多機能である。なお、WikiPediaによると、Sympaは「サンパ」または「シンパ」と読むらしい。 動作要件 詳細は以下。 Requirements - Sympa ざっくり以下の通り。 ・OS - Linux/FreeBSD/macOSなど(Windows以外) ・perl 5.16.0以降 ・RDBMS - My…
2024年も色々あったので振り返ります。 ryuichi1208.hateblo.jp 目次 目次 仕事 転職した 登壇記録 技術書典で本を出した 技術色々入門してる SRE NEXTでCo-Chairになった ブログを書いた 技術書を読んだ 私生活 結婚した 旅行 ベッド買った 最後に 過去の振り返り 仕事 転職した 楽しくやっています。 ryuichi1208.hateblo.jp ryuichi1208.hateblo.jp やってます。https://t.co/4MTagGnfmQ— RyuichiWatanabe@gurasan (@ryuichi_1208) 2024年12月4日 …
----【江川紹子さんのコメント】基本的には、冤罪の「検証」ではなく、再審無罪判決に対する反論書であり、批判を浴びた10月の検事総長談話を詳細にしたものに過ぎない。 そもそ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/lR5vNegSz6— Shoko Egawa (@amneris84) 2024年12月26日 キャンセルカルチャーこわい / “「第75回NHK紅白歌合戦」出場楽曲変更について | NEWS | 星野源 オフィシャルサイト” https://t.co/INDfHOWL5W— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月26日 お! と思ったけど Se…
この記事は 🎄GMOペパボ エンジニア Advent Calendar 2024 - Adventar の21日目の記事です。 最近業務でメールサーバを扱っており、Milterを触る場面が増えてきた。 メールサーバはPostfixを使っておりsmtpd_miltersを利用してMilterと連携するわけだが、そんな時にチームメンバーからMilter連携ができてるかどうかを検証する手段として、go-milterを利用したダミーのMilterを実装しPostfixのMilter連携をデバッグする方法を教えてもらった。 というわけでgo-milterを実際に使ってみた。 早速go-milterの使い…
Fedoraでは,Fedora core 2からSELinuxが導入されています。FedoraサーバーはSELinuxの設定が難しいため,長年当方の業務サーバーでもOFF(disable)にしていました。システムのセキュリティを高めるSELinuxは,強力な機能を持つ一方で,初めて導入する際には設定や運用が複雑で戸惑うこともあります。ここでは,SELinuxの初期設定から運用までのポイントを具体例とともに解説します。 初期設定:SELinuxを「Permissiveモード」で開始する SELinuxを導入する際には,まず「Permissiveモード」で動作させ,エラーや警告を監視できる状態に設…
はじめに postfixの設定 sendmailからメール送信 ログチェック はじめに postfixの送信ログはデフォルトではメールの件名などが表示されず、どの送信メールのログかというのがわからないので、わかるようにする設定メモ。 メールの件名を表示させるのもよいのですが、今回はsendmailでメール送信時にカスタムメールヘッダ(X-custom-header:[識別番号])を付与してそれをpostfixのログに表示させるということをします。 postfixの設定 potfixの設定ファイル「main.cf」と「header_checks」に以下を足します。 /etc/postfix/ma…
Proxmox VE 8.3が発表されました 弊社でも10月から販売を開始して以来、多くのお問い合わせをいただいているProxmox VEの最新版8.3がリリースされました。2023/6にリリースされた8.0から、2023/11に8.1、2024/4に8.2、そして今回2024/11に8.3と半年に一度のマイナーバージョンアップを繰り返しています。 今回発表された8.3ではどのようなアップデートがされたのでしょうか。詳細を確認されたい方はこちらの公式サイトのリリースノートをご確認ください。 公式サイトのリリースノート pve.proxmox.com インストールイメージのダウンロードサイトはこ…
14.0-R の(私的)差分ピックアップ もうすぐ 14.2-R が出ようとしてる時期ですが、当時のメモを発掘したので投稿しておきますね! 個人的には、おうちサーバのダウンタイムを可能な限り短くできる方法を模索しているので、 その手順の1つとして一応記録に残します。 telnetd 削除 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=0eea46fb1f83 メンテされてないし、必要なら ports の使えばええやろ。 標準 MTA が sendmail から dma へ置き換え https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=…
ssmtp yum install ssmtp vi /etc/ssmtp/ssmtp.conf (確認) ssmtp -t < mail.txt alternatives --config mta alternatives --display mta (確認) sendmail -t < mail.txtUbuntu 環境で sSMTP を利用して Gmail を送信してみる #Ubuntu - Qiita 2015いますぐ実践! Linuxシステム管理 2010 以下のようなファイルを作ります。 From:送信元アドレス to:送信先アドレス Subject:Test Test送るのは、 …
CentOSではcronジョブの実行結果をメールで受け取っていたのですが、AlmaLinuxにはmailコマンドもSendmail(あるいはPostfix)もインストールされていません。これではあまりにも不便なので環境を整備します*1。 *1:あくまで送信のみ、受信はしません
日常業務やパソコンの使用中、よく繰り返し行う作業や特定の情報を素早く取得したい場面があります。Pythonは強力で柔軟なプログラミング言語として、これらの作業を自動化し、効率を向上させるための小さなスクリプトを作成するのに適しています。本記事では、Pythonの実用的な小スクリプトをいくつか紹介し、読者が実際の問題解決にPythonを活用できるようにします。 (一)ファイルの一括リネーム 大量のファイルを扱う際に、手動でのファイル名の変更は手間がかかります。Pythonを使用することで簡単にファイルの一括リネームが可能です。以下はそのサンプルスクリプトです: import os def bat…
背景 WordPress公式とローカル開発環境を提供するLocalやプラグインの開発元であるWP Engine社間での対立が話題となっています。 ※公式発表、2024年9月25日の記事: WP Engine is banned from WordPress.org – WordPress News この発表後のアップデートから同社プラグインは突如として公式検索ページから姿を消し、公式提供プラグインに取って代わられた状態です。 これを受け、近い将来Localも突然として無くなったりして?という噂も耳にするように。 WordPress開発をするようになったのはここ最近のわたしですが、最初にローカル…
gigazine.net WordPressの開発プロジェクトであるWordPress.orgは、2024年9月25日にWP Engineからのアクセスをブロックしました。新たに、WP EngineがWordPress.orgへのアクセス権回復を求める申立書を裁判所に提出したことが明らかになりました。 WP EngineがWordPress.orgへのアクセス権回復を求めて裁判所に申立書を提出 - GIGAZINE WP Engineは2010年に設立された企業で、WordPressのホスティングサービスを主な事業として活動しています。ところが、2024年9月にWordPressの開発者である…
毎日、同じような作業に追われている…そんな時、Pythonを使って業務を自動化できたら、どれだけ楽になるでしょう。手間のかかる作業を自動化し、劇的に効率化する方法を知れば、仕事に費やす時間をグッと短縮できます。今回の記事では、Pythonを使って繰り返し作業を自動化し、業務を効率化する具体的な方法を、初心者でもわかりやすいように説明します。仕事がもっと楽になり、時間が生まれる。その感動を一緒に体験していきましょう! 1. Excel業務の自動化 Excelでの手作業が多い場合、その処理を自動化するだけで驚くほど時間を節約できます。例えば、データの集計や特定のセルに入力する作業は、Pythonの…
Linux環境で、事前に作られたシェルスクリプトを叩いたところ、sendmailのコマンドが見つからなくてエラーになりました。 このときテストしていたのは、連携テスト用に立てられた新環境だったため、必要なパッケージがインストールされていないのだな、と安直にsendmailをインストール。 しかし、メール送信が上手くいかない。おそらく、設定周りが間違っているのでしょうが、sendmailは設定がやたらに難しいことで有名らしく、怪しいところをいくらいじっても上手くいきません。maillogを見ると、status=sentになっているのに、宛先には届かないという状況でした。 ちゃんと動作する環境を改…