Roland社が80年代に開発・発売した、シーケンサー付きベース専用モノフォニックシンセ。 発売当初は不人気機種であったが、後に様々なハウス・テクノクリエイターによって生み出された特徴的な音色(アシッドハウス、アシッドテクノと呼ばれる)により大人気を博す。しかしその時点では既に発売が終了されていたため、中古市場での高騰も引き起こした。
ROLAND TB-303 ベースシンセサイザーの修理ビンテージ シンセサイザーの修理 古いシンセサイザー修理 シンセ修理 シンセサイザー故障 症状: ・矩形波、音出ない => 回路修理・MIDI改造 機能:MIDI信号の入出力、フレーズの自動生成、メモリー増設、リバース再生、他、多数。 同様に、TR-808、TB-303、、LINN DRUM リンドラム、JUPITER-8、MIDI取付対応。 以下、修理実績: ローランド製品、ROLAND、TB-303、TR-909、TR-808、TR-707、TR-727、TR-606、D-50 D-550 A-50 A80 D70 他、新旧問わず、修理…
ビンテージリズムマシンの修理ローランド roland TR-808の修理古いシンセサイザー修理 シンセ修理 シンセサイザー故障症状:・ボタン欠損 => 補充、取付・全内部スイッチ不良 => 交換・レバースイッチ折れ => 交換・ハンドクラップ、音出ない => 回路修理・各ボリューム ガリノイズ => ガリ修理・端子不良 => 各端子修理 シンセサイザー修理 オープンエアースタジオ urei1620修理 オープンエアースタジオ 以下、修理実績: ローランド製品、roland、TR-909、TR-808、TR-707、TR-606、TR-505、TB-303、DR-110、DR-55、 ローランド…
リズムマシンの修理YAMAHA RS7000の修理古いシンセサイザー修理 シンセ修理 シンセサイザー故障 症状:・ロータリー数値飛び => ロータリー交換修理・スイッチ陥没 => 交換修理・パッドスイッチ反応悪い => 改良スイッチ交換(弊社では純正品は寿命が短いため、寿命が長い改良ボタンで交換修理しています。タッチもよく大変好評です!)・バックアップバッテリー消耗 =>交換修理 シンセサイザー修理 オープンエアースタジオ urei1620修理 オープンエアースタジオ ヤマハ製品、YAMAHA RS7000、RX11、RX15、RX5、RX7、RY-30、Q-10、Q-20 roland、TR…
リズムマシンの修理ローランド TR-909の修理古いシンセサイザー修理 シンセ修理 シンセサイザー故障 症状:・スネアの音が出ない => 基板修理・各ボリューム ガリノイズ => ガリ修理・メモリーの一部が記憶できない => 回路破損修理・MIDI不具合 => 最終ROM交換修理 バージョンアップ・端子不良 => 各端子修理・電池ボックス液漏れ => 端子交換修理 クリーニング修理 シンセサイザー修理 オープンエアースタジオ urei1620修理 オープンエアースタジオ ローランド製品、roland、TR-909、TR-808、TR-707、TR-606、TR-505、TB-303、DR-11…
シンセサイザーの修理ROLAND TB-303 ベースシンセサイザーの修理、MIDI改造 症状:・ボタン接触不良 => 交換修理・ボリューム ガリノイズ => ノイズ修理・記憶できない => 修理・MIDI改造機能:MIDI信号の入出力、フレーズの自動生成、メモリー増設、リバース再生、他、多数。 同様に、TR-808、TB-303、、LINN DRUM リンドラム、JUPITER-8、MIDI取付可能です。 ローランド製品、ROLAND、TB-303、TR-909、TR-808、TR-707、TR-727、TR-606、新旧問わず、修理しています。 シンセサイザー、アナログシンセサイザー、 音…
今回登場するのはヒップホップ・アーティスト、イルリメとしてデビューし、現在はポップス・バンド(((さらうんど)))や、ハウス・クリエイターとしても活動するJun Kamodaだ。近年はモール・グラブ主宰のSteel City Dance Discsやブリストルの名門Black Acreといった海外のダンス・ミュージック・レーベルからも作品を発表している。そんな彼に、制作手法や機材のこだわり、独自の音楽哲学などを伺った。 Interview:Susumu Nakagawa Photo:Jun Kamoda 【Profile】関西のヒップホップ・アーティスト/ビート・メイカー/DJ。2000年にイ…
こんにちは、らくとあいすです。いつもは技術記事ばかりでこういった振り返りはしていないのですが、今年はかなりめまぐるしく過ぎていってしまった感じがあったので振り返りつつ思い出してみようという感じで書き始めました。VRChatでライブをしたり、色々作ったりしている人の1例として記録に残す意味もあるかもしれません。 Typeman制作参加 今年、個人的に一番大きな出来事を挙げるのであれば、伊東ケイスケ監督作品『Typeman』への制作参加が挙げられると思います。 おしらせ株式会社WOWOW、株式会社CinemaLeap共同製作のVR演劇「Typeman」が、8/31~9/10まで現地開催されるヴェネ…
0からのシンセサイザーのくりっぱーこと Kurippertronixxx@Kurippersynthです。 今回は2022年にくりっぱーがMNG(マイニューギア)した ハードウェアのまとめ編的な内容です。 ★くりっぱー MNG 2022 〜MNG まとめ編〜 ブログ連動動画 くりっぱー MNG 2022 〜MNG まとめ編〜 ★くりっぱー MNG 2022 KORG volca FM KORG volca FM くりっぱーチャンネル 再生リスト 【即納可能】KORG volca fm + ACアダプター「KA350」セット(新品)【送料無料】価格:18900円(税込、送料無料) (2021/1…
柴田と西山の二人からなるユニット、パソコン音楽クラブ。往年のハードウェア・シンセや音源モジュールを用いて制作を行っており、今年開催されたFUJI ROCK FESTIVAL'22に出演するなど精力的に活動している。今回は柴田の住居兼プライベート・スタジオに潜入。所狭しと置かれた機材の数々は、まさに柴田の脳内を表しているかのようだ。 Text:Satoshi Torii Photo:Takashi Yashima(*を除く) 制限が想像力を働かせる 元々は大阪を拠点に活動していた二人。数年前に先に上京した柴田は、昨年の2月から現在の環境を拠点に制作を行っている。まず圧倒されたのはその機材の量だ。…
Julia Advent Calendar 2022の18日目の記事です。毎年Juliaで音に関係したことを書いていて、これまでにこのブログで書いたアドカレ記事は以下の通りです。 楽器音の分析とスペクトログラム (Julia Advent Calendar 2018) - 丸井綜研 パワースペクトル計算の2つの方法 (Julia Advent Calendar 2019) - 丸井綜研 周波数から音名を得る (Julia Advent Calendar 2020) - 丸井綜研 フィルターバンク (Julia Advent Calendar 2020) - 丸井綜研 Juliaで基音周波数の推…
「俺はマナーとして自殺を考えてる」 その後、サクラソウはすべて一度に鼻を擦り、酒臭い耳鼻咽喉科の医者に「鼻を弄り過ぎだ」と怒られる。あの頃の僕らは輝くものの床のようだった。日傘を差した白い象が、額に付けたダチョウの羽の花束をこの隅で縫うように金色の網を張っているし、だってそんなのを見たらテンションが上がるじゃない? だからさ、青いウールのクッションの上に仰向けになって、半分閉じたまぶたと揺れ動く頭で、こんなにも立派に生きている女性が、あなたのもとを飛び出していくのです。全ての人間はこのように巣立っていく。俺以外は大体巣立って行っている。僕は巣ごもりをやめるつもりはない。 「なんだ、わかったのか…
その後、サクラソウはすべて一度に鼻を擦り、酒臭い耳鼻咽喉科の医者に「鼻を弄り過ぎだ」と怒られる。あの頃の僕らは輝くものの床のようだった。日傘を差した白い象が、額に付けたダチョウの羽の花束をこの隅で縫うように金色の網を張っているし、だってそんなのを見たらテンションが上がるじゃない? だからさ、青いウールのクッションの上に仰向けになって、半分閉じたまぶたと揺れ動く頭で、こんなにも立派に生きている女性が、あなたのもとを飛び出していくのです。全ての人間はこのように巣立っていく。俺以外は大体巣立って行っている。僕は巣ごもりをやめるつもりはない。 ズボンがないから水を汲みにいけないので、部屋の隅に置いてあ…
Black Friday!!! 2022年、ブラックフライデーのセールで買ってしまったDTM系のブツを順に並べていく。ハードは無し。ソフト(プラグイン)だけ。 yoshikawa-ash.hatenablog.com 別の言い方をすれば、こちらの答え合わせ。 Sonnox Claro シンプルなデジタルEQが欲しかったので。 www.sonnox.com watanabejunya.com Arturia Pigments 3 柄にもなくwavetableのシンセをポチった。 www.arturia.com dtm-hakase.com Softube Heartbeat 今回の目玉!808と…
ブラック・マシン・ミュージック: ディスコ、ハウス、デトロイト・テクノ 作者:努, 野田 河出書房新社 Amazon 最近この本を読み終わり、何というか非常に圧倒されました。正直自分の興味範囲外の話が延々と続く内容なんですが、文章の中に満ち満ちた切迫感がどんどん読ませてくる本で、全然興味がなかったハウスやテクノについて、ちゃんと聴き始めようかな…と強く思わされるくらいにガツンときました。 惜しむらくは、書籍であるが故に、そこで取り上げられた様々な歴史的名トラックやら壮絶な名曲やらをすぐに聴いて理解することができないという、そりゃ書籍なんだからそんなこと無理だよ…という点。なので今回は、この本の…
皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND(以下、TECHNOBOYS)というテクノ・ユニットに参画中のフジムラトヲルと申します。前回に引き続き、アナログ・シンセを使った制作過程を通して、AVID Pro Toolsの機能、魅力などをご紹介いたします。近年は、全く新しい機種やリバイバルもの、モジュラー・シンセなど数々のアナログ・シンセがリリースされ、皆さまにも身近な存在になっているはずなので、有用な情報に違いないと確信しております。たぶん。恐らく……。だといいなぁ……。どうかひとつ、今月もお付き合いください。 解説:フジムラトヲル|第2回 録音…
2022/09/04に『FAKESAX』という小品集をリリースしました。 linkco.re oldskoolrave.bandcamp.com 音楽分野での活動を開始してから12年、かつてはナードコアなどといったサンプリング濃度の高い音楽に影響を受けて制作していました。故にSpotifyやApple musicなどのストリーミングサービスへの配信が難しく、また体裁を整えて作品を発表する胆力も小さく、未だに僅かな他アーティストへの楽曲提供作品しか聴ける状況になかったのですが、今回ようやく土俵に上がることができました。 「ピアノ男(非ピアニスト)による、嘘のSAXをテーマにした小品集。そこに物質…
ポーランドのソフトウェアメーカーD16 GROUPから、ROLAND TB-303のサウンドをエミュレートしたソフト音源Phoscyon 2が発売された。macOS 12とWindows 11にも対応し、DAW上のAAX/AU/VST音源として動作可能。通常価格は18,216円だが、2022年9月19日まではリリース記念価格として13,625円(価格は為替レートによって変動)で購入できる。 Phoscyon 2は、前バージョンの信号経路を再設計したことにより、エミュレーション精度が向上。オリジナルのTB-303だけでなく、改造モデルやサーキットベンディングされたサウンドもリアルに再現できるとい…
はろー電気チューンズです。 すっかり夏ですが、クソ暑いせいもあって何にもしていません。 試しにキャンプに行ったら何故か急遽台風が来て酷い目にあう始末。台風キャンプ日記もあげたいところですが、今回は8月19日に久しぶりに開催された SONIC MANIA(ソニックマニア) 略してソニマニに行って来たのでその感想レビューをお届けいたします。 SONIC MANIAは日本を代表する夏フェスのSUMMER SONICの前夜祭的に前日に開催されるオールナイトのイベントで、幕張メッセで行われます。最近はコロナ禍でやってませんでしたが、今年は4年ぶりに開催されました。 4年前はナイン・インチ・ネイルズやマイ…
youtu.be TB303のクローンが1万円以下で買える時代か。
一聴して、その解像度の高さに驚いてしまった……。アメリカに本社を置く、イアフォンや補聴器などの老舗ブランドWESTONE AUDIOが新たに発表したMachシリーズから、今回はMach 70を借りることができました。計7基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを搭載する、このインナー・イア・イアフォン。早速チェックしてみましょう。 レビュー&テキスト:REMO-CON 30Hz以下まではっきり“聴く”ことができる Mach 70のドライバーは低域×1+中域×2+高域×4の3ウェイ仕様。低域に重点を置いたバランスの良いチューニング、そして自然できめ細やかな音質を特徴としています。それならまずは、…