高速スポーツコミュータを基本コンセプトとしながら、「モーターサイクルのようなファンライドが愉しめること」「コミュータとしての快適性」を両立させ、これまでのスクーターの既成概念を打ち破る革新的なモーターサイクル 新開発の水平対抗バランサー装備の500cc水冷4ストローク2気筒エンジンをダイヤモンドフレームに搭載。高速での高い運動性能。モーターサイクルに肩を並べる操縦安定性、優れた快適性と居住性などを具現化し、従来の“スクーター”の概念を超える「新しい走りの世界」を提唱するモデルである。
5月に撮影したもののボケ気味で処理する気になれず放置していた。しかしこの所撮影ネタもない事から思い直して処理を再開したが、星のスリム化をゴリゴリとやって少しはマシになった。単なる星マスクではなく、星周囲の光芒だけを減らせるようにマスクを作る事でグンと引き締まった。当初は大きさの揃った銀河団かと思って撮影したのだが、調べてみたら銀河団ではなく、短なる銀河グループに過ぎずしかも2つのグループに分かれていた。NGC5423は写真一番左の楕円銀河でこれがグループの親玉。写真中央寄りやや下の明るい星から右の銀河は別グループとなっていた。 撮影日時2023/8/23 PM22:10~ : 撮影場所 : 茶…
日中曇りで夕方晴れだと涼しくなってくるのでベランダ撮影をやって見る気になった。撮影途中で鏡筒反転が必要になってくるので、NINAで上手く行くかどうか注目の機会となった。南中を少し過ぎた時に、反転前に撮影した画像をフレーミングに読み込むと、fitsヘッダーの座標データがチェックされ、OKだと「導入と中心合わせ」がやれるようになる。5分もかからず写野中心合わせができて「ほぉぉーー」となった。改めてガイドキャリブレーションを行い、反転後10分以内での撮影続行となって、こうなるとAPTより格段に楽だ。遠征でも楽チンできそうだと分かった。9/21 : Photoshopで再編集し更新 撮影日時2023/…
製品開発は「狙った通りできる」シリーズ第四弾。 第一弾 制約がなければ「ほぼ狙った通りのクルマが作れる」らしいが、「出来てくる製品の質」は異なる。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第二弾 バイクは「完全に狙って作ってる」ので、コンセプトと欲しいモノが一致するのが重要。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第三弾 「コストも性能のうち」の具体的な例を『FORZA69万円」「TMAX560(140万円)」で比較する ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第一弾は、元・トヨタ自動車開発者の多田哲哉氏の記事を書いた。 第二弾以下は具体例を…
製品開発は「狙った通りできる」シリーズ第三弾。 第一弾 制約がなければ「ほぼ狙った通りのクルマが作れる」らしいが、「出来てくる製品の質」は異なる。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第二弾 バイクは「完全に狙って作ってる」ので、コンセプトと欲しいモノが一致するのが重要。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第四弾 バイクで最もコスパが良いのは「80万」。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第一弾は、元・トヨタ自動車開発者の多田哲哉氏の記事を書いた。 その中で… コストの制限内に収まるように技術を組み合わせてつくるところに面白…
製品開発は「狙った通りできる」シリーズ第二弾。 前回の第一弾は、元・トヨタ自動車開発者の多田哲哉氏の記事を基に、狙った通り開発できる事と、「質」の考察を書いた。 第一弾 制約がなければ「ほぼ狙った通りのクルマが作れる」らしいが、「出来てくる製品の質」は異なる。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 以降、この記事含む… 第三弾 「コストも性能のうち」の具体的な例を『FORZA(69万円)」「TMAX560(140万円)」で比較する ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第四弾 バイクで最もコスパが良いのは「80万」。 - ヤマハNMAX125 スクーターen…
製品開発は「狙った通りできる」シリーズ第一弾。 第二弾 バイクは「完全に狙って作ってる」ので、コンセプトと欲しいモノが一致するのが重要。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第三弾 「コストも性能のうち」の具体的な例 を「FORZA(69万円)」「TMAX560(140万円)」で比較する - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第四弾 バイクで最もコスパが良いのは「80万」。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog そのシリーズの基礎となる第一弾です。 元・トヨタ開発者である「多田 哲哉」氏。 現行の86を作ったお方であり、含蓄があるが…
数学の具体的な計算にPythonを使って、数学もPythonも同時に学んでしまいましょう。今回はPythonを使って、拡散方程式と呼ばれる偏微分方程式を調べたいと思います。偏微分方程式の数値的解法の導入、本記事で使っている記法の詳細については以下の記事で解説しています:pianofisica.hatenablog.comあわせて読んでみてください。 拡散方程式 熱核 熱核を用いた解 差分方程式 Pythonによる実装 解析解との比較 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 拡散方程式 上に引用した過去記事では、輸送方程式を考え、その…
数学の具体的な計算にPythonを使って、数学もPythonも同時に学んでしまいましょう。今回はPythonを使って、偏微分方程式の解を数値的に求めてみたいと思います。常微分方程式については以下の記事で扱っています:pianofisica.hatenablog.comあわせて読んでみてください。 偏微分方程式 輸送方程式(右進行波) 数値計算 変数の離散化 差分方程式 Pythonによる実装 計算精度の改善:前進差分・後退差分・中心差分 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 偏微分方程式 一般に、未知関数とその導関数を含んだ方程式…
フォルツァSIで「リアが跳ねる」とボロカス言われてたのを見て思い至った。 だからシート高が上がったんだ、と。 ◼︎歴史 0、ワールドワイド車にするには、荒れた路面のアジアや高速移動が主で道路が荒い欧州で安定して乗れるサスペンションの硬さが必要→ フォルツァSI→超不満 1、旧来のビッグスクーターだと、荒れた路面でも安定して走れるように硬くすると「重さに対してストロークが少ない」 2、旧来のシート高(シート高720mmとか)で、安全と乗り心地を両立したストロークを確保するのは難しい 解決策1→ビッグスクーターより小さく車重を軽くして、ストローク量は同じながら乗り心地を確保したPCX(NMAX) …
様々なバイクに乗った感じ「明確に推奨身長がある」。 という事で我が愛車、NMAX125(2016年式)における推奨身長をば。 ◼︎NMAX先生の評価。具体例(有識者版) 165cm前後の人のレビューがめちゃくちゃ高評価。 「乗り心地いい」「軽い」「楽しい」という評価が並ぶ。 具体的に高評価をしてる人は… 1、BDSバイクセンサーの「小林ゆき」さん。161cm 2、アイキョウバイクチャンネルの「相京」さん。164cm 3、YSP横浜戸塚チャンネルの「島田」さん。165cm この辺りの方々がとても高評価。 ちなみに、小林ゆきさんはメディア系女性ライダーの始祖とすら言われる人物で、バイクに対して非常…
おおよそ「乗り味と連動してる」。 人間の感覚は素晴らしい。 ◼︎シート価格 前提として、ヤマハの公式パーツリストに全パーツの価格が載っている。 この純正パーツ価格を公開しているのは、国内メーカーでヤマハのみ。 非常に公平なので、これを基準に比較する。 *2023/09/01時点での価格。1年後の価格は変化しているので「今の価格」として見て欲しい。 1、スーパースポーツ YZF-R25=8000+9000=17000円 YZF-R7=12000+12000=24000円 YZF-R1=10000+12000=22000円 *シングルシート+タンデムシート=アッセンブリー価格。 競技性の高いR1よ…
快適な乗り心地を徹底考察シリーズ第八弾 第一弾 リアサスとシートの値段に見る、JOGとNMAXとXMAXとTMAXの違い。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第二弾 女性がラクに乗れるバイクは130kgくらいまで説。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第三弾 国内販売ホンダ(とヤマハ)スクーターの3種、PCX(NMAX)、FORZA(XMAX)、XADV(TMAX)の「適性身長」。 - ヤマハNMAX125 スクーターenjoy blog 第四弾 バイクレビューでは「何cm」「何kgの人」が気持ち良く乗ってるか?が最重要。 - ヤマハNMAX12…