とりあえず、データ関連(製作資料)は置きました。 ja.osdn.net ALTMEM は回路図だけ。いまメモリボードを新規に何とかしようと考え中です。容量は 8MB で、0ページで読み書きできる、という条件です。そういうのが欲しいプロセッサが溜まってきているので。 8MBなのは、Unix 系の OS を乗せるならそのぐらい用意しようかという理由です。 案1:AVRを使って初期化可能な 8MB RAMボード 当初案です。このまま進めてもいいんですけど、V53A などの最上位にROMを要求する CPU に対応できない。 案2:8MB RAM + 小容量デュアルポートRAM。初期化は DPRAM部…
前の ALTMEM の改造のときの配線漏れが発覚して、修正で Basic も動きました。 ASCII-ART は 42.1 秒 (ROM 1wait), 33.1秒 (ROM WAITなし)。 後で製作記事をまとめておきましょう。 TMS99105 Mandelbrot
4/18 に示したシリアルテストは TMS99105 board でも確認したので、Baud-rate を 14400bps にしてテストしたところ、TIBUG, EVMBug は問題なく動くことを確認しました。でも Basic が動かず、暴走してしまう。RAM にコピー版と ROMから実行する版の動きが違うようにみえるのと、ALTMEM の接触があんまり良くない。なんとなく TMS99105 ボード上でアドレスの接続を誤っているよう? EVMBUGコンソール
とりあえず TMS9902A を使ったシリアル送信だけはできるようにやっとなりました。原因は、シリアルのボーレートセットから送信までの待ちが足りていなかったこと。この石適切な設定がされていないと RTS を落としてだんまりになるのよねぇ…… 懸案が片付いたのでさっさと終わらせようと。TMS99105A Board 側の Basic が反応しなかったのはボーレート設定の関連と思われるのでなんとかなるかなと。 1/ 0 : cpu tms9900 2/ 0 : padding on 3/ 0 : ; 4/ 0 : ; TEST for TMS9900/9995/99105 5/ 0 : ; 6/ …
ひとつひとつ、という気もするのでROM書いて様子見ていますが、UART をアクセスしているつもりのテストプログラムで UART 側にアクセスが出ていないのが判明。Stuart Firm では動くのでソフト的な問題なんですが、よくわからない。Lチカは動くから命令が実行できていないということはないはずなんですが…… 考え中です。
(1) シリアルは依然として動きません。ただし、シリアルボーレートの設定がおかしいことだけはわかった。進まないので Stuart firmware の中身を調べるということで TMS9900 のディスアセンブラをコーディング中。 (2) ミニコン系の石、と思わせぶりで止めておくのも何なので、写真だけ貼っておきますか。 F9445 PDP-11(J-11) F9445 のほうは回路図だけは引きました。J-11 の方はまだあんまり考えていないけど、大容量SRAMというか Renesas の RMLV3216A が手元に結構 (20個+α位) あって、これ一個でPDP-11/73 も全メモリ空間埋ま…
(1) Z280 はいまのところ、/RD が出ないというところから進んでいません。キャッシュは切っているつもりなんですけど、なんとなくそもそも命令を実行できておらず、設定もうまく行っていない?回路に気がついていないミスがまだ有るのかも。 (2) TMS99105 の方は、ALTMEM 不安定でそちらの方を直していました。現状は通常のIC ソケットに Zero-pressure ソケットを重ねて取り付けていたんですけど、それがそろそろだめの模様。ALTMEM 自体にはスペースがあるので一旦 Zero-pressure ソケットを地べたに取り付ける修正を行ってそちらはOK。ただまだシリアルIF単体…
とりあえずクロック周波数は所定の 6MHz に戻しました。この辺はデジタルですからあんまり変わりませんが、とりあえず実測。 6MHZでのCPU周り
結構ガラッと論理を変えて。まだクロックは 3MHz のままですが、一応 ROM と CRU-IO に 1wait を差し込みました。CLKをアレイ論理側に回したので 22V10 に変更してあります。 20v8A だと出来そうな出来なさそうな、なんですが WINCUPL 毎落ちたので諦めました。 ------>8------------>8------------>8------------>8------------>8 Name U99KCTL0; Partno KF007016; Date 21/04/01; Revision 0a; Designer efialtes_htn; Comp…
安定しないので、一旦 RDY 制御は止めにして RDY は出っぱなしで CPU 周波数 1/2 の 3MHz に落としてみました。ROMを再度押し込んでなんとかそれっぽい動きかなぁ。あまりにも安定しないので ALTMEM なんとかしたい。ZIFソケットを2段重ね止めて地べたに落とすか。 ------>8------------>8------------>8------------>8------------>8 77/ 104 : INIT0: 78/ 104 : 1D17 SBO 23 79/ 106 : 1F16 TB 22 80/ 108 : 10FD JMP INIT0 ----->…