TEAC(ティアック) の 業務/設備/音楽製作機器ブランド。 記録媒体のめまぐるしい変化の中(テープ→CD→HD→SD,DAW)、同業他社(Alesis,AKAI professional)のように派手な民生品展開はしていないが、業務機器分野の長年の実績と欧米の強力な販売網をバックに堅実に新製品を発表し続けている。
TASCAMが、ポータブルオーディオレコーダーの人気モデルDR-05X/DR-07XをベースにアップデートしたDR-05XP(オープンプライス:市場予想価格22,000円前後)とDR-07XP(オープンプライス:市場予想価格29,700円前後)をリリースした。 DR-05XPとDR-07XPは32ビットフロート録音に対応しており、入力レベルの調整無しで音割れしない高音質の録音が可能。USB Type-Cポートを採用し、接続性や転送速度の向上が図られている。最大512GBのmicroSDXCカードに対応し、最大17.5時間駆動(単3形アルカリ乾電池2本)の連続駆動を実現する。 DR-05XPは固…
TASCAMのレコーディングミキサーModelシリーズに、フラッグシップモデルとなる、24trマルチトラックレコーディングが可能な22chアナログミキサー/USBオーディオインターフェースModel 2400(オープンプライス:市場予想価格352,000円前後)が加わった。9月下旬にリリースされる予定。 Model 2400 Model 2400は、22のアナログ入力(うち16個はXLRマイク入力対応)、5系統のAUXセンド、4つのステレオSUBバス、MAIN L/R、CONTROL ROOM L/R、2つのヘッドホン端子といった豊富な入出力を装備。24イン/22アウトのUSBオーディオインタ…
TASCAMから、SDHC/SDXCカードを記録媒体に用いるステレオマスターレコーダーDA-3000SD(264,000円)が8月下旬に発売となる。 多くのエンジニアやミュージシャンから評価されていた先代モデルDA-3000は、部品供給事情を背景にやむなく生産終了となったが、復活を望む要望に応える形で、後継モデルとしてDA-3000SDが開発された。 DA-3000SDは、DA-3000の最大PCM 192kHz、DSD 5.6MHzの2ch録音や豊富な入出力端子、ユーザーインターフェースはそのままに、新たに最大512GBのSDXCカードへの対応や、誤操作を防ぐパネルロックなど新機能が追加され…
5月25日~27日で今年も春の上高地に行ってきました。5月下旬の上高地は、①新緑がきれい、②天候が安定して暖かい、③ニリンソウの群生が素晴らしい。などの理由から2018年から連続してこの時期に出かけています。毎年いろいろなテーマを持って出かけますが、1.今年は新しいフライシートの初下し。2.去年遠くから望遠で撮影した「奇跡のケショウヤナギ」をまじかに見る。3.録音機TASCAMで鳥の声を録音する。の3点でした。 新緑が美しく、ニリンソウが群生する徳沢園。天気も良くて緑もきれい。ニリンソウは盛りが過ぎていました。 今年のテーマ1. カモシカの「エスパース」のテント。もう30年以上使っていますが、…
EPOMAKER RT100を買ってからというもの、キーボードへの興味関心がかなり高まってしまいました。 軸?押下圧?自作?キット?なにそれ状態の人間だったでしたが、いろいろなレビュー動画やブログなどを見て、それなりの基礎知識がついてきたところです。まだまだ先輩方には遠く及びませんが、これからさらに少しずつ知識を増やしていて行くつもりです。 オーディオに限らず、知れば知るほど奥深い世界だなぁと思うと同時に、自身のキーボードへの関心がますます高まっているのを感じます。イヤホン、コントローラー、キーボード...ガチで中華製品のクオリティが半端ないですね。 と、そんなこんなで、まんまと沼に足を踏み入…
久々の雑記形式の記事になりますが…、今回は黒物家電(娯楽家電)の話です。 このような記事を書こうと思ったきっかけは、久々にデ○マートを徘徊した際、YAMAHA HS3が発売されていた事を知ってしまい、かつて買い物依存症患者だった筆者は脳汁が…。 あす楽 YAMAHA 【上半期決算セール】HS3(ペア)【初心者応援!デジタル鉄板セレクト】 楽天で購入 予算的に買えない!と理解しつつも、興味が湧いてレビュー記事を探したり、Amazonやサウンドハウスを覗いてみたり、無駄な行動をとった訳です。 やはり通販サイトは危険極まりない…。 搾取されたくなければ、危険な情報源に自ら近づいてはいかんのですが、何…
さてさて〜ハンディレコーダーの初日! 今回はTASCAMから2018年に発売になって今でも人気のあるDR-05Xをチョイス♪♪ 僕はあまりハンディレコーダーに詳しくはないので、いろんなレビューを見たりしてTASCAMからはこれに決めました(^^b TASCAM ( タスカム ) / DR-05X ハンディレコーダー USBオーディオインターフェース 送料無料!税込!!12,500円(SOUND HOUSEポイント5%で625p) TASCAM「DR-05X」はコンパクトボディに多くの機能を搭載し、簡単操作で高音質の録音が可能なステレオオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェースです。…
今日はちょっと視点を変えて、いつも紹介するモノとはちょっと違う! 皆さんは「ハンディレコーダー」って使ったことある? 今は携帯使ったりとかいろんな方法もあるけど、やっぱりハンディレコーダーはサウンドが良い(^^b サウンドの良さにこだわりがあるから今でも人気だよね。 僕は違うレコーダーを使ってるので面倒だけど、どちらにしてもリハーサルの音とかのチェック用には欠かせない。 自身やバンドの音って聴き直さないと上達もないもんね( ̄▽ ̄;)v 今週は、各ブランド(TASCOM、SONY、ZOOM)からSOUND HOUSEさんのベストセラーをピックアップしてを紹介してみようと思います。 今日はその予告…
TASCAMは、業務用デジタルミキサーTASCAM Sonicviewシリーズのオプションとして、SMPTE ST 2110に対応したインターフェースカードIF-ST2110が開発中であることを発表した。2024年夏にリリース予定。 IF-ST2110(プロトタイプ) 放送業界では、映像と音声の伝送を、従来のSDIなどのベースバンド伝送からIP規格であるSMPTE ST 2110へ置き換えることによって、機材コストや作業工数の削減、リモートプロダクションの実現によるワークフローの改善、コンテンツの共有や放送標準化の促進など多くのメリットが期待されている。 TASCAM Sonicviewも、S…
リニアPCMレコーダー TASCAM DR-05Xを購入して3か月たちました。録音は環境音や思い出記録録音などで、登山などにも持ち出しました。録音で面白いのは友人との酒宴の始まりに「乾杯」前後を録音するのはいい思い出になります。環境音では、蝉しぐれを取ったのですがただのノイズのようでしたし、地下鉄の駅音は録音音量の調整がわからずうるさいだけで失敗でした。 また、写真のようにカメラの外部マイクとして画像を撮ると素晴らしいく鮮明な音声が採れます。楽しいですね。 「音」の世界はこれまた奥が深く全くの素人の私は知らないことばかりです。前述した思い出録音や環境音をとにかく60秒程度にしてそれを写真のよう…